最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】14

画像1 画像1
こんなにキレイになりました!

みんな、お疲れ様〜、ありがとう〜😄

小林製薬様から、学校で役立てくださいと、
最新の商品をご提供いただきました。
今回の出前講座の開催に、心から感謝申し上げます。

※ちなみに、児童に小林製薬さんの知名度を聞くと、ほぼ100%でしたね。
恐るべし!
画像2 画像2

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】13

新5年生になったら、6年生とともに学校のリーダーになります。

意欲的ですね〜。またまた、下級生が大注目!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】12

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】11

実習を終え、再度体育館へ。
タスクリストをしっかりやれた人〜!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】10

選挙で当選した次期児童会長も率先して働いています。
さすがだね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】9

今日は、みんなで掃除しているので、満員状態!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】8

5年生の掃除の様子です。

いつもより、気合が入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】7

休み時間に突入しても、掃除は続きます。
トイレに来た下級生が大注目!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】6

校内全てのトイレ付近に
トイレモンスターズ ポスターが!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】5

これが、トイレモンスターズを倒す方法だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】4

トイレモンスターズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】3

講義は、来年度のトイレ掃除の主戦力、4、5年生に行われました。

トイレには、ガンコな汚れと臭いの元になっている
「トイレモンスター」がいるぞ!

ということが楽しく解説されたあとは、実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】2

なんで、お家のトイレはキレイなのに、
学校のトイレは汚いのでしょう?
こんな先生の質問から始まりました。

お家は「お家の人」がキレイに掃除してくれるから。

では、学校は???

あ、そっか〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 小林製薬プレゼンツ トイレ快適教室を開催!】

五常小のトイレの衛生の課題を、
児童とともに改善に近づけるため、
「あったらいいな」小林製薬さんが立ち上がってくださいました。

後日、保護者トイレボランティアの皆様より詳しいレポートが出されると思いますので、今日は速報でお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日水曜 3年生の歌声。6年生を送る会練習】

この一週間。
各学年が入れ代わり立ち代わり、体育館で練習しています。
6年生〜、ありがとう〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日火曜 6年生 卒業式の入場練習】2

厳粛な雰囲気の中式典を行う、ということも学習指導要領に書いてあります。
ここで醸成されたものが、一生涯の感覚として続いていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日火曜 6年生 卒業式の入場練習】1

卒業式の会場である体育館にイスを運び入れて2日目。

今日は、入口前に長蛇の列ができていました。
そう、当日入場の練習です。
これは問題なくできそうですね。
あとは、着席と起立がカッコ良くできるようになれば完成でしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 飼育委員会 ホタルの放流がありました】11

ホタルは今水温10度以下のところで生きています。
手のひらの上にのると、それは熱くて大やけどするようなもの。
子どもたちは、一回終わって再度並ぶときには、
バケツの水で手を冷やしています。

一昨年は、コロナ後再開で600人くらいの行列。
去年は、残念ながら鑑賞会開催には至りませんでした。
例年、4月の雨が降る時期に、ホタルたちは土の中に入ってサナギになり、
6月初旬に飛び始めます。
さあ、今年はどうなるでしょうか。
まさに生き物ですから自然に任せるしかありませんが。。。
飼育委員の子どもたちとボランティアの方々の思いよ届け!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 飼育委員会 ホタルの放流がありました】10

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 飼育委員会 ホタルの放流がありました】9

ゲージの向こう側からごじょトープに入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441