最新更新日:2024/06/19
本日:count up245
昨日:243
総数:230512
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【24日月曜 4年生の理科 いきものをくろーずあっぷ!】2

ううむ。。。何か悩んでいるように見えますが。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 4年生の理科 いきものをくろーずあっぷ!】

前回の時間までに取材してプレゼン資料にまとめた内容を、
各々が班員に発表しています。
角を突き合わせるとは、まさにこのこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 3年生の国語 すいせんのラッパ】2

画像1 画像1
1時間目。先週から教科書を順番に読んでいます。
先生「さあ、誰まで読んでいたっけ?」
児童「せんせ〜、○○さんだよ!先週は、△△さんまでだったから」
先生はニコニコして「そうだっけ、よく覚えてくれていたね!」
息はぴったりのようですね。
画像2 画像2

【24日月曜 3年生の国語 すいせんのラッパ】

新学期と新しいクラスがスタートして3週目になりました。
クラスは新しい仲間になじむ段階を経て、
授業が本格化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 五常小洋品店は服の入荷が相次いでいます】

画像1 画像1
新学期になり、暑くなる日がぼちぼち出てきているからでしょう。
服の入荷が多くなっています。
この中には、春休みに入荷したものも。。。
心当たりのもの、ぜひお子様に見てみるようお話しください。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 1年生のプレがっこうたんけん】

1年生が、職員室の入り口にわんさかいました。
次は、保健室に足を運びます。

あれ、今日は学校探検だっけ???
探検に先立って、学校で困った時に助けを求められるように、
職員室と保健室を訪ねる企画のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 全校児童 地区児童会と集団下校】5

さあ。帰ろうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 全校児童 地区児童会と集団下校】4

どっと児童が、、、民族大移動のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 全校児童 地区児童会と集団下校】3

やさあしく、手をひいて〜 。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 全校児童 地区児童会と集団下校】2

次々と迎えにきたその姿は、1年生とギャップが大きく、
大人と子どもくらいの差がありますね。(先生かと思った。。。)
うんうん、大きく立派に成長しているということですね。(ますます目が細く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 全校児童 地区児童会と集団下校】

この日の5時間目は、地区児童会と台風等に備えた集団下校訓練です。

まずは、上級生の班長さんが1年生の教室まで迎えにきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【五常小PTAのみなさんの活躍が注目されています】

画像1 画像1
この日は、大阪府PTA協議会の広報チームの方がインタビュー取材に来られ、
五常小PTA広報担当の方々、PTA会長、校長が取材を受けました。
本校PTAの活動と広報力の素晴らしさを称えてくださいました。

(インタビュアーは、馬井蔵うまいぞうさんという方だそうです。。。)

【20日木曜 2年生 5時間目はリラックスタイム】

画像1 画像1
フルに1週間勉強して過ごすと、木曜日には息切れしてきますよね。
このクラスは、レクリエーションを行なっていました。
給食をいっぱい食べて、昼休みに思い切り遊んで、
普通なら眠くなる5時間目。。。なんですが目が覚めましたね。
きゃあきゃあ、わあわあ。体育館を出た時には、子どもたちの頭から湯気が出ていました。
今日は5時間で帰れるし、夜はよく眠れそうですね。

【20日木曜 五常小の宝 すばらしい中庭】

今日の6時間目は、今までにない、珍しい光景のように感じました。
保護者の皆様との懇談が行われている間、
2〜6年生のたくさんの子どもたちが中庭で遊んでいます。

新しく始まったオープンスクエアの子どもたちはまた別にいて、
思い思いに遊んでいるようでですね。
オープンスクエアを、個人・学級懇談の間の預かり目的に利用するのも良いですね。
申し込みはコチラ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046798.html

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日火曜 全国学テの日】

画像1 画像1
この日は、全国学力・学習状況調査の日でした。
2限連続のテストでしたが、6年生はがんばっていましたよ。
普段なら、その様子を写真に収めるのですが、
少し遠慮して緊迫した雰囲気だけをお届け。
画像2 画像2

【17日月曜 1年生はじめてのきゅーしょく おいしかったよ】27

画像1 画像1
はい、きゅーしょくお疲れ様でした。

1年生にインタビューしたところ、
美味しかった1位は、ハンバーグ!
2位は、、、コッペパン!
3位は、、、全部おいしかった〜 でした。

2位のパンは、さもありなん、という感じです。
枚方市のパンは、焼き立てでもっちりとしていて、おいし〜んですよ。

今日は「1年生のはじめての給食」レポートをお送りしました。
さて明日のメニューは、、、https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con... (ブログ右下にもリンクがあります)
マーボー豆腐、焼き豚ともやしの炒め物、ごはん、
そして、、、なぜか「つぼ漬け!」
1年生が、つぼ漬けをどう食べるか、、、明日も楽しみですね〜。
画像2 画像2

【17日月曜 1年生はじめてのきゅーしょく おいしかったよ】26

準備が整いました。出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日月曜 1年生はじめてのきゅーしょく おいしかったよ】25

画像1 画像1
先行したクラスは、意気揚々と帰還します。
画像2 画像2

【17日月曜 1年生はじめてのきゅーしょく おいしかったよ】24

画像1 画像1
こちらのクラスも、返しに行く準備ができつつあります。
画像2 画像2

【17日月曜 1年生はじめてのきゅーしょく おいしかったよ】23

さあ、返却します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441