最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:289
総数:230561
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【25日金曜 始業式と2学期の学級開き】1

2学期始業式の朝。
(2学期なんだけど、、、)スカッと、夏ぞら〜〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 最終回】

夏休み最後の日になりました。
明日からは、いよいよ2学期です。

夏休み1学期の総振り返り特集も最終回。
でも、、、明日も「ほぼ、、、毎日更新!? 五常小ブログ」は止まりません。
ほぼ、、、毎日!?ご期待ください。

2学期も飛び跳ねていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日水曜 だれもいない中庭のようですがなんと、、、

画像1 画像1
保護者及びご家族の皆様が、こんなにキレイに芝を刈ってくださいました。
夏休みで手が行き届かないところ、本当にありがたいことです。
おかげさまで子どもたちは気持ちよく2学期のスタートを切れます。
ご協力に心から感謝申し上げます。

当日はトイレボランティアの皆様もお越しくださっています。
1学期、そして夏休みと、大変ご尽力をたわまりました。
合わせて、敬意と感謝を申し上げます。
画像2 画像2

8月23日水曜 更衣室をピカピカにしていただきました

画像1 画像1
保護者の方々の発案で、女子更衣室がピカピカ安全になりました。
パーティション代わりに使っていた物品等を撤去するとともに、キレイに清掃していただきました。床もピカピカです✨
キレイにそして何より児童が安全になりました。
発案、計画、実行してくださった皆様、心から感謝申し上げます!
画像2 画像2

8月23日水曜 だれもいない廊下のようですが着々と。。。

画像1 画像1
いよいよ始業式はあさってになりました。
今日はミルメールで、タブレットの注意事項について送らせていただきました。お手間ですがご確認をお願いします。

さて、夏休みブログも最終に近づきました。
(もうちょっとだけ続きます)
夏休みだけど、ブログはNonstop!
「ほぼ、、、毎日更新!? 五常小ブログ」ほぼ、、、毎日!?ご期待ください。
画像2 画像2

【1学期の総振り返りシリーズ 5年生の調理実習】5

経験をして、夏休みは、お家でお料理をしてくれたでしょうか?!
2学期も楽しい実習は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 5年生の調理実習】4

おっとお!上手ですね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 5年生の調理実習】3

ちょうど後半部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 5年生の調理実習】2

こういうことにトライします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 5年生の調理実習】

さて次は、、、
ほうれん草のおひたしを作っている現場にやってまいりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ルールメイキング総合の学習】3

「ルールを作る」学びは、「楽しい学校」とは何か?を問い、
定義することから始まりました。

「哲学対話」という手法をつかっています。
この取り組みについて、保護者の皆様に披露する機会を持ちたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ルールメイキング総合の学習】2

学校の最上位目標のスローガン「毎日楽しい学校」

その「毎日楽しい学校」 
安心して毎日楽しく通える楽しい学校 を作るために、
6年生が1年間かけ総合の学習で、自分たちの力で学校のルールを作ります。
おそらく全国初の試みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ルールメイキング総合の学習】

いよいよ始業式まで秒読みですね。
先生方の2学期の直前準備も本格化しています。

さて、夏休みは1学期の総振り返り特集はもうちょっと続きますよ。
夏休みだけど、ブログはNonstop!
「ほぼ、、、毎日更新!? 五常小ブログ」ほぼ、、、毎日!?ご期待ください。

1学期の総振り返り。今日行きますのは、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【トイレ改修、最後の工事が行われています】2

数年に渡ったトイレ改修シリーズ。
最後は、配膳室前トイレ、教職員用トイレです。

来年1月中頃まではかかる見込みです。
特に配膳室前の男子トイレを利用している子どもたちには不便をかけることになります。
そこは、トイレボランティアの皆様はじめ保護者の皆様のご協力と教職員の指導により、なんとか乗り切っていきたいと考えています。

※どんよりとして、夕立ちがありそうですね。
台風で枯れ葉が落ちて、てんこ盛りになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【トイレ改修、最後の工事が行われています】

夏休み最終週。朝、留守家庭児童会に登校する児童を出迎えました。
「夏休み、足ら〜ん!」らしいです。。。

夏休みだけど、ブログはNonstop!
「ほぼ、、、毎日更新!? 五常小ブログ」ほぼ、、、毎日!?ご期待ください。

今日最初のテーマはは、、、トイレ工事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ オビタイムで漢字の学習が進んでいます】4

7月、本格オビタイムを2週間行いましたが、
音読は大きな声でリズムに乗って、自然に暗唱になっていました。

百ます計算は、無言の集中力を発揮しています。
(セミの声しかしません。。。)
みるみるタイムが縮まっていますよ。

漢字学習。子どもは覚えても忘れるのが得意です!?
そこで、漢字は前倒しで学習し、1年で3周します。
オビタイムでは1週間同じテスト行い、
できなかった字だけが宿題になります。
1週間たつ頃には、満点に近くなる仕組みです。
また、このような仕組みで全員一律に行う宿題も無くしていきます。

学校では、将来必ず必要となる基礎基本部分を焦点化し、
体得できるよう短い時間で徹底的に学ぶことにしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ オビタイムで漢字の学習が進んでいます】3

そして7月からは、オビタイムが本格化。
名文の音読暗唱、百ます計算、漢字のテストを15分で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ オビタイムで漢字の学習が進んでいます】2

3年生のオビタイム漢字前倒し学習。
約200字の学年配当漢字を6月末までに学習します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ オビタイムで漢字の学習が進んでいます】

夏休み最後の日曜日になりました。
明日からは2学期の直前準備が本格化するとともに、研修等が行われます。

さて、夏休みは1学期の総振り返り特集はもうちょっと続きますよ。
夏休みだけど、ブログはNonstop!
「ほぼ、、、毎日更新!? 五常小ブログ」ほぼ、、、毎日!?ご期待ください。

1学期の総振り返り。今日行きますのは、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】16

初めての遠足。
テンションが上がる中、とにかく安全に帰ってくることが最大の目標。
正直心配はありましたが、子どもたちはとてもかしこく、
先生の言うことをしっかり聞いて行動していましたよ。
ここぞと言うときに力を発揮できる。頼もしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441