最新更新日:2024/06/19
本日:count up251
昨日:243
総数:230518
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【29日金曜 5、6年生の運動会係活動 暑かったー】4

画像1 画像1
今度は、紅組からエールの返答。
画像2 画像2

【29日金曜 5、6年生の運動会係活動 暑かったー】3

カメラを応援団に戻します。
和太鼓の音で、応援団が散らばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日金曜 5、6年生の運動会係活動 暑かったー】2

次に、児童会3役、5、6年の副会長からの、
あいさつと諸注意事項の伝達です。立派ですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日金曜 5、6年生の運動会係活動 暑かったー】

開催まであと1週間。
金曜6時間目は、係活動が行われました。
各々の係が、本番と同じ動きでリハーサルを行っています。

まずは応援団、開会式後のエール交換です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日木曜 1年生の運動会 80Mの激走】3

横一線から素晴らしい前傾姿勢
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日木曜 1年生の運動会 80Mの激走】2

位置に着くところからスタートまでの先生の説明を聞いて〜

さあ、一番走者のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日木曜 1年生の運動会 80Mの激走】

朝からにわか雨があって、雲はやや不安定。
でも明るい日差しが出てきた2時間目です。
今日は、近隣の幼稚園、保育所から小さなお客さまが見えています。
幼稚園保育園こども園(幼保こ)と小学校が連携する「架け橋プログラム」の一環で、1年生の運動会練習の様子を見学します。

1年生が80Mを走り出すと、「が〜んばれ、が〜んばれっ!」のかわいい声援が巻き起こり。
それを聞いて俄然気合いが入る、1年生なのでした。。。

園の子どもたちは、見学後20分休みに中庭で遊んで帰りました。
「帰りたくな〜い」と言っていたそう。ありがたいですね。
もう入学は、すぐそこですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日木曜 応援団で太鼓がドンドコドン】

昼休みにドンドンドコドコ。
空が不安定なのかなと思ったら、体育館でした。
応援団練習が佳境に入っていますね。
本番まで、あと1週間ほど。
今日は、5、6年生の指導で、オビタイムの時間に応援練習が行われました。
金曜は、準備の係活動が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日水曜 1年生の音楽で、言語活動をテーマに研究授業】2

画像1 画像1
子どもたちの発表。しっかりできていましたよ!
外部からお客様も参観。緊張したかもね!
画像2 画像2

【27日水曜 1年生の音楽で、言語活動をテーマに研究授業】

昨年までの4年間は、国語科で研究を行なっていました。
今年は、
課題1国語だけでなく他教科にも拡げる
課題2教員全員が取り組む に挑戦するため、教科選定は教員の任意としました。
言い換えると、どんな教科においても、対話活動、言語活動を授業に取り入れるということです。

今日の音楽科研究授業では、まだ1年生の9月という発達段階に合わせてゴールを設定し工夫して授業を組み立てました。
ラストの作業は、
自分の好きなパートはどこか とその理由をシートに書くこと。
これは、後ほど家族に自ら紹介します。

初めてのチャレンジで、少々時間が不足したようです。
でも、狙いの設定と授業の工夫により、音楽科の言語活動の課題が明確になったことは大きな収穫です。素晴らしいチャレンジでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の棒引き練習】3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の棒引き練習】

今週は木曜が暑さのピークだということですが、
雲は秋の空になってきました。ようやく、ですね。

午後、6年生の運動会、棒引き練習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 3年生の音楽科 リズムと格闘】5

意外なくらい、切り替えはうまくできました。(ふう〜)
ちょっと、ピーピー?余計な音を出す子もいますが、
次第に周りが見えて来て、自分のリコーダーに集中するようになりました。
もう3年生も残り半分の地点にきました。
とても成長が見られる3年生です。(まだちょっとしかられもしますが、、、)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 3年生の音楽科 リズムと格闘】4

興奮が冷めませんが、今度はリコーダーに切り替えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 3年生の音楽科 リズムと格闘】3

メッチャ楽しそうにしています。
もうもう、、、ダイコーフンとはこのこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 3年生の音楽科 リズムと格闘】2

ダンっダンっといつもの「縦揺れ」に加えて手拍子、WAOOOOOO!という声に釣られて向かってみると。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 3年生の音楽科 リズムと格闘】

校長室の上が音楽室。
たまに(というか結構)あるのですが、地震がきたかというくらい、揺れる時があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 5年生の家庭科 ミシンの操作に格闘】3

この準備をしっかりしないと、実際縫う時に大変なことになります。

今日は、エプロンの本番の前に、雑巾を成果物とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 5年生の家庭科 ミシンの操作に格闘】2

頭を寄せてうんうん唸っています。

構造の理解。
結構こういうのが得意な子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 5年生の家庭科 ミシンの操作に格闘】

5年生の家庭科の実習では、エプロンを作ります。
作ったエプロンは、一定期間ですが、給食当番の時に着用を許されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441