最新更新日:2024/06/19
本日:count up250
昨日:243
総数:230517
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【27日火曜 2年生の国語2連発 タブレットを使いこなす】

国語の時間。この単元、この時間は、タブレットを効果的に使ってまとめます。

なかなかのものです。使いこなしている感満載でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日月曜 6年生のオビタイム 3種目 ついにスタート!】6

さあさあノってきたぞ!がんばれ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日月曜 6年生のオビタイム 3種目 ついにスタート!】5

漢字に入りました。
人のことは気にしない。あくまで自分との戦いです。
6年生は猛者揃い。繰り返せば、必ず、、、勝つ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日月曜 6年生のオビタイム 3種目 ついにスタート!】4

さすが去年鍛えた6年生です。
次々手が上がり、1分少々のタイムが刻まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日月曜 6年生のオビタイム 3種目 ついにスタート!】3

さて、なかなか立て込んでおり、更新再開が今になりました。

百ます計算の制限時間は、3分間。この中で昨日の自分を越える挑戦をします。
、、、スタートから程なくして、(児童)はい!の声。 
(時計を読む先生)54秒!

驚異的なタイムです。

【26日月曜 6年生のオビタイム 3種目 ついにスタート!】3

さて、なかなか立て込んでおり、更新再開が今になりました。

百ます計算の制限時間は、3分間。この中で昨日の自分を越える挑戦をします。
、、、スタートから程なくして、(児童)はい!の声。 
(時計を読む先生)54秒!

驚異的なタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日月曜 6年生のオビタイム 3種目 ついにスタート!】2

まずは、北原白秋の詩の音読。脳を真っ赤にさせます。

いきなりかかる、5秒前!の声で、百ます計算。
さあ、負けられない、自分との戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日月曜 6年生のオビタイム 3種目 ついにスタート!】

オビタイム(朝学習)を通じた基礎学力向上シリーズ。
本日、ついに本格スタートになりました。
6年生のこのクラスでは、全校に先行し15分間、音読、百マス計算、漢字のフルメニューを実施しました。
まずは、要領の確認から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日月曜 1年生 早かったねえ、アサガオが咲いたよ】

画像1 画像1
このあいだ、ふたばが出てきたかと思っていたらツルが伸びて
もう花が咲いています。成長が早いですね。
みるみるたくましくなる1年生と同じですね。

画像2 画像2

【22日木曜 4年生 初めてUnits of Sound に挑戦!】6

画像1 画像1
このあと、iPadで各々ログインしました。
4年生なので、まだアルファベットと音の、大体の結びつきは弱そう。

5年生と違い、まだログインにも苦労していました。
そこは、非ネイティブ7歳からの英語ツールですので、
徐々に慣れて行くでしょうし、導入時五常小の児童にあう提案をしっかりしてもらいます。

4年から3年間あります。
英語の基礎、将来に向かって有利に働く音の習得、英語耳を作ることが目的です。
急ぐことはありません、ボチボチ行ってホンモノの力を身につけましょう。

画像2 画像2

【22日木曜 4年生 初めてUnits of Sound に挑戦!】5

画像1 画像1
全問正解 おミゴトッ! 
勇気ある友達に、拍手〜〜〜〜〜〜〜っ!


画像2 画像2

【22日木曜 4年生 初めてUnits of Sound に挑戦!】4

勇気ある児童が前に出てデモンストレーションに参加してくれました。

reading は、聞き取った音にあたる文字を書くレッスンです。
語学習得の王道である、音と文字を接続するものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 4年生 初めてUnits of Sound に挑戦!】3

画像1 画像1
スポーツ選手でも、美容師でも、成功しようと思ったら「英語は必要」という話に、けっこう「そらそやな」と納得していました。ひと昔前では考えられなかったことです。

次の発問
英語を 読む 話す 書く 聞く この中で大事な2つを選んで。
→多くの児童が、話す 聞く と答えました。
しかしこれは、、、 書く 聞く なのです。 

なぜかというと、、、
画像2 画像2

【22日木曜 4年生 初めてUnits of Sound に挑戦!】2

ニサイ株式会社のお二人は、もともと枚方市立小学校の先生です。

夢は?という発問に対し、
ものすごく多くの児童の手が挙がりました。スポーツ選手が多いですね。
(ポジション別で聞いて〜!というユニークな意見も。。。)
あまりに挙がるので先生はびっくりされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 4年生 初めてUnits of Sound に挑戦!】

昨日の音楽会の興奮冷めやらぬ1時間目。
ニサイ株式会社の責任者お二人をお招きし、最初のオリエンテーションを行いました。
(5、6年生は昨日終えています。)

最初の問い
「あなたに夢はありますか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【感動を振り返りましょう 4年生の 歌えあかんたーれ大阪ぶたまん 音楽会】12

画像1 画像1
キタ〜〜〜〜! 本番だっ!

これ以降は、4年保護者の皆様がご覧になったとおりです。
3曲目の、「あかんタ〜レの〜🎵国がああったら〜🎵」のところ
込み上げるものがあり、正視できませんでした。
発表が終わったときの、万雷の拍手が全てを語ってくれました。
4年生は、持てる力を出し切ったと思います。
終わったときの声かけは、「よくがんばったね」「ありがとう」でした。

なかには、音楽って、音楽会ってあんまり好きじゃない、
という児童もいたと思います。
それでも、全然良いと思います。
このような体験の機会を経て、しっかり自己を確立していってほしいと思います。

保護者の皆様
改めまして、厚いご協力に心から感謝申し上げます。

【感動を振り返りましょう 4年生の 歌えあかんたーれ大阪ぶたまん 音楽会】11

画像1 画像1
次は、3曲目のあかんたーれ。

とノってきたところでリハーサルはタイムアップ。

さあ、行くゾッ!

見届けた担任も客席にダッシュ!!!

画像2 画像2

【感動を振り返りましょう 4年生の 歌えあかんたーれ大阪ぶたまん 音楽会】10

次はぶたまん!

調子が出てきたゾ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【感動を振り返りましょう 4年生の 歌えあかんたーれ大阪ぶたまん 音楽会】9

うんうん、ちょっとテンポが速くなっているけれど、イケてますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【感動を振り返りましょう 4年生の 歌えあかんたーれ大阪ぶたまん 音楽会】8

みな、少しキョロキョロ。。。

はい、高い方の「ド」をください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441