最新更新日:2024/06/19
本日:count up288
昨日:243
総数:230555
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】15

気持ちの良い緑。お天気に恵まれましたが、
園内は木陰もあって爽やかでした。
おなかいっぱいになったところで、バスに乗りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】15

各カ所を回って、写真を撮りましたが全ての場所で、お弁当自慢を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】14

画像1 画像1
たくさん体を動かしておなかペコペコ。
さあ、待ちに待ったお弁当タイムへ!
画像2 画像2

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】13

ここでは安全に、1輪車にチャレンジできますものね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】12

フラフープ。永遠に続くのではないかと感じたほど上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】11

安全に遊ぶために、順番をしっかり守っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】10

先生との「おすもう」を楽しみにしていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】9

ここでは、ほぼほぼ貸切状態でしたが、中には1年生よりも小さな子どもがいます。
そういう子どものことを気にかけながら、安全に遊ぶよう話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】8

画像1 画像1
ここまでは、探検ひろば。

ここから冒険広場に移動して、今度は思う存分体を動かします。
画像2 画像2

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】7

熱中症予防に、しっかり給水タイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】6

遊び出す前に、しっかり係の方からレクチャーがありました。
ここでしっかり振る舞うことは後輩につながるんだよ、という話がしっかり腹に落ちていたように思います。立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】5

ともだちと思い思いに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】4

恐竜を横目に、まずは探検ひろばに入場。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】3

しっかりバディを確認します。
これは、夏の水泳授業ににもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】2

初めての校外学習は、バスに乗って東大阪のドリーム21です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ ピカピカ1年生初めての遠足】1

夏休みもあと1週間ほどになりました。
休み疲れが出ていませんか?(笑)

さて、夏休みは1学期の総振り返り特集を行っています。
夏休みだけど、ブログはNonstop!
「ほぼ、、、毎日更新!? 五常小ブログ」 ほぼ、、、毎日!?ご期待ください。

1学期の総振り返り。今日行きますのは、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 6年生の遠足】14

画像1 画像1
帰校しました。
大きなトラブルやケガなく帰ってくることができたのが最大の収穫だと、改めて感じます。
それほど、90名にもなる児童集団のオペレーションは難しいのです。
ご協力ありがとうございました。
次は、再来月の修学旅行ですね。もう2月先です。早いですね。
画像2 画像2

【1学期の総振り返りシリーズ 6年生の遠足】13

画像1 画像1
現地を後にします。
平城宮跡、とてもキレイな施設でした。大変オススメです。

画像2 画像2

【1学期の総振り返りシリーズ 6年生の遠足】12

お弁当、遣唐使船・資料館見学と慌ただしく動いて、
集合時間になりました。
東大寺と同じく今回は「さわり」だけ。
もっともっと見学すべきエリアがあります。
https://www.heijo-park.jp/guide/
学習し資料を見ながらじっくり見学する方が良いのですが、
小学校の校外学習ではなかなか制約があり、
この先はご家庭と本人の興味関心に委ねるところです。
もちろん、同じテーマを中学校や高校でスパイラル的に学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の総振り返りシリーズ 6年生の遠足】11

画像1 画像1
今回訪れたところは、平城宮跡の中でも南の端っこ。
遣唐使船や資料館があります。
写真は、平城宮の南入口である朱雀門から北側の太極殿を望むところです。

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441