最新更新日:2024/06/19
本日:count up246
昨日:243
総数:230513
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【18日月曜 マイスターは、250名を突破!】

画像1 画像1
これが、家庭科室前掲示板です。
有段者の名前を貼り出しており、漢字初段は3列目になりました。
全校児童500名ちょっとですから、延べで言うと半分の児童が有段者の計算です。
先の土曜日、1日かけて整えた表彰段位認定証です。
先週は、校長主催の漢字力測定テストを行いました。
これで、オビタイムの成果を測り、この後の指導改善に生かします。
この500名の採点業務がありまして、
自分の業務がまわらなくて大変なことになっています。
だから、マイスターテストは月火曜日おやすみです。
でも、、、児童は、矢の催促。
校長室を訪れては、マイスターまだあ〜〜〜?と。
なんとか頑張って、年内にテストを再開したいと思います。
画像2 画像2

【12月16日 子ども食堂と同時開催 おしごとマルシェvol.6】

今日は、年末の業務が非常に立て込んでおり、
出勤はしているものの、マルシェと子ども食堂の取材はほとんどできませんでした。

ダンスパフォーマンスでは、
出演者とご家族、観客で200人くらいでごった返していましたね。

サッカーリフティングでは、元日本代表岡崎慎司選手のお兄様が
お越しになり指導されていました。
足下があいにくのコンディションで、子どもたちはドロドロになっていましたが。。。

フード提供は、
13時半からと、15時からの子ども食堂の2種類ありましたが、どちらもすごい行列になっていました。
お好み焼き、美味しかったですよ〜ん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【まもなくスタート! 子ども食堂と同時開催】【12/16無料イベント おしごとマルシェvol.6 開催決定】

画像1 画像1
暖かく穏やかな朝になりました。

子どもたちがぞくぞく集まって来ました。
今日は、地域のいきいき活動も同時開催ですので、
終わってからマルシェに来る、という子どももいます。
にぎやかですねえ〜。

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】6

普段は仲が良いだけに、ついついちょっとガサツに扱ってしまう友だち。
今日は、少し優しくなりますね。

このように立場や環境がかわれば、見方や考えが変わるはず。
何事も体験が重要。
電車、バスなどでの態度振る舞いが、変わるきっかけになれば良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】5

1周すると、ペアの友だちとチェンジ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】4

カメラを向けると笑顔は出て来るものの、
顔は結構ひきつっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】3

支えてくれる友だちをつかむ手に、力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】2

普段、歩きなれた体育館前の廊下のはず。
しかし、アイマスクをした途端不安になって、足が止まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】

この日は、枚方市社会福祉協議会の方のご協力のもと、
4年生の白杖体験が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 図書委員が各クラスに読み聞かせの訪問をしました】3

こちらは、紙芝居の舞台のような形式ですね。

読み聞かせは初めてだったのかもしれませんが、
とても下級生の反応が良いのに、驚いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 図書委員が各クラスに読み聞かせの訪問をしました】2

でも、しっかり練習して来ているのでしょう。
実際に読み聞かせに入ると、落ち着いて来たようです。
クラスの下級生も、シ〜ンとして聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 図書委員が各クラスに読み聞かせの訪問をしました】

5時間目のはじまり。
チャイムを待つように、図書委員の面々が下級生の教室の入り口の前に並んでいます。
担任の先生から、「どうぞ〜」と声をかけられるのですが、
少し遠慮がち、オズオズと入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 管理棟、北校舎のトイレの工事が完成に近づいています】

物価と資材価格の高騰で危ぶまれた最後のトイレ工事。
急遽入札が進み、夏休みから始まりました。

ご来校の際は、ご迷惑をおかけしていましたが、
そろそろ完成に近づいて来ました。

狭くなっていた通路も今は開放されています。
完成チェックは年明けになりますが、今回「誰でもトイレ」も充実。
来校者、児童とも使いやすいトイレになるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 寄贈本が続々ゾクゾク!!まだまだ募集中です】

先日再告知いたしました、2学期の学級文庫への寄贈本企画。

なんと、連日このように大量にお持ちくださっています。
本当に、ありがとうございます!
まだまだ募集していますので、どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 5年生の英語のテスト おおおよくできていますね 】

この時間は、英語のリスニングのテストを行っていました。

テストの絵を見ながら、放送の内容を聞いて回答する形式です。
見てみると、多くの児童がよくできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の保健 クイズチャンピオンはどのチーム??】3

問題を終えるごとに、チームランキングが変動します。
この中で生活習慣病でないものは何?
→正解は、、、インフルエンザ!という具合です。

正解の発表で、うおおおおお〜っ!!
ランンキングの発表で、うおおおおおおおおおおおお〜〜〜っ!!!

と、とんでもない盛り上がりよう。
(隣は、テストをしているぞ、大丈夫か。。。まあ集中できているようです)

担任の先生によると、ある優れものアプリを使っていて、
初見の問題を出すことが、盛り上がりのポイントだそうです。

問題を作ってアプリに載せるのがかなり大変らしいですが、
ICTサポート員のアドバイスを受けながら、
先生も新しい挑戦を楽しんでいるようですよ。

盛り上がったあとは、しっかり教科書で解説です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の保健 クイズチャンピオンはどのチーム??】2

チームでの回答にあたっては、レバレッジを効かせて
他のチームを出し抜くことができます。

カンタンに言うと、正解すると獲得する得点を3倍にできるけれど、
不正解だと3倍失うと言うようなルールです。
チームごとに特徴があって、3倍に一気一憂するチームもあれば、
1倍で堅実にいくチームがあることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の保健 クイズチャンピオンはどのチーム??】

このクラスでは、保健の時間にTVのクイズ番組のような形式で、
チームで対話しながら興味をもって課題に取り組んでいくことに挑戦していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の保護者ボランティアシリーズ 記念花壇が華やかになりました】4

個人懇談の際、徒歩の方はもちろん、
自転車でご来校の保護者も、職員室校門側の記念花壇、
そして、職員室体育館側の花壇もぜひ、ご覧ください。

保護者花壇ボランティアの皆様、PTA美化委員会の皆様、
本当に、ありがとうございます!心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の保護者ボランティアシリーズ 記念花壇が華やかになりました】3

今回植えたものは、バリエーションがありますね。
春にはチューリップ(の球根)がお花を咲かせます。

解説を聞いていると、、、ほうほうほう、、、知識が豊富ですね。
お家の花壇でしょうか、日頃実践されていることがよくわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441