最新更新日:2024/06/19
本日:count up198
昨日:243
総数:230465
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【22日月曜 3年生のオビタイム ハイっと元気な声が!】2

先週の木曜日は、市教委の課長さんがオビタイムを見に来ました。
普段は、授業などを見に来るポストの人では無いのですが、
ぜひオビタイムを、と言ってもらいました。
外部の人が入ると、子どもたちは俄然がんばりますからね。
時間をとって見に来てもらえることは、大変光栄でありがたいことと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 3年生のオビタイム ハイっと元気な声が!】

この日は、朝のオビタイム、音読暗唱から
百ます計算に移るところに入りました。

手の動きがひときわ早い児童がいました。
ハイっ! (受けて、間髪入れず先生のタイム読み)
すごいスピードですね。

他の子どもたちも真剣かつ柔軟、どんどんタイムを伸ばしるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 6年生の学年行事 キャッシュレス時代でも現金は、、、】4

画像1 画像1
6時間目は、本格的なマネー教育。ゲームを通じて学びます。
保護者の方々は、後方やグループの側で参観です。
時折り、ぎゃああああああああ〜〜〜〜の声が、、、
学年行事といえば、からだを動かすのもありますけれど、
こういうアタマを動かすのもアリですね。
幸いお天気は晴れて、体育館は少し暖かかったですよ。

保護者の皆さま、関西みらい銀行の皆さま、誠にありがとうございました!

【22日月曜 6年生の学年行事 キャッシュレス時代でも現金は、、、】3

なかなかうまくいかんのう。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 6年生の学年行事 キャッシュレス時代でも現金は、、、】2

5時間目のチャレンジは、、、

なななんと、、札勘!(さつかん)
キャッシュレス時代ですが、小学生はまだまだ現金かな?
ホンモノのお札と同じ質の紙の束を手にすると、大コーフン!

札勘には、タテ読みとヨコ読みがありまして、
今日はより難易度が高そう?ヨコ読みにチャレンジします。
手の中で扇状に広げるアレです。四枚ずつ読んでいきます。
マイクは、少し先輩社員の方が持たれました。
札勘のプロですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 6年生の学年行事 キャッシュレス時代でも現金は、、、】

今日は、5、6時間目に関西みらい銀行さんからたくさんの方がお越しになりました。
若手の方、少しお兄ちゃんお姉ちゃん世代の方々が、
明るく指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本日 は17時ラストオーダー 子ども食堂絶賛営業中です!】2

デザートは、大人の味かも?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本日 は17時ラストオーダー 子ども食堂絶賛営業中です!】2

上 これから食事。

中 油断していたら、食べ終わった〜!

下 デザートいくよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本日 は17時ラストオーダー 子ども食堂絶賛営業中です!】

写真を見るだけでお腹がすいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【まもなく開始 本日 14時から 子ども食堂ただいま準備万端です!】3

画像1 画像1
今日は、受付は2階!
画像2 画像2

【まもなく開始 本日 14時から 子ども食堂ただいま準備万端です!】2

デザート準備も整いつつあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【まもなく開始 本日 14時から 子ども食堂ただいま準備万端です!】

ほぼほぼ完成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【いよいよ本日 14時から 子ども食堂ただいま準備中!】

10時ごろから準備が始まりました。
見渡すと、、、なんと、朝採りの聖護院かぶらがありました。
畑の持ち主に頼むと、
「持ってってええよ〜〜〜〜〜」と言われたとか。

また、なんと今日は大阪天満橋のフレンチ
「ル・クロ・ド・マリアージュ」のシェフがお見えです。
さあ今日のごはんはどうなるか、、、とっても楽しみですね!

「ル・クロ・ド・マリアージュ」の朝日新聞記事
「フランス料理で多様性を実現 大阪の名店のシェフ、原点の参観日」
https://www.asahi.com/articles/ASQ95335QQ8RPLZU...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日木曜 5年生の学年行事 ドッジボール ぎゃあああああああ】

画像1 画像1
6時間目はPTA主催の5年学年行事です。
お忙しい中、8割以上の高い出席率になりました。
お家の方がたくさん来られ、子どもたちのテンションはうなぎのぼり。
ある児童は、体温が上昇したのでしょう、
始める前からいきなり半袖になっていました。
保護者も、それっぽい服装で参加されていて、準備万端の様子。
最初こそ照れくさそうでしたが、ゲームがはじまるといきなりエンジン全開!
良いとこ見せましたね!

保護者も入ったクラス対抗になりましたが、
ボールが投げられるたびに、ぎゃああああああああ〜〜〜っ!
ヒイイいいいいイイイイイ〜〜〜っ!の声が響き渡ります。
子どもたちは、めちゃくちゃ楽しそうでした。
やはり、このようにお家の方と一緒に過ごすのが大好きなのですね。
今回ご都合がつかなかったお家も、次の機会はぜひご参加ください。
画像2 画像2

【16日火曜 4年生の保護者学年行事 手づくり電池を作ろう】

5、6時間目は、PTA主催の学年行事です。
以前好評だった、パナソニックの講師による手づくり電池の製作です。
必ず保護者か先生など大人がしっかりついていることが条件です。
欠席の児童にもキットが渡され、後日先生が指導する予定だそうです。

寒い日で、体育館の床に直は冷たいだろうと思います。
多数のご来場、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 5年生の体育 ないっシュー!】

寒いのは体育館も同じなのですが、風がないだけマシかもしれませんね。
屋内では、バスケのテストが行われていました。
それにしても、上手な子が多いですね。
何人かに声をかけると、地域クラブでガンバっているそうです。
バスケはプロ化もされ、ジワジワと実力・人気とも上がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 3年生の体育 持久走はこれから本格化へ】8

画像1 画像1
まあ、これがくりかえされるうちに、
大体良いペースになっていくのでしょうね☺️
画像2 画像2

【16日火曜 3年生の体育 持久走はこれから本格化へ】7

位置について〜、でもうポーズキメてる子がいますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 3年生の体育 持久走はこれから本格化へ】6

バックストレッチから、なんと今度は先頭で戻ってきた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 3年生の体育 持久走はこれから本格化へ】5

さっきの、ナゾの伴走者がここにいた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441