最新更新日:2024/06/21
本日:count up219
昨日:342
総数:231117
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【9日火曜 4年生の校外学習 さあ、待ちに待ったお弁当だよ!】3

着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 さあ、待ちに待ったお弁当だよ!】2

さあ、お弁当会場へ出発!
。。。といっても隣の広〜い公園です。
ご覧ください、快晴のお天気。(めっちゃ暑いです、日差しきついです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 さあ、待ちに待ったお弁当だよ!】1

ここまでで、レポートはようやく半分です。。。
(やりすぎています。。。)

さあ、気を取り直して、、、
工場を出て上くつから下くつに履き替えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】20

子どもたちからスルドい質問が出ました。
どうしてゴミを燃やすの?

そのままだと臭いはするし、虫がたかり伝染病などの元になります。
「公衆衛生」のために燃やしますし、清掃工場はそのために存在します。
今は、それだけではなく、その火力で電気をおこし、金属を売ります。
そのための工場なのです(資源循環センターはその名称なのです)

二つの工場が同時に点検することってあるの?

枚方市のゴミは、年間九万トン。その中の六万トンをここで処理します。
あとの三万トンは穂谷川の工場が受けもちます。
24時間安定稼働させるためには、点検は重要です。
代わりばんこに点検し、その際は別の工場でゴミを処理します。

ここのごみピットはプール二十個分の容量がありますが、
実は1週間でいっぱいになります。止まると大変なことに。
だから、24時間事故なく安全に稼働することが重要なのです。

工場は、何人くらい働いているの?

66名 24時間安全に燃やし続けることが大事です。

最後に。
このあと公園でお弁当を食べますね。
もしも、お弁当を残したら、どうなる?そう、生ごみになります。
ゴミを燃やせば、二酸化炭素を出します。
これは地球温暖化の一因になっていると言われています。
だから、少しずつでもゴミを減らす努力をしましょう。
無駄に捨てることがないように心がけましょう。

最後に、子どもたちは帽子をとって、お礼を言いました。
かしこまってお礼を言う時には帽子を取る、と言うこともここで学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】19

最後に質問コーナーがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】18

この工場の別の建屋では、粗大ゴミ収集と処理を行っています。
磁力を使って鉄とアルミに分別し売却、年間8000万円の収入があるそうです。
残ったゴミはプールにいれて浮いたものは燃えます。これを焼却場へ。
燃えないごみは、大阪市のフェニックスで埋め立て処分します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】17

五常小卒業生で、今中学2年生の作品を発見しました。

最後は工場模型です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】16

中央司令室 四人一組で12時間交替 24時間監視を行っています。
実は、燃やした火力で発電も行っていまして、
(4500KW 7000軒分)
半分はこの工場の電気として消費しますが、
残りは売却し年間2億円を超える収入があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】15

今度は、24時間安全に工場が稼働するための、中央司令室にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】14

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】13

ここから、パッカー車が出て行きます。
この高速シャッターは臭いが周囲に漏れるのを防ぐ工夫の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】12

上向すぎでは。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】11

もう、撮影に必死です。
先生「自分の目で見るのが大事なんだよ〜〜〜。。。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】10

次は、パッカー車がつくプラットホームにやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】9

画像1 画像1
背の高い子から呼ばれ、円形に散らばりました。
この大きさが、クレーンです。デデデ、でかい。。。

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】8

質問も活発に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】7

やはり、動画など好きに撮影してもよいということで、興奮状態のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】6

大型クレーンは、15分に一度しか来ないので、
五常小の児童は超ラッキーですね、とは案内に立ってくれた職員の方。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】5

カメラを構える姿は、まるで芸能人に襲いかかるモーレツカメラマンのよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 4年生の校外学習 清掃工場の秘密をさぐれ】4

着くや否や、黄色の大型クレーンがピットでゴミをつかんでホッパーに投入する様子を見ることができました。子どもたち、超〜〜興奮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441