最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:289
総数:230560
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【13日木曜 1学期のオビタイムもあと2日!】3

音読暗唱の面白いところは、意図的にスピードを調節して盛り上がれるところです。
このクラスは、ハイスピードで2回連続に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 1学期のオビタイムもあと2日!】2

こちらは6年生。北原白秋の「なるほどじいさん」です。
なるほどなるほどなるほどな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 1学期のオビタイムもあと2日!】

画像1 画像1
この日は駆け足で、3年、6年、4年に回りました。

まずは3年生の名文の音読暗唱。2週目に入りますと、読む児童はいません。
こんな感じで元気いっぱい声を出します。
画像2 画像2

【11日火曜 3年生のオビタイム 本格化2週目】5

画像1 画像1
2つ目は、2回の百ます計算のタイムの計測です。(初めと最後)

1週間同じ問題を継続しますので、自然にタイムが上がって来ます。
「誰でも、努力すれば必ず伸びる。」
これを可視化し、先生は全体、児童は自分の成果を自覚します。

先生は、適切な教材で、適切なやり方を指導をすれば、
児童は、適切な教材で、適切な努力をすれば、
必ず伸びると確認することがスタートです。

【11日火曜 3年生のオビタイム 本格化2週目】4

今週は、2つのことがあります。

1つは、校長主催の漢字テスト。
2年生以上の全児童が参加します。
出題範囲は、学年配当の全漢字。
6月までに全部履修した1回目の定着度を測るテストです。
これを年度末までに3回行い、成果と課題を発見し、
施策としての改善サイクルを回します。
ちなみに昨年度3日回目のテストの全児童平均は、90点。
極めて高い目標でしたが達成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日火曜 3年生のオビタイム 本格化2週目】3

漢字は1週間同じプリントを使います。
間違ったところだけ、宿題になります。
宿題は作業でも苦行でもない。
「覚える」という目的に沿って行うもの、という考え方を定着させます。
したがって、全部覚えてオビタイムで満点を取れば漢字の宿題はなし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日火曜 3年生のオビタイム 本格化2週目】2

こちらは最終種目、漢字に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日火曜 3年生のオビタイム 本格化2週目】

オビタイム本格化2週目に入りました。
名文の音読・暗唱を終えて、百ます計算に入っています。
はい、しっかり集中できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】9

そして、退場です。

担当の先生が、飼育委員をほめちぎっていました。

とってもよかったもんねっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】7

画像1 画像1
おおっ!ここにも ひこぼし がっ!

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】7

教頭先生が登場しました。
前からではなく、全校児童の中心でスピーチ。これまでにない試みです。

おおっ!ひこぼしがあらわれた〜〜〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】6

画像1 画像1
全校児童を前に、緊張したでしょう。
でも、しっかりできていました、とってもよかったよ!
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】5

楽しいクイズもありっ!

おつかれ、おつかれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】4

飼育委員会からのお知らせとお願いです。
マイクを次々と代わって、しっかりスピーチできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】3

はじまりました。

司会は初めてと思えないくらい、上手で立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】2

低学年児童は初めて、実は、校長も初めてです。。。

こういうふうに入場するのか〜。圧巻の光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ コロナ後初めて!全校児童が体育館に集結!】

コロナ後初めて、児童集会が体育館で開かれました。
これまでの運動場、ZOOMを組み合わせながら、実施してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生の 爆笑オビタイム!】

画像1 画像1
今度は4年生です。
この朝は、少し用事があって、担任の先生が外しています。
そこで、「オビタイム係さん」が児童だけで進行することになりました。
この学校で一番元気なのが、4年生。100dBは、他の校舎にも響きます。
この日の「オビタイム係さん」は特にハリきっています。
元気で爆笑に包まれた良い時間でした。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム 元気いっぱいの音読と静けさと】4

この集中と弛緩が大事です。
いざというときに集中し、全力を出せるようになることが、
オビタイムのねらいのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム 元気いっぱいの音読と静けさと】3

まだ始めたばかりなので、ざわつく場面もあります。
しかし、昨年やったので子どもたちはすぐに慣れてしまいます。
そのうち、雑音が聞こえなくなるようで、静寂が訪れます。
えんぴつを動かす音しか聞こえなくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441