最新更新日:2024/06/19
本日:count up218
昨日:243
総数:230485
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【16日火曜 3年生の体育 持久走はこれから本格化へ】4

さあ、後半組がスタートしますよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 3年生の体育 持久走はこれから本格化へ】3

なぜか、伴走者が!😆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 3年生の体育 持久走はこれから本格化へ】2

まずは、トラック1周でペースをつかむ練習のはずなのですが、、、
なぜか猛ダッシュをかましています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 3年生の体育 持久走はこれから本格化へ】

1時間目の体育。今朝は雪が舞いましたね。
でも、子どもたちは元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 4年生のオビタイム 和歌とわり算】2

2クラスのミックスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 4年生のオビタイム 和歌とわり算】

2クラス横断でいきましょう。
和歌が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 5年生のオビタイム わり算に突入!】3

こちらのクラスも、音読暗唱から、
百ますわり算→漢字の書き取りに移りました。
先の音読の時とは違って、しいんとして集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 5年生のオビタイム わり算に突入!】2

こちらは音読暗唱。
担当の児童が先に読み、それに続いてみんなで読みます。

すると、、、大音量っ!
何デシベルかを測るアプリがあって、モニター画面に映されます。
児童は楽しみながらやっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 5年生のオビタイム わり算に突入!】

画像1 画像1
5年生のオビタイムの時間。しいんと静まり返っています。
そのとき、、、はいっ!
(先生) 40秒っ!
入ったばかりの 100ますわり算で、驚異的なタイムが出ていました。。。
画像2 画像2

【15日月曜 先生の特別活動研修に五常小6年生が登場!】8

画像1 画像1
中学校の先生から、一つ質問が来ました!
どうしよう〜〜???キンチョー!
これも手を挙げた児童がしっかり答えました。

みんなよくやったっ!グッジョブ!
ぜひ保護者の皆様にも、6年生が1年間かけて取り組んできた
このルールメイキングについて、ご披露させていただきたいと考えています。

【15日月曜 先生の特別活動研修に五常小6年生が登場!】7

予定の発表をすべて終えました。
キンチョーして本調子だったかどうかはわかりませんが、
この、日頃の考察をアウトプットすること、
キンチョーする中で努力し、出し切ること。
これが貴重な体験となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日月曜 先生の特別活動研修に五常小6年生が登場!】6

生発表だけではなく、一つ事前収録したビデオを入れました。
やるな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日月曜 先生の特別活動研修に五常小6年生が登場!】5

先生が書いてくれた、「ゆっくり」はキンチョーして目にはいっていないかも。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日月曜 先生の特別活動研修に五常小6年生が登場!】4

五常小の番がきました。
次々順番に、発表を行っていきます。
もちろん、画面共有しているプレゼン資料は、
すべて児童の企画、制作です。大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日月曜 先生の特別活動研修に五常小6年生が登場!】3

研修会場と出演各校とをZOOMでつないで、
発表と質疑を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日月曜 先生の特別活動研修に五常小6年生が登場!】2

教育委員会の大ホールに集まった先生たち。
全小中学校の代表が集まって、特別活動の研修が行われています。
その研修において参考になる学校の取り組みということで、
今年度ルールメイキングに取り組んでいる小中学校の児童生徒自ら
状況をぜひ発表してほしい、との要請を受け、登場したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日月曜 先生の特別活動研修に五常小6年生が登場!】

この日は、6時間目の委員会活動が終わってから、
ルールメイキングを担当する6年生3クラスの委員に残ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】9

画像1 画像1
1年生、1時間目にプリントを提出して先生にチェックしてもらっているところです。
画像2 画像2

【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】8

気持ち的にも、保護者が慣れるまで少し時間はかかるでしょうが、
子どもたちはあっという間に慣れていきます。
成果も出ます。どうぞお子様を見守ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日月曜 1年生のオビタイム ついにスタート!】7

ある種、これまで宿題にしていたものを、
学校で完結させる方向に持っていっていますので、
学習は効率化しています。
ただ、(当たり前ですが)漢字の宿題が少なくなったので、
保護者は多少ご不安に思っておられるようです。
しかし、心配には全く及びません。
学校で行う基礎漢字訓練の回数と質が違いますので、
年度末の漢字定着率は激的に上昇しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441