最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:289
総数:230561
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム 元気いっぱいの音読と静けさと】2

さあ、百ます計算が始まりました。
最初の週なので、10ます計算✖️10こです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生のオビタイム 元気いっぱいの音読と静けさと】

画像1 画像1
こちらは、2年生のオビタイム。
音読・暗唱が始まりました。
子どもたちは、すぐに覚えてしまいます。
校長も一緒に元気いっぱい音読しました!
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム 調子が上がって来ましたよ!】5

子どもたちの適応は、めっぽう早いです。
すぐ、できるようになります。

漢字は、10月には2回目が終わる予定。
明日から、第一回のオビタイム漢字実力テストを行います。
1回目のテストは、多分さんざんです。それは全く気にしていません。
3回目の終了時が勝負です。平均90点をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム 調子が上がって来ましたよ!】4

画像1 画像1
間髪いれず、百ます計算から漢字に移ります。
この朝の15分間、集中を切らさずにやりきります。

いくよっ!5秒前、4、3、2、1、はじめ!

最初は、え〜っ、待ってえ〜!?なんて言っていたこどもたちですが、
待ってくれないので、さっと取りかかるようになりました。

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム 調子が上がって来ましたよ!】3

漢字は、すでに学年配当漢字約200字の履修は終えていますので、
オビタイムはテスト形式です。間違った漢字のみ、宿題になります。
全く同じテストが1週間続きますので、週を終えるころにはすっかり覚えてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム 調子が上がって来ましたよ!】2

画像1 画像1
百ます計算です。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム 調子が上がって来ましたよ!】

今週から本格的に始まった今年度のオビタイム、
音読・暗唱、百ます計算、漢字のフルメニューになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の理科 風でどこまでいくんだろう?】8

ここでは図やグラフにすることで、風の働きを「量」でおさえることになります。
また、風の働きを調べるのに、他の条件を統一するなど、科学的な見方をするための基礎を身につけていきます。
1、2年の「生活科」から「理科」への接続が行われるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の理科 風でどこまでいくんだろう?】7

実験結果について、風の動きと車の動きの関係性に着目して図やグラフにまとめ、風の働きに気づくようにします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の理科 風でどこまでいくんだろう?】6

アレコレ話し合いながら、実験は進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の理科 風でどこまでいくんだろう?】5

その場で記録をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の理科 風でどこまでいくんだろう?】4

どおおおお???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の理科 風でどこまでいくんだろう?】3

到達予測。かなり遠くを考えているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の理科 風でどこまでいくんだろう?】2

画像1 画像1
「ねえねえ、そこまでで、なんメートル???」
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 3年生の理科 風でどこまでいくんだろう?】

この単元では、風で動く車をこしらえて、風の強さを変えたときに車の動きがどうなるか知るための実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のパッカーーーーー車!】6

おかげでよく理解できました。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のパッカーーーーー車!】5

こういうふうになっているのね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のパッカーーーーー車!】4

ほほほ〜〜〜う。
自分でボタンを押して、どう処理されるかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のパッカーーーーー車!】3

次は、実際に車にゴミを入れてどう処理されるかみてみます。
ならんで、ならんで〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のパッカーーーーー車!】2

パッカー車は、この黄色以外にさまざまな色の車がありまして、
黄色は市の直営車、他の色は、外注している業者さんの車です。

パッカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441