最新更新日:2024/06/19
本日:count up264
昨日:243
総数:230531
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【15日金曜 4年生の総合の学習 大根の芽が出てきました】

二十日大根というのは、小さくて丸くてピンクのアレです。
はやいですね。先週環境部ゴミ減量課の方々をお招きして土作りと種まきを行ったところです。

今朝始業前、班ごとに係の子どもたちが水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生の決めポーズ 三宅太鼓】

キマったっ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 児童集会での活躍】3

最後に、児童会委員会から、運動会のスローガン。
お〜、お見事、英語だ!

リハーサルの時は、発音良すぎでした。😁
むしろもっと、カタカナ発音でいこう、となりました😆

自分を信じてガンバローーーーっ! パワーーーーーーーーーっ!💪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 児童集会での活躍】2

画像1 画像1
次は、平和学習について。
10月末に6年生は修学旅行で広島にて平和祈念式を行います。
その際に持参する、平和を願う折り鶴を全校児童で作ります。
その呼びかけがおこなわれました。

幼くして被曝し、その後かなり時間が経ってから原爆症を発症、亡くなった少女のエピソードを交えて紹介しました。かなり準備して臨んだことが伺われる見事なスピーチでした。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 児童集会での活躍】

今週の児童集会は、校長室よりリモートで行いました。

司会は、ホント上手です。
もと、児童会副会長で経験豊富。いつも堂々としています。

次は放送委員。クイズを交えた双方向のやり取りが良く考えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 リサイクルボックス???】2

3年生は、環境のことを学んでいますのでね。
良いアイディアですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 リサイクルボックス???】

画像1 画像1
3年生の教室前廊下に、ダンボールがずっと置かれています???

【13日水曜 5、6年 応援団の練習が始まりました】3

これは13日の様子です。
具体の声出し練習が始まっています。
、、、まだまだ仕上がりには時間が必要なようです。
そりゃそうです。ここ3年あまりやっていなかったのですから。
来月7日の本番に向けて、徐々に調子が出て来ることでしょう。
4年ぶりに復活した応援団、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 5、6年 応援団の練習が始まりました】2

赤白分かれて別々に検討していますが、このやり方の違いも興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 5、6年 応援団の練習が始まりました】

これは先週の様子です。
休み時間に体育館に集まって会議です。
まずは、どのようなセリフでいくのか、検討しています。
団員は5、6年赤白別れて、各クラス4名ずつ選出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 校門まわりが大変キレイになりました】2

日差しがきつく、大変暑い中奮闘してくださいました。
10月7日の運動会に向けてと思い立ってくださったもので、毎年キレイにしてくださいます。

普段手の届かないところを全部カバーしていただきました。
そうすると、袋がみるみるうず高く積み上がり、、、
ゆうに30袋ほどあるでしょうか、、、こんな山に!

皆様に心から感謝申し上げます。
児童とともに、充実した素晴らしい運動会にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 校門まわりが大変キレイになりました】

今朝は、校門監視ボランティア「スマイル」の皆様、
「スマイル」の活動に賛同しお手伝いに来て下さった保護者の皆様が、校門周辺の草木の刈り込み、整理を行ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の卒アル撮影】5

この後20分休みに、教職員の撮影がありました。
うれしいことに、児童が2階から鈴なりになって応援してくれました。
カメラマンさんが、突然ダッシュされたので、何事かと思いましたが、
児童が背後に写り込んでいたようです。
小学校あるあるの微笑ましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の卒アル撮影】4

今度は、グループごとに撮影します。
雲は多いですが、空の青が爽やかです。

いろんなポーズがあるものですねえ。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の卒アル撮影】3

運動場では、学年一緒に写真を撮りました。
今から卒アルの完成が楽しみですね。
あと、半年で卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の卒アル撮影】2

隣のクラスの撮影中、校長室前の廊下に並んでいます。
終わったら、スムーズに交代するためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の卒アル撮影】

正門を入って職員室前のスペース。
朝早くから、アルバム写真の撮影が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日月曜 5年生の家庭科「ミシーン」最終目標はエプロン】2

画像1 画像1
よって、先生がよってたかって指導に入っています。
今後しばらくは、ミシーンとの格闘が続きます。
エプロンが出来上がったら、、、
それを着て、給食係を務める、という栄誉が与えられるのです。
画像2 画像2

【11日月曜 5年生の家庭科「ミシーン」最終目標はエプロン】

画像1 画像1
この時期、家庭科室が忙しくなります。
ミシンの登場です。これ、機構が複雑で大変なんです。

画像2 画像2

【11日月曜 4年生 堆肥・土作りと種まき】19

こちらのクラスも最後のレクチャーをしっかり受けます。
(ちゃあんと覚えたかなあ???)

懇切丁寧に教えて下さった、市の職員の方々、
ありがとうございました!
経験豊富で、子どもに対する話し方がとても上手な方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441