最新更新日:2024/06/19
本日:count up245
昨日:243
総数:230512
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【10日水曜 4年生 新年初のオビタイムを取材】4

画像1 画像1
4年生には転入生の児童がいますが、自然にこなしてくれているようです。
よかった〜。
画像2 画像2

【10日水曜 4年生 新年初のオビタイムを取材】3

でも、中にはいきなり初日から1分10秒のタイムをたたき出す児童もいて、、、
これはスゴイことです。
すごいね〜!と声をかけたら、無言で鼻をふくらませていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日水曜 4年生 新年初のオビタイムを取材】2

ところが、いつも通り、す〜っと入って言ったようです。

ただし、百ますはこのシリーズから初めてわり算に入ります。
ここは戸惑ったようですね。
3分たっても、おわら〜ん!の声。
先生から、どうだった?3分切ったひと〜?
いくにんかから手が挙がって、おお〜っ!と。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日水曜 4年生 新年初のオビタイムを取材】

3週間くらい、遠ざかっていましたからね。
エンジンがかかるまでに時間がかかるかなあと思っていましたら、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】11

画像1 画像1
3時間目の終了とともに、家庭科室の話し合いは終わりました。
今後は、卒業式担当の委員がまとめ役を担っていきます。
さて、さまざまなことに挑戦してきた6年生の総仕上げ。
どうなっていくのでしょうか。楽しみでしかありませんね。

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】10

いつも活発に発言する児童がいる一方で、
もちろん、なかなか発言しない児童もいます。

しかし、グループの話し合いにおいては、
しっかり意見を言って中心となる児童、
普段は、おちゃらけているのに、
ある発言が流れを一気に変える役割を果たす児童、
まとめ、振り返りを見ると、周囲の意見をよく聞いて、
とても深く考えをめぐらせている児童。
ほんと、様々なんです。
それぞれの素晴らしい成長が見られる6年生なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】9

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】8

次々と手が挙がり、堂々と意見を述べていきます。

周囲は、それに聞き耳を立てています。

学年全体で、授業規律と学習のルールが確立し、
ここでは何を述べても受け入れるというあたたかい空気が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】7

刻々と、集約と表示が進みます。
個人で「キーワード」の意見を出しているわけですが、
ここで、なぜそれを選んだのか、意見聴取が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】6

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】5

意見の集約と表示には、メンチメーターというアプリを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】4

さあ、まずは近所と話し合って、最初の意見を集約します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】3

書記を担う子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】2

その直前の20分休みに児童に投げかけて、急遽立候補で
司会を引き受けてくれた2人です。

子どもたち自らの手で、これから卒業に向かうことの、
そして卒業式のテーマを決める試みです。
担任の先生いわく、どうなるかわからない、出たとこ勝負。
でも、子どもたちを信じて任せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 6年生 卒業式のテーマはどうする?】

3時間目。急遽6年生が家庭科室に集合しました。
始業式を終え、ラストスパートを始めた6年生。
ますは、あるビデオを見始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 2年生 お花の前ではい、ポーズ!】

2年生のプランターには、色とりどり、キレイなお花が咲いています。
それを並べて、3学期の記念写真を撮りましょう。
昨年4月、2年生になって急にお兄さん、お姉さんになった気がした子どもたち。
4月からは、3年生。早いね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 1時間目が終わったら球根にダッシュ!】

画像1 画像1
中庭には、昨年末1年生植えた球根のプランターが並んでいます。
長期お休みから開けた日。朝から熱心に水をやる姿が見られました。
この子どもたちは、1時間目のチャイムがなるや否や、
中庭に飛び出してきました。
(ど〜お?球根の芽、出てきた?)
「まだあ、ぜんぜん〜。。。」
他にはチラホラ、頭を出しているのを見るようになったんですけれどね。もうちょっと待ちましょうか。
画像2 画像2

【9日火曜 ここからは駆け足で行くよ!3学期始業式】6

画像1 画像1
今日は、転入生が2名来てくれました。1年と4年です。
総勢、513名になります。
画像2 画像2

【9日火曜 ここからは駆け足で行くよ!3学期始業式】5

これだ〜〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 ここからは駆け足で行くよ!3学期始業式】4

教頭先生から、嬉しいニュースを二つ。

トイレ工事がほぼ完成し、1月中旬から使用開始できること。
もう一つは、大谷選手から3つのグローブが届いたこと!

体育館で、始球式。
キャッチボールしようと思ったのですが、
安全上の問題で、断念しました。(涙)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441