最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:342
総数:230911
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【26日火曜 花壇ボランティアが大活躍中!】

明日27日9時半ごろからのお花の植えイベントに先駆け、
ボランティアのお世話役の方と枚方市の担当課の方々で、
準備がおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】5

2年生の教室。
この後、大そうじ恒例、テニスボールの掃除(と入れ替え)があります。

中庭は、3年生。ポーズするから撮ってエ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】4

画像1 画像1
2年生。寒いんかな。。。
画像2 画像2

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】3

傘立てを移動して、丁寧にやってくれています。

6年生が指導してくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】2

中庭をキレイにしてくれていますね。
そして、1年生の教室です。乾拭きでしょうか。
指導の6年生から教えてもらったことをしっかり実行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 終業式前日の大そうじ】

まずは、体育館前廊下の1年生。
忙しく立ち回ってくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 快晴の終業式】4

児童会と生活指導を担当する先生から、
冬休みに気をつけること。
キーワードは、、、「ふ ゆ や す み」
これらを頭にした5つのことでした。
(ええっとお、、、なんだっけ。。。)

この後、2学期に作品創作、お習字、スポーツ大会などで活躍した児童の披露がありました。
これはあらためてご紹介します。ものすごく盛り上がりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 快晴の終業式】3

1年生も、たくましくなりました。
3学期になれば、3か月で2年生。
早いですね〜。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 快晴の終業式】2

6年生が入口付近で待機する中、2年生の入場です。
2学期は、始業式、終業式、児童集会など体育館で集まることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ 快晴の終業式】

終業式が済み、学校に静けさが、、、と思いきやさほどではなくて、
留守家庭児童会やら、オープンスクエアやら、体育施設開放などなど、
結構子どもたちの歓声が聞こえます。
クリスマスの職員室は、残務やら3学期の準備やらで忙しそうにしている先生たちで賑わっていますね。
さて、何かと立て込んでおろそかになっていたブログ、
時間を巻き戻していきましょう。まずは、体育館での終業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日月曜 マイスターは、250名を突破!】

画像1 画像1
これが、家庭科室前掲示板です。
有段者の名前を貼り出しており、漢字初段は3列目になりました。
全校児童500名ちょっとですから、延べで言うと半分の児童が有段者の計算です。
先の土曜日、1日かけて整えた表彰段位認定証です。
先週は、校長主催の漢字力測定テストを行いました。
これで、オビタイムの成果を測り、この後の指導改善に生かします。
この500名の採点業務がありまして、
自分の業務がまわらなくて大変なことになっています。
だから、マイスターテストは月火曜日おやすみです。
でも、、、児童は、矢の催促。
校長室を訪れては、マイスターまだあ〜〜〜?と。
なんとか頑張って、年内にテストを再開したいと思います。
画像2 画像2

【12月16日 子ども食堂と同時開催 おしごとマルシェvol.6】

今日は、年末の業務が非常に立て込んでおり、
出勤はしているものの、マルシェと子ども食堂の取材はほとんどできませんでした。

ダンスパフォーマンスでは、
出演者とご家族、観客で200人くらいでごった返していましたね。

サッカーリフティングでは、元日本代表岡崎慎司選手のお兄様が
お越しになり指導されていました。
足下があいにくのコンディションで、子どもたちはドロドロになっていましたが。。。

フード提供は、
13時半からと、15時からの子ども食堂の2種類ありましたが、どちらもすごい行列になっていました。
お好み焼き、美味しかったですよ〜ん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【まもなくスタート! 子ども食堂と同時開催】【12/16無料イベント おしごとマルシェvol.6 開催決定】

画像1 画像1
暖かく穏やかな朝になりました。

子どもたちがぞくぞく集まって来ました。
今日は、地域のいきいき活動も同時開催ですので、
終わってからマルシェに来る、という子どももいます。
にぎやかですねえ〜。

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】6

普段は仲が良いだけに、ついついちょっとガサツに扱ってしまう友だち。
今日は、少し優しくなりますね。

このように立場や環境がかわれば、見方や考えが変わるはず。
何事も体験が重要。
電車、バスなどでの態度振る舞いが、変わるきっかけになれば良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】5

1周すると、ペアの友だちとチェンジ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】4

カメラを向けると笑顔は出て来るものの、
顔は結構ひきつっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】3

支えてくれる友だちをつかむ手に、力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】2

普段、歩きなれた体育館前の廊下のはず。
しかし、アイマスクをした途端不安になって、足が止まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 4年生の社会・総合の学習 目の不自由な方の立場で】

この日は、枚方市社会福祉協議会の方のご協力のもと、
4年生の白杖体験が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 図書委員が各クラスに読み聞かせの訪問をしました】3

こちらは、紙芝居の舞台のような形式ですね。

読み聞かせは初めてだったのかもしれませんが、
とても下級生の反応が良いのに、驚いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441