最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:342
総数:230911
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【13日水曜 図書委員が各クラスに読み聞かせの訪問をしました】2

でも、しっかり練習して来ているのでしょう。
実際に読み聞かせに入ると、落ち着いて来たようです。
クラスの下級生も、シ〜ンとして聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 図書委員が各クラスに読み聞かせの訪問をしました】

5時間目のはじまり。
チャイムを待つように、図書委員の面々が下級生の教室の入り口の前に並んでいます。
担任の先生から、「どうぞ〜」と声をかけられるのですが、
少し遠慮がち、オズオズと入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 管理棟、北校舎のトイレの工事が完成に近づいています】

物価と資材価格の高騰で危ぶまれた最後のトイレ工事。
急遽入札が進み、夏休みから始まりました。

ご来校の際は、ご迷惑をおかけしていましたが、
そろそろ完成に近づいて来ました。

狭くなっていた通路も今は開放されています。
完成チェックは年明けになりますが、今回「誰でもトイレ」も充実。
来校者、児童とも使いやすいトイレになるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 寄贈本が続々ゾクゾク!!まだまだ募集中です】

先日再告知いたしました、2学期の学級文庫への寄贈本企画。

なんと、連日このように大量にお持ちくださっています。
本当に、ありがとうございます!
まだまだ募集していますので、どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 5年生の英語のテスト おおおよくできていますね 】

この時間は、英語のリスニングのテストを行っていました。

テストの絵を見ながら、放送の内容を聞いて回答する形式です。
見てみると、多くの児童がよくできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の保健 クイズチャンピオンはどのチーム??】3

問題を終えるごとに、チームランキングが変動します。
この中で生活習慣病でないものは何?
→正解は、、、インフルエンザ!という具合です。

正解の発表で、うおおおおお〜っ!!
ランンキングの発表で、うおおおおおおおおおおおお〜〜〜っ!!!

と、とんでもない盛り上がりよう。
(隣は、テストをしているぞ、大丈夫か。。。まあ集中できているようです)

担任の先生によると、ある優れものアプリを使っていて、
初見の問題を出すことが、盛り上がりのポイントだそうです。

問題を作ってアプリに載せるのがかなり大変らしいですが、
ICTサポート員のアドバイスを受けながら、
先生も新しい挑戦を楽しんでいるようですよ。

盛り上がったあとは、しっかり教科書で解説です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の保健 クイズチャンピオンはどのチーム??】2

チームでの回答にあたっては、レバレッジを効かせて
他のチームを出し抜くことができます。

カンタンに言うと、正解すると獲得する得点を3倍にできるけれど、
不正解だと3倍失うと言うようなルールです。
チームごとに特徴があって、3倍に一気一憂するチームもあれば、
1倍で堅実にいくチームがあることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 6年生の保健 クイズチャンピオンはどのチーム??】

このクラスでは、保健の時間にTVのクイズ番組のような形式で、
チームで対話しながら興味をもって課題に取り組んでいくことに挑戦していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の保護者ボランティアシリーズ 記念花壇が華やかになりました】4

個人懇談の際、徒歩の方はもちろん、
自転車でご来校の保護者も、職員室校門側の記念花壇、
そして、職員室体育館側の花壇もぜひ、ご覧ください。

保護者花壇ボランティアの皆様、PTA美化委員会の皆様、
本当に、ありがとうございます!心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の保護者ボランティアシリーズ 記念花壇が華やかになりました】3

今回植えたものは、バリエーションがありますね。
春にはチューリップ(の球根)がお花を咲かせます。

解説を聞いていると、、、ほうほうほう、、、知識が豊富ですね。
お家の花壇でしょうか、日頃実践されていることがよくわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の保護者ボランティアシリーズ 記念花壇が華やかになりました】2

記念花壇は、いつの頃からか場所だけがあり、
活用されていませんでした。
(学校も手が回らなかったことを申し訳なく思っています)
それに目をつけたボランティアチームと美化委員会がコラボして、
学校の財産を活用しないのはもったいない!
子どもたちのために学校を華やかな空間にしようと立ち上がってくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の保護者ボランティアシリーズ 記念花壇が華やかになりました】

先週、保護者ボランティアとPTA美化委員会のコラボで、
職員室前の卒業記念花壇にお花と球根などが植えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【五常小マイスター検定 ついに六段・名人が現れた!】

さて、約1月前、11月8日の児童集会で発表した「五常小マイスター検定」
12月3日時点での段位の認定は、のべ154人、表彰状をお渡ししています。

それから1週間で、受検者はのべ600人以上になり、
12月11日認定での段位認定者は、のべ200名を突破、
211人になっています。(写真は10日日曜日に貼り替えたところ)

子どもたちが頑張って合格してくれるので、
嬉しくて毎週日曜の朝に学校に来て、表彰状を作っています。

↓↓↓ ついに五常小初 4年生で 暗唱部門 2人の六段・名人マイスターが出現!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【7日木曜 4年生の図工 秘密基地を作れ】3

画像1 画像1
松ぼっくりとかカタチの良い枝の切れ端とか、結構吟味しておりますよ。
どんな作品になるのか、楽しみですね。
また教室を訪問してみましょう。
画像2 画像2

【7日木曜 4年生の図工 秘密基地を作れ】2

明日の図工の時間に、秘密基地をつくるそうで、
その素材を探しに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日木曜 4年生の図工 秘密基地を作れ】

お昼の校門横の木々の中、4年生がワイワイ活動しています。

紅葉がキレイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日木曜 五常洋品店 商品であふれかえっています】

画像1 画像1
画像2 画像2
個人懇談でご来校の際は、家庭科室前落としものコーナーへお立ち寄りください。
多分、お子様もお家も、気付いてないものと思われます。
お名前が書いてあれば、なんとかなるんですが、、、
保管期限は2学期末です。

めずらしいもの。
クツ。バッグ。水筒。何かの容器。

よくあるもの。
上着。ハンドタオル。傘。髪をまとめるゴム。

【7日木曜 ご家庭からの寄贈本 絶賛募集中です!!】

画像1 画像1
2学期初めから募集しておりますが保護者ご家庭からの寄贈本、
2学期末まで募集しております。

募集開始当初から、ボックスが満杯になっており、
こりゃ子どもたちは喜ぶぞっ!と教職員一同心から感謝しております。

現在のペースで行きますと、各クラス3、4冊くらいの配布になりそうですが、
学級文文庫は古くなっており、もう少し配ってあげたいなと考えています。

昨日から個人懇談が始まっておりますので、ご来校の際、該当の本がありましたら、職員室前(飼育小屋側)にご寄贈BOXがありますので、ぜひご協力をお願いします。
画像2 画像2

【7日木曜 マイスター有段者、のべ154名に!】

4年生で早くも「暗唱」六段(名人)が出現しました。
数回のチャレンジの末に、長くむずかしい作品、
12作品全制覇を成し遂げました。パチパチパチ!

また、当該学年の漢字を、軽々と満点で制覇する児童が現れました。
3回の違う問題での攻撃をいなして、見事撃破!
素晴らしい挑戦です。

有段者の氏名を、家庭科室前に掲示して称えていますので、
個人懇談でご来校の際は、ぜひご覧になってください。
↓↓↓6年生の漢字と暗唱部門のダブル表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日木曜 花壇ボランティアのおかげで学校が明るくなりました】3

画像1 画像1
今週、また一つ動きがありました。
な、な、なんと、、
水やりのホースの敷設です。
ホースに穴が空いていまして、水道につなぐと、
一気に水やりができてしまいます!

あっという間に進化させてしまうので、ただただ驚き‼️

ご来校の際はぜひ!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441