最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:148
総数:225916
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【5日火曜 少し暖かい春の朝 雨露に濡れて、、、】

校門監視ボランティア「スマイル」さんのおかげで、
いつも校門周辺がお花で彩られています。ありがたいことです。
今日は雨模様ですが、雨露に濡れたはなびらの方がかえって美しく見えますね。
卒業間近の6年生の記憶にも残るのではないでしょうか。
耳を澄ますと、校門付近から卒業の歌が聞こえてきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 卒業式準備・練習が始まりました】8

画像1 画像1
まだ5割くらいの仕上がり、というところでしょうか。
この子どもたちのパワーならば、これで済むわけはない。。。
画像2 画像2

【4日月曜 卒業式準備・練習が始まりました】7

画像1 画像1
さあて、ようやく本日の画像。
音楽の先生に3クラスの合唱を聴いてもらいます。
画像2 画像2

【4日月曜 卒業式準備・練習が始まりました】6

画像1 画像1
今年度は、卒業委員会のメンバーを中心に対話によって自分たちの卒業式を作っていきます。
画像2 画像2

【4日月曜 卒業式準備・練習が始まりました】5

画像1 画像1
さあて、どうなったでしょうねえ。
画像2 画像2

【4日月曜 卒業式準備・練習が始まりました】4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 卒業式準備・練習が始まりました】3

さあ、歌ってみましょうか。
録画スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 卒業式準備・練習が始まりました】2

卒業式の歌の練習開始。
今年度は、子どもたちの委員会で話し合いながら、自分たちの卒業式を作っていきます。

冒頭先生のおはなし。
まずは、とりあえず歌ってみます。
それをビデオに撮って自分たちの現状を知ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日月曜 卒業式準備・練習が始まりました】

1時間目から、5年生がイスと舞台のセッティングをしてくれました。
今日から準備・練習が本格化します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【子どもレストラン 2月28日のオープニングイベントより】2

画像1 画像1
主なお料理だけ掲載しますね。
デザートもダイナミック!

1年生の児童は、「おいしかったあ〜〜!」と満足げ。
食後は、子どもたちはお皿洗いを手伝い、次回使えるクーポンをゲットしていました。
今回はプロのお料理ですが、参加者からは、
もっと子どもに携わらせて欲しいというようなお声があったとのこと。
子どもレストランは、今後定期開催していく予定だそうです。
次の展開に期待したいですね!
画像2 画像2

【子どもレストラン 2月28日のオープニングイベントより】

最近なかなか忙しく、ブログに手がついておりません。
取材は結構しておりますので、遅ればせながらUPしてまいります。

さて先週のイベントでは、25人ほどでしょうか。
保護者・地域のお客様がお見えでした。
募集直後に締め切りになり、
悔しい思いをされている方がいるかもしれませんね。
そういう方に、写真だけでもプレゼント🎁
お料理はホンモノですが、食器などを節約することで1500円になっております。

いくらサーモンが載っているのは、ポテサラです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日水曜 参観・懇談最終日は暖かくなりました】

画像1 画像1
最終日は1、2年です。
ホントに多くの保護者のご来校がありました。
楽しい参観になりましたね。心から感謝申し上げます。

「入学からしばらくは行き渋ったりしたけれど、
いつしか、学校が楽しいと元気に行ってくれるようになった。
こんなに頑張っている姿を見て、成長が感じられて、
つい込み上げてしまった。」

「ほうらあの時、大丈夫ですよって、言ったでしょ。」
なあんて、笑いながらお話しすることができるようになりました。

子どもたちの誇らしげな顔が印象的でした。
もう、心は次の学年に行っているようです。
残念ながら参観にお越しになれなかったお家でも、
ぜひお子様とこのことをお話ししてみてくださいね。

【27日火曜 4年生 授業参観 これまで学んだことの発表】3

脚をケガをしている児童が、車椅子で登場。
よくがんばったねっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日火曜 4年生 授業参観 これまで学んだことの発表】2

しっかりフリップボードを用意していましたね。

英語の(単独!)スピーチもありました。
スゴイねえ〜〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日火曜 4年生 授業参観 これまで学んだことの発表】

4年生は、体育館で学年合同で行われました。
すべて見られなかったのが残念!

次々に前に出て発表しました。
中には、1人で行う子どもも!大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のミニ音楽会 準備】2

「みんなでぜったいにせいこうさせたいです」
「おうちの人に、いいところを見せられたらいいなと思います」
「いっぱい練習してできるようになったので、おうちの人に見てもらいたいです」

あとは、本番を存分にお楽しみください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のミニ音楽会 準備】

いよいよ今日が参観当日になりましたね。
3年生のあるクラスの作文を読むと、
ミニ音楽会にかける子どもたちの意気込みが伝わってきます。

ちょっとだけ予告編を。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】7

画像1 画像1
候補の演説を真剣に聞く支援者たち。。。

街頭演説会は今日まで。
連休を挟んで来週月曜が本番のビデオ演説会と投票です。
3名の定員に16名が挑んだ児童会役員選挙。
いつも見ている子どもたちが、こんなに雄弁だったとは。。。
自ら手を挙げた子どもたち、支援に回っている子どもたち。
立派ですね。
子ども自身が作り出した機会が子どもを変え、そして大人を変えます。
画像2 画像2

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】6

場所を変えましょう。

こちらは体育館下。
休み時間、いつもはに賑わっている運動場への出入り口。
今日は雨の日で人がまばら、、、
選挙に運、不運はつきもの。跳ね飛ばすぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 白熱する児童会役員選挙は明日まで その行方は・・・】5

演説終了後、担任の先生が駆け寄って、、、
「よかったよお〜〜〜!がんばったね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441