最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【今週の 4年生のオビタイム 百ます漢字がんばっています】

こちらは4年生。こちらもよく集中して頑張っていますね。

五常小マイスター検定で、もっかのところ、
最も有段者が多いのが4年生です。

検定の予約はのべ100名を突破。
昨日は放課後に児童が押し寄せ、暗唱を合格するまで帰らない!
くらいの勢いで受検していました。
昨日の流行は、寿限無と偶成。何十回唱えましたかね。
達成した時、実に清々しい笑顔をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 5年生のオビタイム 百ます漢字がんばっています】2

百ます計算から、漢字徹底反復に移るところです。
切り替えがしっかりとできています。

あさイチの15分。たかが15分かもしれませんが、
毎日の積み重ねは侮れません。毎週75分です。
4週で5時間15分。
ざっくり年35週として、43時間45分。
この時間を、一昨年度までのように担任の裁量時間のようにするか、
学校の目標を持ってみんなで集中する時間とするか。
本校では、後者を選択しました。

もちろん、個別の児童をよく見て、個別指導が必要なお子さん、
みんなでやらずに別メニューが適しているお子さんがいます。
試行錯誤がありますが、そこもしっかり見てまいります。
自分で伸びていく児童は、そこを後押しします。
本校では一人ひとりの児童を見て、
中学校以上で必ず役にたつ基礎の徹底習得をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日火曜 6年生 学校薬剤師による薬物濫用防止教室】

画像1 画像1
学校では、発達の段階に合わせて外部等の講師をお招きしてこのような特別授業が行われます。
他にも犯罪防止教室がありますし、5年だと救急救命術などがあります。
この日午前中は、1年、3年に歯のブラッシング教室が催されました。

本校の卒業生でもある学校薬剤師の先生から、
様々な薬物の危険が紹介され、児童は真剣に聞いていました。
こうやって、情報を整理して伝えておくのはとても大事なことと考えています。

小学生含む少年による大麻、覚醒剤などの事案が、
特に大麻の若年化が言われています。
こういう突っ込んだ情報には、必ず「寝た子を起こすな議論」
がつきものですが、もう子どもは既に「起きています」。
ネットが身近で玉石混交いくらでも情報が取れる時代だからこそ、
正しい情報を学校で学ぶことが大事とされています。

お酒についても、しっかり取り上げられていましたよ。
どうぞ、ご家庭でも話題になさってください。

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441