最新更新日:2024/06/26
本日:count up125
昨日:247
総数:232059
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【8日木曜 アレルギー代替食あり みそおっでーん!】4

画像1 画像1
ホカホカでした!
画像2 画像2

【8日木曜 アレルギー代替食あり みそおっでーん!】3

こちらは給食室。
アレルギーの日は管理職が中に入り、
黄色札と交換に代替食のポットを担任に渡します。
事故は、単純なことのミスが2つ以上重なって起こるものです。
管理職から直で代替食ポットを引き渡すことで意識づけ、
万が一の事態を防ごうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日木曜 アレルギー代替食あり みそおっでーん!】2

ポットには、しっかり量が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日木曜 アレルギー代替食あり みそおっでーん!】

今日は、みそおでんのウズラの卵の除去食(代替食)が用意されている日です。

こんな感じのサーモスのポット。2重構造です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 あまーいポンカン】

画像1 画像1
むいて食べた後、手指からポンカンがほんのり香ります。

蜜柑の香染みたる指を洗はずに 山口誓子

写真は、ポンカンに突き刺さっているひこぼしくん。

【7日水曜 あまーいポンカン】

今日のメニューは、昨日とうってかわって洋食ざんまい。
ちょっと甘めの味付けのハッシュドポーク。
子どもたちは大お好きでしょうね。

さて、枚方市のみかん好きは有名(ホンマか?)ですが、
今シーズンはポンカンがよく出ますね(先週も出ました)
給食だよりによると、ポンカンはインド原産!だそうです。
酸味が抑えられてあま〜いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 おすもうさんがつくるものはみなちゃんこ】

春場所が近づいて、大阪がにぎやかになってきましたね。
街中では、大柄な人たちが増えているようですね。

春場所にちなんで、今日の給食はちゃんこです。
給食だよりによると、おすもうさんがつくるもの、
おすもうさんが食べるものは、
みな「ちゃんこ」と呼ぶそうです。
仮に、ピザでもカルパッチョでも?!

今日は、ごぼうににんじんしりしりと大人気メニューが目白押し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日月曜 氷雨寒いですね。。。でも子どもたちは元気よく!】

1時になって、給食当番が食缶などを運び出しました。
今日は突然たくさんの学級閉鎖があって、
たくさんのお迎えがあり、一時的ですがいつもと違う動きがありましたね。

でも子どもたちは、やっぱり適応能力ありますね。
今日は、学級閉鎖後給食を食べてから帰る児童が混成部隊を組みました。
いつもは学年をまたいだ当番班なんてあり得ないのですが、
児童はすぐに順応し、縦の学年で組むチームをすごく楽しんでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発 今日は多国籍 給食あるある】

中華料理と韓国料理とパンで、一見バラバラなようで、
いや実際バラバラなんです。
ご飯じゃなくてアップルパンでまとめてしまうという、
かなり違和感ありありなんですが、
なぜか美味しくなってしまうこの給食マジック。
温かいキムチス〜プをすすって、
いい色に焼けたアップルパンの香りをかぐと全てはこのためだったのかと納得します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日木曜 節分は旧暦の大晦日 年越しのいわしを召し上がれ】2

画像1 画像1
節分のお豆、炒り大豆です。
5グラムということですが、20粒くらいありまして、
どの年齢の児童にも対応しております。。。
先生方は、足りませんね。2袋、いや、、、

【1日木曜 節分は旧暦の大晦日 年越しのいわしを召し上がれ】

立春(元旦)を迎えるにあたり、邪気を払う魔除けとして
いわしを食べたり飾ったりしますね。

低学年でも食べやすいよう甘辛く子どもが好きそうな味付け、
また小骨があたらないようしっかり調理して供されました。
ご飯が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! 乳アレルギー対応食 米粉のクリームスープ】7

出た〜〜〜〜〜〜〜〜。
毎年この時期(年一回)に出る
「くじら肉のノルウェー風」
ケチャップ味なのですが(どこがノルウェーなんだろう。。。)、、、
適度に歯応えがあって、うんまい!

捕鯨をめぐる世界情勢はかなり日本に厳しいですね。
IWC(国際捕鯨委員会は)を脱退しましたし。
最近仲の良いオーストラリアも、捕鯨は強い態度で臨んで来ます。
そんなことばかり考えていたら、食べ終わっていました、残念!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! やっぱ肉じゃがよね 】6

もう、間違いがないデス。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! 乳アレルギー対応食 米粉のクリームスープ】5

ノンエッグマヨネーズをポテトにかけてみました。

枚方市が大好きなポンカンをむいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! 乳アレルギー対応食 米粉のクリームスープ】4

これが通常食。
今日は、ノンエッグマヨネーズ添えです。
味は、、、卵ありと全く変わりません。
いつもの美味しい味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! 乳アレルギー対応食 米粉のクリームスープ】3

ポットは二重構造です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食4連発! 乳アレルギー対応食 米粉のクリームスープ】2

今日は対応食が供される日です。
こんな感じで保温ポットに入っています。
米粉のスープ(乳はなし)は、通常食よりもトロッとして美味しかったですね。
乳がないことで、かえって、野菜の味がしっかりしているようにも感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日25日 給食2連発 まめがやさしいポークビーンズ】2

画像1 画像1
こんなふうに、もちもちの食パンに載せてダブルもちもちです。

【24日25日 給食2連発 まめがやさしいポークビーンズ】

今日もポークビーンズがあります。
豆類は苦手、という子どもが結構いますね。
今日は食べやすいトマト味になっています。

それと、チーズがもちもちして美味しいんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日25日 給食2連発 まごわやさしい のり佃煮】

美味しそうでしょう!
具だくさんの のり佃煮です。
「まごはやさしい」とは、、
ま・・・まめ
ご・・・ごま というように1日の食事の中いろんなものを入れましょう、という運動ですね。
ちなみに、、、
ま:まめ 豆製品など
ご:ごま ごまなどの種実類
わ:わかめ 海藻類
や:やさい 野菜類 できれば赤・緑・白の野菜
さ:さかな 魚類
し:しいたけ きのこ類
い:いも イモ類 です。

ということで、佃煮をご飯に載っけて食べますが、、、
写真を撮り忘れました! また次の機会に。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441