最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:249
総数:232185
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【10日水曜 新年給食初日はおせち料理!子どもたちの反応は?】3

お雑煮のおかわりです。
おもちの代わりの白玉ダンゴを好んで食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日水曜 新年給食初日はおせち料理!子どもたちの反応は?】2

最近、以前より児童がよく魚を食べるようになった感触があります。
特に低学年では、おへらしもあまり見かけなくなり、
おかわりが活発になったような。
お家でよく食べているのではないかと考えます。
次回、配膳室で返却調査をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日水曜 新年給食初日はおせち料理!子どもたちの反応は?】

給食初日の1年生を取材しました。
ちょっと、ブリが固かったかな。
子どもたちの反応はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日水曜 新年給食初日はおせち料理!】

お正月のブリといえば、
お刺身と三が日過ぎての塩焼きになじみがあるのですが、
今日は「おせち」ですので少し日持ちのする照り焼きです。
黒豆は定番ですね。田舎の九州のすまし汁のイメージが強く、
関西のお雑煮にはなかなか馴染みがありません。
そう考えると、給食には様々な出会いになるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 2学期最後の給食 ハッシュドポークとセレクトデザート】3

では、ぶどうゼリーのカップの中をご覧にいれましょう。

かなり凍っていますね。さむ〜。
給食配膳室では、冷凍から逆算して保存していますが、
今日は寒すぎて早く冷蔵庫から出したそうです。
スイートポテトはまだ凍って硬かったとか???

下段は、スプーンです。
今は衛生を重視でこんな豪華なスプーンがあるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 2学期最後の給食 ハッシュドポークとセレクトデザート】2

セレクトは3種から。

ぶどうゼリー
ガトーショコラ
スイートポテト

どれが一番人気でしょうか???

それは、私が選んだ、ぶどうゼリー!! 
ではなく、やはりガトーショコラ。
職員室でぶどうゼリーをオーダーしたのは私一人。
軽くショックを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 2学期最後の給食 ハッシュドポークとセレクトデザート】

今日は最後の給食。
またクリスマスを前にしていますので、
洋食と年一回のデザートの登場です。

なぜか、パンが細いような、、、気のせいですかね。
カロリーの摂りすぎ防止と、プラスに考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日火曜 今学期最後のかきたま汁 アレルギー対応食】2

上段が、卵の入っていない対応食です。

今日は、ブリ大根にひじき大豆。純和風定食です。
以前お魚の日に取材した際、
五常小の子どもたちは、意外に魚を良く食べる印象があります。
(さんまを骨ごとバリバリ行っていましたからね。。。)
近頃はお魚を食べなくなったとは聞きますが、
お家でよく出してくださっているのでしょう。

さあ、今日はどうでしょうか。いっただっきま〜〜〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日火曜 今学期最後のかきたま汁 アレルギー対応食】

今月は、アレルギー対応食の機会が多かったですね。

今日は、定番のかきたま汁の対応食です。

いつも通り、対応食は配膳室で用意されています。
管理職が黄色札と交換で担任に渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日月曜 ビーツがあざやか パーカーパンでツナサンド】2

もう一つのメインは、久しぶりのパーカーパン。
ツナコーンをはさんでツナサンドにしましょう。

奥の方に具を乗せるのが大事。こうすると噛んだ時に具が飛び出さずに済みます、
デザートは、枚方大好き温州ミカン。
薄皮がまさに薄くなって歯ごたえが消えました。
あま〜いミカンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日月曜 ビーツがあざやか パーカーパンでツナサンド】

今日の枚方市。最低気温は零度でした。
朝から寒さがこたえましたが、通学の児童の中には半袖もいて、、、
見ている方が凍えるわ!

ということで、ボルシチが美味しい日です。
ボルシチの特徴はあざやかな赤。
トマトもありますが、ビーツが大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 ついに来ました!トリのから揚げ定食】

毎年学期末になると、枚方市おいしい給食課から
これでもかっ!と人気メニューが続きます。
そうそう、特に2学期最終週は、クリスマスセレクトデザートが。
子どもたちは、大、大コーフンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 今週3回目のアレルギー対応食 かんとに関東煮】3

この日、うっかりして給食全体のショットを撮り忘れました。
「ゆかり」かけショットでご勘弁ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 今週3回目のアレルギー対応食 かんとに関東煮】2

卵のアレルギー対応食は、調理場別室で別工程で作られ、
厳正に管理して運搬し、給食室で管理職から担任に渡されます。

左が通常食、右が対応食です。
ちょっと、量が多めですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 今週3回目のアレルギー対応食 かんとに関東煮】

給食だよりによると、
関東煮はせっかちな大阪弁(関西弁?)では「かんとに」になるとのこと。

変換では「関東煮」は出て来ません。。。
しかし、Google検索ではスッと出て来ますね。
Googleさん、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 真っ赤なりんごをほおばるー】

今日は、子どもたちが大好きなカレーうどんが注目なわけですが、
給食全体が色とりどりになっているのにお気付きでしょうか。
黄色、緑、そして赤。
特に、この時期おいしくなっているリンゴの赤が良いですね。
いつもウチで買っているワケありリンゴと違って、
真っ赤な皮がキレイに光っていました。
給食、しっかり品を選んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 市教委が厳戒体制の親子どんぶりとは、、、】2

普段の対応食と違って何を警戒しているかというと、
今回は、小おかずである親子どんぶりの具を「お皿」の方に注ぎます。

ある児童が、配膳後に「隣のブドウ豆」をお減らししたいとき
もしも親子どんぶりの汁が少しでも隣のブドウ豆の方に行ったとしたら、
知らずにブドウ豆をおかわりしたアレルギーの児童が危険にさらされます。
だから、ブドウ豆のおかわり自体を禁止にしたらどうか、というメール指導が飛んでいたのです。

本校では、特に禁止にせず、給食が始まる前にアレルギー児童にブドウ豆をおかわりしたいか聞いて、最初から多めに注いでおくことにしました。そうすれば、ブドウ豆をおかわりしたい児童はみな食べられます。

こんな感じで、小おかずをどこに注ぐかで、色々現場と市教委で意見が交わされたものと推察します。現場は児童の安全を第一に、日々合理的に行動してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 市教委が厳戒体制の親子どんぶりとは、、、】

なんかモノモノしいタイトルですが、今日の給食にあたって、
数日前から何度も市教委から警戒を促すメールが来ました。
卵アレルギーの児童の危険を回避しながら、
新メニュー、親子どんぶり を食べさせようと言う試みです。

下段写真は、アレルギー対応食。
卵を使っていないので、少し量が少なめですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日月曜 2日連続 アレルギー対応食が用意されます】3

写真を撮っていてなんかちょっと違和感があったのですが、、、
やっぱり、コロッケはトレーに、サラダがおわんにいれるよう指定があったのですね。

対応食は、乳が入っていないぶん味の違いはありますが、
乳が入っていなくてもクリーミーで濃厚なコーンのお味がします。

温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日月曜 2日連続 アレルギー対応食が用意されます】2

ポットの中に入っている方が、明るく見えますが、

中段、左が通常食。乳が入っているので色が明るくなります。
右が対応食。おわんに注ぐと、色が違いますね。

下段は、通常食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441