最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【15日 6年生 卒業前の最終登校日 最後の給食】2

画像1 画像1
ごま塩、いかがですか〜?
画像2 画像2

【15日 6年生 卒業前の最終登校日 最後の給食】

小学校生活、美味しかった給食も、これが最後です。

お祝いのお赤飯。ごま塩がついています。
今日は塩分量は少し多めかも。
かけるかかけないかは選択できるのですね。

よおく見てください。
ひこぼしくんの足下に、桜のかまぼこがあります。
そして、メインディッシュはからあげ。
今日は、いつもより25パーセント増量していると、
おいしい給食課からアピールがありました。
(でも、校長の盛りはそれにしても少ないですねえ。。。😭)

デザートは、、、
出た〜、プデナーオレンジ!冷凍で送られて来て、
逆算で自然解凍する技のいるデザートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 6年生はあと2日 ここで肉ボール新メニューを投入】

6年生は、あと2回しか小学校給食を食べることができません。

という今日、なんと新メニュ〜の登場です。
ここ最近ご紹介してきたように、卒業間近の給食は、
これでもかと人気ランキング上位のメニューを投入します。
そこに新メニューを持ってくるということは、
よほど自信があるのでしょうね。

【肉ボール チーズ クリームソース】という長い名前。。。
玉ねぎをじっくり炒めて甘さを出し、
牛乳やチーズで作った濃厚なソースをからめています。
おおう!うまい!

同時に今日は、乳のアレルギー対応食を用意しています。
乳は入っていませんが、玉ねぎの甘さがしっかり感じられる味に仕上がっています。
今日は、その直後に校外学習があったので、児童に感想を聞いていません。
ぜひお家で聞いてみてください。

↓↓↓最初、シューマイかと思いました。。。
児童が配膳室に入るなり、「マクドの匂い〜」と言っていました。
ま、そう言えんことも、、、ないわな。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 卒業生は、あと3回 人気のマーボーシリシリ】2

画像1 画像1
はい、マーボーどんぶり お待ち〜!

【13日水曜  卒業生は、あと3回 人気のマーボーシリシリ】

6年生の卒業を前に、人気投票で上位のメニューを
惜しげもなく繰り出す枚方市の給食。

きょうは、麻婆豆腐とにんじんシリシリです。
特ににんじんシリシリは、TOP3に入ります。
それを、同じく人気のマーボーと一緒にとは。。。
主役級が、何人も出てくる大河ドラマのようです。
(言い過ぎてわかりにくいか。。。)
紫芋チップスが、霞んでしまう。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発!小学生生活 最後のカレー!】

これでもかと、給食で6年間の思い出を振り返るシリーズ。
枚方市教育委員会おいしい給食課、やりますねえ。
この日はビーフカレーの登場です。いつもはチキンが多いですね。
ビーフカレーは年一回くらいでしょうか、かなりレアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日火曜 給食盛り上がっています、フルーツポンチ】

来週月曜の卒業式に向けて、15日金曜日は6年生の給食最終日。
いよいよお祝いムードが高まっております。
昨日はビーフカレーでした。いつもはチキンなんですよ。
今日は、ふかふかの食パン、コーンスープ(つぶつぶ入り!)
ホキの唐揚げと、デザートはフルーツポンチでございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の給食シリーズ 今日は中華まつり!】2

画像1 画像1
この日は、五目スープでアレルギー対応食が供されました。
午前中トイレ快適教室がありましたので、検食は教頭の担当です。

【先週の給食シリーズ 今日は中華まつり!】

6年生の卒業まで、あと1週間ほどになりました。

この時期、給食は人気メニューを連発、
いつもに増して気合が入ってきている気がします。

明日月曜は、見守り隊など6年間お世話になった地域の方をお招きして、
感謝の集いが行われます。また涙、なみだの体育館になるねえ〜😭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日水曜 年一回のクロワッサン争奪戦!?】2

画像1 画像1
教室では、クロワッサン争奪戦が激しかったのではないでしょうか。
職員室には、児童がパンを落とした時のために少し余りが置かれるのですが、今日は、、、???

【6日水曜 年一回のクロワッサン争奪戦!?】

教頭先生曰く、1年間コスト管理を工夫をしてようやく
値段の高いクロワッサンを出せるそうです。
この時期卒業お祝いムードになっています。

和風パスタも大人気メニュー、デザートは、りんごの缶詰です。
盛り上げるねえ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日火曜 今日は年一回のナットーデイ!】3

はい、1年生の教室に取材に参りました。

3つのクラスでインタビューしますと、、、
今時の1年生は、好き!8割 ちょっと苦手かも2割 というところですかね。
むっちゃ好き〜〜〜〜❤️ という子は声が大きいので、こんな感じかと。

中には、3つ完食の子も。。。
思ったよりしっかり食べていることがわかりました。
お家で良く食べているのでしょうね。ありがとうございます。
盛り上がった ナット〜デイ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日火曜 今日は年一回のナットーデイ!】2

画像1 画像1
はい、今日のサービスショットです。
スーパーで買ってくる時の「タレ」より塩分が少ない気がします。
職員室で、なぜか??余っていたので1つ余分にいただきました。
そういうことで、少し量多めの盛りです。

さあて、子どもたちはしっかり食べているのでしょうか。。。

【5日火曜 今日は年一回のナットーデイ!】

今日は、待望??の年一回のナットーデイ です。
(勝手に名付けています。。。)
ホテル旅館で出てくるような感じでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日水曜 洋風たまごとじ アレルギー対応食の日です】4

今日は、とりダンゴと白菜のスープ。
冬野菜の甘味が出ています。

そうそう、枚方の焼き立てパンは美味しいんですよ。
何にもつけなくても、2つくらいペロリといきそう。
でも、口に頬張りすぎずに、小さめにちぎってよくかんで食べましょう。
特に低学年の頃から、お家でもご指導をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日水曜 洋風たまごとじ アレルギー対応食の日です】3

配膳時、いつも管理職が配膳室に入っているのですが、
アレルギー対応食の日は、必ず入りまして、
黄色い札と交換で、対応食ポットを担任に手渡しすることになっています。
万が一のヒューマンエラーを極力避ける方式です。

学校はある意味「生き物」ですのでいろんな突発事象が起こります。
でもそういう時大事なのは「手順」です。
非常時だからと手順を飛ばすとミスになりがちです。
たいてい、2つ以上の変化が同時に起こるとミスが起こることがわかっています。
手順が守られないと感じた時は、一旦止めてでも守ることが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日水曜 洋風たまごとじ アレルギー対応食の日です】2

左が通常食です。
対応食は、卵が入っていない分、汁気が多くなっています。

食べてみたのですが、、、
これって、卵が入っていなくても立派に完成した料理ですね。
美味しいです。給食は出汁がきいていまして、
塩分を効かさなくても、旨みを感じる美味しさになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日水曜 洋風たまごとじ アレルギー対応食の日です】

1年に一度くらいのメニューでしょうかね。
ほとんどが和風に調理しますが、今日は洋風です。
アレルギー対応食は、こんなサーモスのポットに入っています。
今日は、いつもの汁系と異なりぬるめの設定ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日火曜 6年生 今日は中学校給食の試食会】1

今日は、いつもと趣向変わります。

こんな感じで弁当箱に入ったまま配送されます。
校内では、温かいママ提供するために保温コンテナを使います。
おかずは、ハンバーグと野菜炒め。
スープも別にパックされて来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 ほっけの和定食をかきこんで。。。】

学校には年度末の仕事が押し寄せております。
明日22日からは、三日間の参観・懇談シリーズです。
ここから各学年通知表(あゆみ)成績関係事務が本格化します。
6年生は、卒業式に向けての準備がありますが、
そのほか小学校の総仕上げが同時に進行します。
6年生児童は、卒業に際して面白い企画を考えているそうで、
これも楽しみですね。

校長としては、年度末期限の提出物に加え、
学校運営協議会、人事評価、全員と面談などなどまさに目がまわるよう。
人事異動の内示があると、年度末ギリギリまで異動者との面談、人事確定。
昨年度の人事確定は、3月30日でした。
先生たちは、終業式後も指導要録の作成など事務が続きます。
1月から3月末までは、休日もおちおち休めませんねえ。
異動者ならば、新しい環境が待ち受けています。

これでも、以前に比べてまだマシになっているのですよ。
例えば、10年くらい前まで通知表は手書き(!?)でした。
間違うと書き直しと言うことで、ものすごい罰ゲームですね。
今はパソコンなので、かなりマシですが、
記述内容には、かなり神経をすり減らします。

年度末で一区切りつけたいところですが、
学校は区切りらしいものはあまりつかない状態で新年度に突入します。
4月1日に、あらはじめましてよろしくね、
机の移動や新学年団の打ち合わせ。新年度方針の表明。
4月3日は前日準備、4月4日が入学式、5日に遠足の下見、
週明け8日に始業式です。(この5日しか下見に行く日が無いのです。)
一区切りらしいものは、1月後のゴールデンウイークでしょうか。

と言うことで、ほっけの和定食を5分でかきこんで、仕事を続けます。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441