最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:214
総数:225787
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【31日木曜 お魚、冬瓜とおすまし】

給食4日目にして、今日は和定食ですね。
魚系は、食べやすく調理していますが、基本苦手にしている児童が多いですね。
一因として、ご家庭で魚をあまり食べなくなったから、とも聞いたことがありますが、定かではありません。
校長としては、あまり好きでないものでも、美味しく食べてしまう図太さを身につけて欲しいと思っています。
今後子ども達が大人になれば、もっともっと海外に出ることが多くなるでしょう。そういう時代に、海外の方々とたくましくモリモリと食をともにする力は、大きな成功につながるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日水曜 タイピーエンは熊本の郷土料理!】

今日の給食も気合いが入っていましたねえ。
毎日人気メニューを連発です。

市教委から応援の3名の先生が教室で給食指導をしてくださっていますが、次々おかわりして完食!というのも見られたそうです。
タイピーエン(太平燕)は、なんと中国ルーツの熊本郷土料理、ソウルフードとまで言われています。庶民的な店からホテルのレストランまで供され、舌の肥えている熊本っ子に大人気だそうです。

↓↓↓なぜか大盛りを連発、お腹いっぱいです。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日火曜 ハヤシさん家のハッシュドポーク?】

今日のハッシュドポーク。
楽しみにしていた人は多いのではないでしょうか。
コッテリ、甘みをおびた濃厚な味わい。
濃厚さがごはんと混ざっていい具合に中和され、
グイグイ胃袋に入ります。
赤ワインなんかも使って、なかなか複雑な味を出しているのですよ。
詳しくはhttps://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

デザートは、枚方市の大好きな「冷凍みかん」
猛暑で程よく溶けて、食べごろです。
年をとると歯に染みますが。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日月曜 2学期最初の給食は。。。ボリューミー!】番外編3

画像1 画像1
6年生がここを通るのは珍しいのです。
画像2 画像2

【28日月曜 2学期最初の給食は。。。ボリューミー!】番外編2

普段は、体育館前を通らない児童もここを通ります。
配膳室前のトイレ工事が行われていて通路が狭く、
食器の返却は、取りに行く時と同じ一方通行になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日月曜 2学期最初の給食は。。。ボリューミー!】番外編1

2学期初めての給食。食べ終わって食器の返却が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日月曜 2学期最初の給食は。。。ボリューミー!】2

画像1 画像1
ぶたスタミナどんぶりなので、ご飯にのっけてみました。
おいしそうでしょう〜〜〜〜。
2学期最初の給食にこれを持ってくるか〜〜と感心しました。
2学期も、子どもはおいしい給食のとりこです。

【28日月曜 2学期最初の給食は。。。ボリューミー!】

お腹にズシンとくるメニューでした。
だんご汁は白いだんごがたっぷり入ってこれがかなりお腹にきます。
じゃこピーマンは、ふりかけ気分でご飯がグイグイいけますね。
ぶたスタミナどんぶり。これは子どもは好きですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441