最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

8月9日は、「長崎原爆慰霊の日」でした。そして・・・

8月6日、広島に原子爆弾が投下された3日後の8月9日、午前11時2分、長崎に2発の原子爆弾が投下されました。

原子爆弾が、2度も日本に投下されました。

6年生の社会で、戦争や戦時中のことなどを学びます。
76年前に起こった出来事を、今を、そして未来を生きる私たちは忘れてはいけません。

そして、8月15日は、「終戦の日」です。
ニュースや新聞でも報道されると思います。意識して、見てみてくださいね。


リンクをはりました。少し難しい内容があるかもしれませんが、読んでみましょう。

 ↓

【広島】

・原爆ドームを深く知ろう 
 https://www.hiroshima-kankou.com/world-heritage...

・国際平和拠点ひろしま
 https://hiroshimaforpeace.com/

・広島平和記念資料館
 http://hpmmuseum.jp/

【長崎】

・キッズ平和ながさき
 https://nagasakipeace.jp/reference/materials/kids/

・ながさきの平和【公式】
 https://nagasakipeace.jp/


枚方市の「平和」についても、学んでみましょう

枚方市にも、戦争にかかわる場所や事柄、取組などがあります。
3月1日は、「枚方市平和の日」です。

一部、学校のタブレットでは見られないものもあります。
おうちのスマートフォンやパソコン等で、見てみてください。



・枚方市の平和施策
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000003340.html

・次世代に伝えたい「枚方の戦争体験談」〜禁野火薬庫・香里製造所〜
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/vod/00000340...
  ※動画が、タブレットでは見られません。

・核実験等への抗議
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033714.html


緊急 【お願い】新型コロナウイルス感染症 感染予防対策の徹底について

全国的に、新型コロナウイルス感染症に罹患する子どもが増えてきています。
改めて、感染予防対策の徹底を、よろしくお願いします。

 ↓

おしゃべりは、マスクをつけて!

感染リスクが高まる「5つの場面」

感染予防対策の徹底を!

【募集】第37回防災ポスターコンクールについて

毎日、暑いですね。

さて、9月1日は、「防災の日」です。1960年に制定されました。

日本では、地震や津波・高潮・台風・豪雨・洪水など、自然災害が少なくありません。そのため、災害に対する認識を深めることを目的に、防災の日が制定されたとのことです。

また、「防災の日の目的には、自然災害に対する備えや対策を強化することも含まれています。防災対策に力を入れることが、災害の被害を未然に防止することや最小限を抑えることにつながるためです。」とのことです。


由来としては、1923年9月1日に起き、大きな被害をもたらした関東大震災だそうです。
また、古くから伝わっている『二百十日』も、9月1日が選ばれた由来とされています。
二百十日とは立春から数えて210日目の日を指し、現在の暦では9月1日前後です。この時期は、台風が襲来し、稲作などが大被害を受けやすい厄日とされていました。
そして、防災の日が制定される決め手となった災害が、59年の『伊勢湾台風』です。伊勢湾台風は、明治以降に襲来した台風の中で最も多い犠牲者を出した台風です。

様々な災害から自分の、自分たちの命や身を守るためにどうしたらよいのか、改めて考える1日になったらと思います。

応募したい人は、募集要項をおうちの人と読んで、応募してください。
よろしくお願いします。



【募集】第37回防災ポスターコンクールについて

【募集】第37回防災ポスターコンクールについて(応募用紙)

*枚方市PTA協議会からのお便りです*

枚方市PTA協議会発行のおたよりを、本部役員様よりお預かりしました。
ご覧ください。

 ↓

子ども人権啓発委員会だより「すまいる」(第1号)

枚方市PTA協議会だより(7月発行)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 地区児童会(5H) 14:00下校
3/5 津田子ども教室
3/9 1〜5年 給食後13:20下校
6年 参観(5H)
ICTサポート員来校
心の教室相談員・SC勤務日
3/4 心の教室相談員勤務日
3/7 SC勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034