最新更新日:2024/06/18
本日:count up374
昨日:512
総数:265928
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

【枚方市教育委員会】枚方市立小中学校の令和3年度卒業式について(お知らせ)

3月18日(金)の卒業式に向けて、6年生は、練習をし始めました。
今日は卒業証書の受け取り方を練習しました。

さて、万が一、卒業式直前に学級閉鎖等があった場合の対応について、枚方市教育委員会よりお知らせが届いています。

 ↓

枚方市立小中学校の令和3年度卒業式について(お知らせ)

感染予防対策を万全にし、3月18日には、全員が参加できることを願っています。

3月5日(土)平和の燈火 開催されました

岡東公園です。
3000個のキャンドルで彩られていました。
ヒラリヨンの下は、ウクライナの国旗の色でした。

3月1日は、枚方市平和の日でした。

枚方市 人権政策室
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033006.html

枚方市教育委員会 児童生徒支援担当
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 子供の心のケアのために

文部科学省が発行している啓発資料です。

長期休業、今回ならば、春休み明け前後にお子さんがサインを発する場合が多くなると考えられます。
進級や進学等は、大人が思っている以上に緊張を感じるなど、子どもは強いストレスを感じているかも知れません。

普段からお子さんの様子を見ていただいておりますが、いつも以上にお子さんを気にかけてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

様々な子供のストレスサインが、保護者にとっては「困った行動」に見えることがあります。保護者が対応に困るような子供の行動が続くときには、「ストレスサインかもしれない」と考えてみることが大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ↓

https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/__ics...

3月3日(木) 今日は、耳の日

画像1 画像1
「耳の日」とは・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「耳の日」は、難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたもので、日本耳鼻咽喉科学会の提案により、昭和31年に制定されました。

 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会では毎年「耳の日」に、都道府県ごとに、難聴で悩んでいる方々の相談や、一般の人びとにも耳の病気のことや、健康な耳の大切さを知っていただくための活動を行っています。

 ちなみに、3月3日は、電話の発明者であり、ろう教育者であったグラハム・ベルの誕生日でもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とのことです。


感嘆符 「自転車は、左側を走ろう!」

自転車に乗るときも、きちんとルールを守りましょう!

おうちの人も、あちこち自転車で走る子どもたちのことを、とても心配しています。

自転車の事故は、大きな怪我に直結します。
被害者にも加害者にもなることも。

気を付けましょう!

 ↓

【安全】自転車は、左側を走ろう

【枚方市】小学校休業等対応助成金・支援金について

「子どもを守る条例」を読んでみましょう

子どもたちのタブレットにも配信されています。

子どもたちが、安心・安全に生活できるように、様々な角度で見守りをしています。

児童虐待等、子どもが不利益を被っていることが疑われる場合は、迷わず関係機関に通告・相談をお願いします。
(例え、間違っていても、罪に問われることはありません。)


学校は、通告義務がありますので、子どもに不自然なあざや怪我などがある場合は、家庭児童相談所や警察等に、届け出る、相談をすることになっています。

 ↓

「こどもをまもる じょうれい」(1・2年生用)

子どもを守る条例(3〜6年生)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 1〜5年 給食後13:20下校
6年 参観(5H)
ICTサポート員来校
3/10 6年生を送る会(1・2H)
3/11 枚方市立中学校卒業式
3/12 留守家庭児童会室 臨時開室
津田子ども教室
心の教室相談員・SC勤務日
3/11 心の教室相談員勤務日(最終日)
3/14 SC勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034