最新更新日:2024/05/31
本日:count up179
昨日:423
総数:262275
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施について

コロナ感染拡大に伴い、枚方市内において、教職員が出勤できない状況も増えてきています。
このことに伴うハイブリッド型授業の実施について、教育委員会よりお知らせです。

 ↓

出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施について

感嘆符 健康観察、必ず入力を!

児童一人ひとりの状況把握のため、「健康観察」への入力を必ずしてください。

また、各クラスにおけるオンライン授業については、担任よりタブレットを通じてお知らせをしておりますので、必ず、確認をしてください。

よろしくお願いします。

横断歩道で・・・

京都銀行前の交差点。ここは、車の往来が多いです。

子どもたちが渡る信号は、すぐに赤になってしまいます。

でも、学校前を通って、左折する車も結構多く、子どもたちが渡っている間は待ってもらっている状態です。

歩行者の信号が青でも、タイミングを見て、子どもたちを1回待たせています。

結局、列が長いので、途中で点滅または赤に変わってしまうからです。

「1回待ってね。」とか「早くわたり切ってしまおう。」と、毎朝、横断歩道で見守りをしてくださっている地域の方と声をかけています。

時々、不満を言う子もいるのですが、そこは、やはり譲れません。

結局、全体のことを考えたとき、1回待つことの方が、安全だからです。


点滅しても、ゆっくりと歩いているのは正解でしょうか?
待ってもらって「当たり前」でしょうか?

自分のことだけでなく、全体の「安全」について、考えてさせていきたいところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 2月9日(水)は、下校時刻が変わります

以前、お知らせしておりますが、2月9日(水)は、研究授業のため、子どもたちの下校時刻が変更になります。学年だよりの行事予定には掲載されておりませんので、ご注意ください。

◆1・3〜6年生は、午後1時10分頃下校

◆2年生は、午後2時20分頃下校 
※研究授業は、2年1組で実施しますが、安全上の理由から2年生全員がこの時間となります。

 ↓
(1/7のお知らせ)
下校時刻の変更について

お子さんとも、ご確認をお願いします。

重要 新型コロナウイルス感染症に関する情報提供

枚方市のホームページに、次の2点が掲載されています。

感染が拡大し、罹患者が激増しております。

これらの情報を参考にしていきたいと思います。

 ↓

(1)感染された方へ 保健所からのお願い
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037785.html

(2)濃厚接触者の方へ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037704.html

授業参観・懇談会について(お知らせ) 【再】

画像1 画像1
2月に予定しております今年度最後の授業参観及び懇談会についてのお知らせです。
現状を踏まえ、オンラインでの開催とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

 ↓

授業参観・懇談会について(お知らせ) 【再】

重要 今日からです。

「まん延防止等重点措置」

1月27日から2月20日までです。

感染予防の徹底を!!!

マスクは絶対です。必ず着用してください。
学校は、換気を徹底しています。また、手指の消毒も徹底しています。

一人ひとりが、感染予防を意識した行動をしましょう!

 ↓

https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensh...


そして、今、コロナにかかった人が、たくさんいます。

誰がかかっても、おかしくありません。

ですので、コロナにかかったことをうわさしたりしません。
誰が、どこがと詮索することも、絶対にしてはいけません。


子どものまわりには、危険がいっぱい!

「薬物乱用」は、「ダメ。ゼッタイ。」

 ↓

子どものまわりには、危険がいっぱい!

6年生に配付いたリーフレットです。

友だちに誘われたから、ちょっとした興味で・・・と子どもたちは、知らない間に危険にさらされてしまうことがあります。
小学生が、違法薬物を摂取した事件が、ニュースになっていたこともありました。

常日頃から、お子さんの様子、交友関係などに気を配り、これらの危険を回避するようにしてください。

【となとな】「子どもを守る条例」(電子リーフレット)配信のお知らせ

児童の皆さんへ

枚方市で令和3年3月31日にできた「子どもを守る条例」の電子リーフレットの3回目の配信があります。(令和4年1月31日)
自分のタブレットの灰色のアイコン「子どもを守る」(例:小学1〜2年生は「こどもをまもる」)をクリックして、子どもを守る条例について学びましょう。
今回のテーマは「みんなに知っていてほしいこと」です。


保護者の皆様へ

お子さんのタブレットを一緒に見て、一緒に読んでみてください。

 ↓

「子どもを守る条例」(電子リーフレット)小1〜2年

「子どもを守る条例」(電子リーフレット)小3〜6年

「子どもを守る条例」(電子リーフレット)中学生

重要 【枚方市教育委員会より】新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について

以下のとおり、枚方市教育委員会より、お知らせが届いております。

 ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪府に発出されるまん延防止等重点措置(1/27〜2/20予定)を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1.教育活動
 (1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
・登校している児童・生徒に対しても、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒に対しても、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を実施します。
・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・修学旅行については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。ただし、本市立小中学校においては、すでに実施済みです。
・校外学習については、府内・府外に関わらず実施しません。 
   
(3)部活動について
・感染リスクの高い活動は実施しません。
・練習試合や合同練習などは行いません。
・合宿は実施しません。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。
・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。
 
(4)授業参観、学級懇談会等について
・保護者が来校しての授業参観は実施しません。
・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

(5)学校行事について
・卒業式については、来場者(保護者)を含めて、感染防止対策を徹底したうえで実施します。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

緊急 大阪府新型コロナ警戒信号 「赤色 」点灯!

新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、1月27日から2月20日まで、「まん延防止等重点措置」が適用されます。

 ↓

https://www.pref.osaka.lg.jp/default.html

枚方市HPより

発生状況  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027266.html

感染が急速に拡大 対策の徹底を
      https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031093.html

予防・対策 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037426.html

感染したら https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html


ストップ!コロナ差別 人権への配慮をお願いします
      https://www.city.hirakata.osaka.jp/vod/00000317...

感染拡大が急速です。誰がかかってもおかしくない状況です。
自分がコロナに感染しないように、そして、他の人に感染させないように、
 ・マスク着用の徹底
 ・換気
 ・消毒
 ・社会的な距離をあける
 ・黙食
を、徹底しましょう!

がまんをすることがたくさんあり、つらいところです。
でも、自分のためでもあり、家族のためでもあり、そして、友だちなど周りの方々のためです。
ここは、ぐっと「がまん」して、みんなで乗り越えていきましょう!



重要 令和3年度 転出予定調査(全児童対象)

令和4年度に向けて、転出予定の有無についてお伺いします。
複数人のお子さんが在籍しているご家庭は、それぞれについて、在籍学級の担任に提出をお願いします。

締切を 令和4年2月21日(月)としておりますが、この日は代休日となりますので、
令和4年2月22日(火)までとします。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 ↓

令和3年度転出予定調査(6年)

令和3年度転出予定調査(1〜5年)

また、学級数に影響する場合は、当該の学年のみ、複数回調査を実施します。
教職員の定数確定のための大切な調査となりますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

ひらかた☆学校図書館ニュース

中央図書館より、ニュースが届きました。

 ↓

ひらかた☆学校図書館ニュース

【教育委員会より】すこやかダイヤルのご案内

 「いじめ、進路、学校生活のことなど、悩んでいることはありませんか?」

  ↓

 大阪府教育センターで、相談を受け付けています。
 
 令和4年1月24日〜令和4年1月28日

 (ポスター)
 【電話相談】すこやかダイヤル案内

授業参観・懇談会について(2月実施)

画像1 画像1
2月に予定しております授業参観及び懇談会についてのお知らせです。

授業内容や参観場所等は、各学年から学年だよりにてお知らせします。

なお、新型コロナウイルス感染症に関わる状況によっては、実施形態等を変更する場合もあります。予め、ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 ↓

授業参観・懇談会について

感嘆符 1月29日(土)実施の漢字検定について(お知らせ)

画像1 画像1
本校PTA本部より、本校の一部の児童が受検を予定しております、漢字検定についてのお知らせです。

 ↓

漢字検定を受検さえる児童の保護者様へ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況下ではありますが、予定通り、漢字検定を実施します。ただし、現状を鑑み、今回に限り、以下のとおり「特別対応」が適用されます。

■検定料の返金をします
・コロナ感染予防・不安のため欠席した場合
・体調不良のため、欠席した場合
・学校が休校となり、実施できなかった場合
 ※急遽、当日、欠席した場合でも返金の対象となります

前もって、受検を取りやめる方は、1月28日までに、学校までご連絡をしてください。


なお、当日、受検する方は、次のことに気を付けてください。

・試験会場となる教室は、1教室17〜18名が入ります。必ず、マスク着用をお願いします。
・自宅にて、検温をお願いします。体温が37.5度以上ある場合は、欠席をお願いします。
・暖房を付けますが、常時換気のため、窓を開けますので、防寒対策をお願いします。
・登校後、受付でも、検温、手指消毒を行います。

よろしくお願いします。

緊急 【枚方市教育委員会】調理場の新型コロナウイルス感染について

枚方市教育委員会 総合教育部 おいしい給食課より、お知らせが届いています。

本件に関し、児童が食べる給食に影響はありませんので、ご安心くださいとのことです。


お問い合わせ等は、TEL:050-7105-8029(おいしい給食課 直通)へお願いします。

 ↓

【枚方市教育委員会】調理場の新型コロナウイルス感染について

緊急 新型コロナウイルス感染症感染拡大下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

枚方市教育委員会からもお知らせしておりますとおり、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、新型コロナウイルス感染症に対する感染予防・不安への臨時的対応として、ハイブリッド型授業を実施します。

お子さんとも話をしていただき、ハイブリッド型授業をご希望する場合は、担任までご連絡をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

お知らせをよくお読みいただきますよう、あわせてお願いいたします。

 ↓

新型コロナウイルス感染症感染拡大下における「子どもたちの学びを止めない」ための本校の取組について

重要 【枚方市教育委員会】枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について(令和4年1月20日改正)

新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について、枚方市教育委員会よりお知らせが届いています。

急激な感染拡大の状況であるとともに、子どもの感染数が急増していることから、お子さん自身が体調不良の時はもちろん、同居するご家族に体調不良の方がいらっしゃる場合は、登校をひかえ、自宅にて様子を見ていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 ↓

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について(令和4年1月20日改正)

緊急 【枚方市教育員会】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

新型コロナウイルス感染症感染拡大が急激となっている状況下において、明日1月20日(木)より、「子どもたちの学びを止めない」ための取組について、枚方市教育委員会より、お知らせが届いています。

 ↓

(お知らせ)
新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

(資料)
【資料】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

学校からも、改めてお知らせをします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034