最新更新日:2024/05/31
本日:count up156
昨日:423
総数:262252
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

2月28日(月) 授業参観 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間の成長を、クラスみんなで、そして一人ひとりが発表しました。

担任の先生は、タブレットの向こうにいる保護者の皆さんにも声をかけていました。

2月28日(月) 授業参観 1の2

ピシっとした姿勢で、大きな声で、1年生は発表をがんばっていました。

タブレットの向こうの保護者の皆さんには、どのように映っていたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) 授業参観 1の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのカラーがあるように、担任にもカラーがあります。

いろんな色のクラスがあって、いろんな色の子どもたちが。

そして、いろんな色の担任が。これが学校。

2月25日(金) 授業参観 2の1

この1年間でできるようになったことを発表しています。

いろいろなことができるようになりました!

二重跳びができたよ。

手話で自己紹介ができるようになったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 授業参観 2の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生や仲間たちと一緒に、いろいろなことを学びました。

そして、わかるようになりました!


九九が言えるようになったよ。

手話ができるようになったよ。

2月25日(金) 授業参観 2の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちでも、たくさんの練習をしたと思います。

1年生より、2年生。そして、次は、3年生。

もっともっと、いろいろなことができるようになりますね。


なわとびのいろいろな技ができるようになったよ。

手話で自己紹介ができるよ。

たくさん!

画像1 画像1
てんこ盛りの落とし物。

自分のものは、ありませんか?

おうちの人に買ってもらったものです。

大切に使いましょうね。

朝日小学生新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室前に設置しています。

子どもたちに知ってもらいたいこと、興味あることが満載です。

絵や写真を使って、分かりやすくなっています。

子どもはもちろんのこと、保護者の皆様も、お越しの際は読んできてください。

2月24日(木) 授業参観 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的学習の時間で、グループで調べたことを発表しました。

1つの国を調べ、自分たちで模造紙に手書きで掲示物を作成したものを示しながら、話をしました。

練習でも、聞いている人が分かりやすいように工夫していました。
本番も、ばっちり!

2月24日(木) 授業参観 3の2

こちらも、総合的な学習の時間の発表会です。

提示する資料を、仲間と一緒にていねいに仕上げていました。

ゆっくり、はっきりとした声で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 授業参観  3の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間の発表会です。

提示した資料に、指示棒で示しながら、分かりやすく伝えることができました。

練習の時から、一生懸命でした。

2月23日(水) 1年生のチューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
球根を植えてから、1年生は、晴れの日も雨の日も水やりをがんばっています。

まだまだ小さいですが、ここまで成長しました。

1年生は、この1年間で、大きく成長しましたね。

何色のチューリップが咲くのか、楽しみです。

つだ小のいいとこ みーつけた!

津田小のみんなの「いいところ」の花が、いっぱい咲いています!!!

うれしいですね🌸

もっと、もっと、たくさんの花🌸を咲かせましょう!


画像1 画像1

2月22日(火) 授業参観 4年生

学年での取組です。

オペレッタ「ごんぎつね」

体育館で行いました。
画像1 画像1

2月22日(火) 授業参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マスク着用、十分な換気と社会的距離での実施です。

各クラスで、体育館で、心1つに練習に取り組んだ4年生でした。

歌声が、マスク越しでも響いていました。

2月19日(土) 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナのことがなければ、今日は、学校防災キャンプをする予定でした。
しかし・・・。残念です。来年度、実施する予定で動いております。

さて、土曜日ですが、各教室では、子どもたちのがんばる姿が・・・。

3枚は、1年生の教室の後ろの壁面です。

鬼の顔の版画です。

2月19日(土) 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、各クラスとも、授業参観に向けての練習でした。

2月19日(土) 土曜授業

3年生も、授業参観に向けて。

発表の仕方について説明を受けている1組さん。
資料を作成中の2組さん。
実際に発表の練習をしている3組さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(土) 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生。

1組さんは、テスト中。真剣そのもの!
2組さんと3組さんは、参観での発表練習。

きれいな声が響いていました。

2月19日(土) 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生。

学年末テストの最中です。

普段するテストと形が違い、しかも量が多い!
悪戦苦闘している子も。

6年生になったら、全国学力学習状況調査もあります。
こういうテストにも、少しずつ慣れていきましょう!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 1年生参観・懇談5H(オンライン)
3/2 委員会活動6H(最終日)
3/4 地区児童会(5H) 14:00下校
3/5 津田子ども教室
心の教室相談員・SC勤務日
2/28 SC勤務日
3/4 心の教室相談員勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034