最新更新日:2024/05/31
本日:count up175
昨日:423
総数:262271
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

3月4日(金) 地区児童会

今年度、最後です。

これまで班長や副班長をしていた6年生にお礼をいい、来週から新しい班での登校です。

6年生は、しばらくの間、みんなを見守ります。

最後まで、下級生のことをよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月4日(金) いよいよ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、卒業式の練習が始まりました。

担任から、心構えについて話がありました。

子どもたちは、じっと耳を傾けていました。

3月4日(金) びしっと

規律、礼、着席

初めてですが、びしっと決まっています。

卒業まであと少し。

教室での学習とともに、最後まで真剣に取り組む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 5の1 マンガ会社さんの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに、「エブリディ サイエンス 博士」

3月3日(木) 5の1 マンガ会社さんの作品

いつ見ても、シュールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) お雛様を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作っていた3の1の子どもたち。

タブレットで好きな画像を探して、これを参考に、自由に作っていました!

3月3日(木) 卒業式に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6の2では、「呼びかけ」についての説明を。

マスク着用、距離をとって、換気をしているもと、6年間の想いを言葉にのせて伝えます。


3月3日(木) 6年生 家庭科室で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校へ行ったら、お弁当を入れるそうです。

なかなか、上手に出来ています。6の1のみんなです。

3月3日(木) あと少し・・・

6の3のみんなは、それぞれの課題に取り組んでいました。

図工の作品、作文などなど・・・。

自分がしないといけないことを、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 鑑賞中

画像1 画像1
1の3で、みんなの作品を、みんなで鑑賞中。

観て思ったことを文に表していました。

3月3日(木) 自分の手のひら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の3で。

大きくなった自分をふりかえる作品づくり。

手のひらも、大きくなりました。

3月3日(木) 心1つに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の3の音楽の時間。

「威風堂々」を。

テンポに気を付けてみよう!という先生の言葉通り、心1つに演奏できました♪

ここから、もっと、磨きをかけていく5年生です。

卒業式・入学式に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
掲示委員会さんが、作りました。

ここから、学校の掲示板がお祝いムードになっていきます。

3月3日(木) 職員作業です

卒業式と入学式に向けて、体育館のシート張りを。

ぴったりと合わせ、子どもたちが躓かないように、テープをぴっちり留めました。


先生方、ありがとうございます。(by校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月28日(月) 授業参観 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間の成長を、クラスみんなで、そして一人ひとりが発表しました。

担任の先生は、タブレットの向こうにいる保護者の皆さんにも声をかけていました。

2月28日(月) 授業参観 1の2

ピシっとした姿勢で、大きな声で、1年生は発表をがんばっていました。

タブレットの向こうの保護者の皆さんには、どのように映っていたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) 授業参観 1の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのカラーがあるように、担任にもカラーがあります。

いろんな色のクラスがあって、いろんな色の子どもたちが。

そして、いろんな色の担任が。これが学校。

2月25日(金) 授業参観 2の1

この1年間でできるようになったことを発表しています。

いろいろなことができるようになりました!

二重跳びができたよ。

手話で自己紹介ができるようになったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 授業参観 2の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生や仲間たちと一緒に、いろいろなことを学びました。

そして、わかるようになりました!


九九が言えるようになったよ。

手話ができるようになったよ。

2月25日(金) 授業参観 2の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちでも、たくさんの練習をしたと思います。

1年生より、2年生。そして、次は、3年生。

もっともっと、いろいろなことができるようになりますね。


なわとびのいろいろな技ができるようになったよ。

手話で自己紹介ができるよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 1〜5年 給食後13:20下校
6年 参観(5H)
ICTサポート員来校
3/10 6年生を送る会(1・2H)
3/11 枚方市立中学校卒業式
3/12 留守家庭児童会室 臨時開室
津田子ども教室
心の教室相談員・SC勤務日
3/7 SC勤務日
3/11 心の教室相談員勤務日(最終日)

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034