最新更新日:2024/05/31
本日:count up160
昨日:423
総数:262256
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

3学期もあと少し・・・

学校の桜の樹も・・・・

芽が少しずつ膨らんできています。

3月10日、6年生を送る会でした。
その様子は、また明日・・・。
画像1 画像1

3月9日(水) 今年度最後の放送児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
最初はぎこちなかった放送集会も、板についてきました。
代議員の子どもたちも、話すことをしっかりと覚え、堂々としていました。

各教室の担任の先生方も、最初は不安だったと思います。
でも、回数を重ねるたびに、スムーズにできるようになりました。

3月9日(水) 今年度最後の放送児童集会

校長からの話は、賞状の伝達でした。

まずは、漢字一文字作文コンクールで入賞した児童への伝達でした。

賞状とともに、メダルと作品が載った作品集を贈呈しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 今年度最後の放送児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
次は、枚方市駅伝競走大会の記録会の「記録証」の伝達です。

それぞれが、自分の力を出し切り、頑張りました!

いろいろなことに、真剣に打ち込むことのすばらしさを、津田小のみんなにも伝わればいいなと思っています。

3月9日(水) 今年度最後の放送児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代議員から、ひと言ずつ。

みんな、自分の思いや考えを、分かりやすく大きな声で伝えることができました。

こういうことの積み重ねって、大切ですよね。

子どもたちの1年間の成長をひしひしと感じた瞬間でした。

3月9日(水) 今年度最後の放送児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、5年生と6年生が握手し、バトンをつなぎました。

それぞれが、次のステップにのぼります。

新しい目標に向かって、がんばっていきましょう。

そして、150周年になる津田小学校を、益々盛り上げていきましょう!

明日、最終回です

画像1 画像1
児童放送集会、明日が、今年度の最終回となります。

これまで、代議員の子どもたちが、学校のあれこれをお伝えしてきました。

最初は、どうなるかと思いましたが、校内でオンライン集会をすることが「当たり前」になりました。

今後の活動においても、このような「新しい形」を臆せずに取り入れていくことが必要かなと思っています。

(写真は、リハーサルです。)

3月7日(月) 6年生の卒業を祝うために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度、最高学年になる5年生が、先輩の卒業を祝うための取組をスタートさせました。

今日、はじめて体育館でよびかけや歌の練習をしました。

マスク越しで、思うように声は出ないかも知れませんが、みんな、一生懸命です!

3月7日(月) 今日から新しい・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
登校班で、登校してきました。

3月4日(金)、地区児童会で新しい班の確認もしました。

6年生は、これまでの登校班の後ろから歩いて、後輩たちを見守っていました。

新しい班長さんは、昼休みに、新しい班旗をもらいました。

頼みますよ!班長さん☆

3月4日(金) 地区児童会

今年度、最後です。

これまで班長や副班長をしていた6年生にお礼をいい、来週から新しい班での登校です。

6年生は、しばらくの間、みんなを見守ります。

最後まで、下級生のことをよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月4日(金) いよいよ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、卒業式の練習が始まりました。

担任から、心構えについて話がありました。

子どもたちは、じっと耳を傾けていました。

3月4日(金) びしっと

規律、礼、着席

初めてですが、びしっと決まっています。

卒業まであと少し。

教室での学習とともに、最後まで真剣に取り組む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 5の1 マンガ会社さんの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに、「エブリディ サイエンス 博士」

3月3日(木) 5の1 マンガ会社さんの作品

いつ見ても、シュールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) お雛様を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作っていた3の1の子どもたち。

タブレットで好きな画像を探して、これを参考に、自由に作っていました!

3月3日(木) 卒業式に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6の2では、「呼びかけ」についての説明を。

マスク着用、距離をとって、換気をしているもと、6年間の想いを言葉にのせて伝えます。


3月3日(木) 6年生 家庭科室で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校へ行ったら、お弁当を入れるそうです。

なかなか、上手に出来ています。6の1のみんなです。

3月3日(木) あと少し・・・

6の3のみんなは、それぞれの課題に取り組んでいました。

図工の作品、作文などなど・・・。

自分がしないといけないことを、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 鑑賞中

画像1 画像1
1の3で、みんなの作品を、みんなで鑑賞中。

観て思ったことを文に表していました。

3月3日(木) 自分の手のひら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の3で。

大きくなった自分をふりかえる作品づくり。

手のひらも、大きくなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 6年生を送る会(1・2H)
3/11 枚方市立中学校卒業式
3/12 留守家庭児童会室 臨時開室
津田子ども教室
3/15 ICTサポート員来校
卒業式予行練習
3/16 給食後13:20下校
心の教室相談員・SC勤務日
3/11 心の教室相談員勤務日(最終日)
3/14 SC勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034