最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:249
総数:268566
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

10月3日(日) 第149回運動会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生の終わりの言葉。

そして、退場。

10月3日(日) 第149回運動会 閉会式後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進行係のみなさん、お疲れさまでした。

下級生は、お帰りの準備です。

10月3日(日) 第149回運動会 17番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様も含めたテントの片づけ、です。

たくさんの方がご協力くださいました!

本当に、本当に、ありがとうございました!!!

こんなにたくさんのテント、教職員だけでは、とっても大変でした!!!

本当にありがとうございました!!!

この後、6年生も。

10月3日(日) 第149回運動会 片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで、がんばった6年生。

お片付け、ありがとうございました。

保護者の皆様も、そして、先生たちも、お疲れさまでした!

すてきな1枚。

3年3組さんの担任の先生に、教えていただきました。

先日、ブログに掲載しました「3年3組 運動会の目標」。

今日、10月1日、本番を前に、バージョンアップしていました。

子どもたちの「決意」が書かれていました。


それぞれの目標に向かって、精一杯がんばる1日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(金) 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(日)に向けて、5,6年生が前日準備をしました。

あとは、本番、がんばるのみ!

担当の先生が、「自分たちの演技や競技だけでなく、学校全体を引っ張っていくんです」と子どもたちに話していました。

そのとおりです。
高学年として、津田小学校の大きな行事である運動会を、みんなで盛り上げ、成功に導いていきます!

みんなで協力して、みんなで素晴らしい運動会にしましょう!

よろしくお願いします。


10月1日(金) リハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番直前!

10月1日(金) リハーサル(2年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) リハーサル(3年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) リハーサル(4年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) リハーサル(5年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) リハーサル(6年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 校内ブロック研(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わったら、1の3で研究授業をします。

この日は、1の1で、事前授業でした。

1年生も、タブレットの使い方はお手のもの。ロイロノートを使って、一人ひとりが考え、それを発表することができていました。

ただ答えを出すのではなく、どんな風に考えて答えを導き出したのか、どういうやり方が簡単にできるのか、プロセスが大事です。

9月30日(木) 昨日の5年1組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間でした。

理科担当の先生とあれやこれやと話しながら授業が展開!

教室の後ろには、「注文の多い料理店」についての紹介文がありました。

9月30日(木) 昨日の5年2組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間でした。

「赤とんぼ」の歌を、ソプラノ、アルト、テノール、バス、それぞれの声で聴きました。

声の響き、いろいろでしたね。


9月30日(木) 昨日の5年3組さん

画像1 画像1
子どもたちが書いた運動会に対する作文について、担任の先生が感想を述べていました。

それぞれが、運動会の本番にかける思いを、受け止めている担任の先生。

子どもたちも神妙に話を聞いていました。

9月30日(木) 昨日の6年1組さん

社会の時間でした。

江戸時代の様子について、大きな画面でイラスト見ながら、気付いたことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木) 昨日の6年2組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の時間でした。

NHK for school の「歴史がキラリ☆」を見ていました。

難しい話題も、楽しく知ることができる番組です。

近松門左衛門について、でした。

9月30日(木) 昨日の6年3組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の少人数授業でした。

三角柱についての学習でした。

「底面の面積」×「高さ」は?

担任の先生から投げかけられ、子どもたちは一瞬、?!となっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 春季休業日
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034