最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:249
総数:268567
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

5月17日(月) 手話も使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間の2年1組さんです。

いろいろな国のあいさつを、歌にのせて発話します。
その時に、一緒に、手話もしていました。

身体を使って、相手に伝える・・・
伝え方って、いろいろありますね。

3枚目は、教室の後ろの掲示です。国語で勉強したたんぽぽの綿毛が、並んでいます。

算数でも、音楽でも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットは、いろいろな使い方ができます。

おうちで、きっちり充電して、忘れずに持ってきましょう。

もし、忘れても、担任の先生は、かわりにすることを指示します。
1時間、1時間、授業の時間を大切に、自分でできることを、しましょうね。

タブレットを使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、各クラス、タブレットも活用しています。

タブレットを使うことが目的ではありません。
学びをより深めるための、1つの「アイテム」「ツール」です。

先生たちは、タブレットも含め、どう授業を展開していったらよいか、学年会などで話し合っています。


5月17日(月) 少人数での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間の6年1組さんです。

少人数で、よりきめ細かく、指導をします。
子どもたちは、少人数ということで、自分の考えを発表しやすいようです。

自分の考えを持ち、互いに話し合いながら、自分の考えを深めていくことも大切なことです。

ご家庭でも、授業の様子はどうかな?とお子さんと話してみてください。

5月17日(月) ひと筆ひと筆に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間の4年1組さんです。

普段は、鉛筆やペンで文字を書きます。
このご時世、毛筆で書をしたためることは少なくなってきました。

でも、毛筆で、ひと筆ひと筆、心をこめて書くことは、大切にしたいこと。

心静かに、何かと向き合う時間も、いいですね。

3枚目は、給食の台ふき用のふきんです。これからの季節、より、清潔を保つことを意識したいものです。

5月17日(月) 思い思いの・・・

図工の時間の1年1組さんです。

クレパスを指でこすって、模様をつくります。
そこに、切込みが入った折り紙をはります。

壺のりを色紙につけて、上手にはります。

自分の思いを形にして、表現する。すてきなことですね。
それぞれの「よさ」「すてきなところ」をお互いに見つけて、伝え合えていきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、初めての代議員による児童朝会をしました。

今日のテーマは、「ベルマーク」を集めよう!です。
津田小学校のみんなで協力し、集めていきましょう!

保護者の皆様もどうぞ、ご協力をお願いします。
また、地域の皆様も、よろしくお願いいたします。職員室にお持ちいただきましたら、ありがたいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

5月17日(月)に・・・

代議員(児童会)による放送集会を行います。

その練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 道徳の時間に・・・

その人の気持ちになって、自分の考えを文章にしました。

もし、自分が、この立場になったら、どうする?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 玉結び

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組さん、映像を見ながら、エアー玉結び。

本番は、きっと、うまく出来ますね。

タブレットがお手本

画像1 画像1
2年1組さんの漢字練習の様子。

5月14日(金) はじめての・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お習字。

3年2組さん。

5月14日(金) SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、総合的な学習の時間に、「SDGs」を学びます。

そのとっかかりとして・・・


5月14日(金) こども支援コーディネーターの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
上杉先生が、担任の先生の代わりに、外国語活動をしました。

子どもたちも、大きな声で、発話していました!

黒板には、ちゃんと、「今日のめあて」=Today's Goalが、示されていました。

めあてをはっきりと示し、子どもたちが、この時間は何を学ぶのか、明確にした授業づくりを意識しています。

こんなクラスも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
やはり、うれしい。

いろんなクラスで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おぼんが、こんなふうに、なっていました(#^^#)

なんだか、うれしい。

5月14日(金) パスッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、今、体育の時間に、「パスッチ」をしています。

バスケットボールのような運動です。
が、チームで、作戦をたてて、点数を競います。

運動が苦手な子も、活躍できるボールゲームです。


5月14日(金) きれいなアサガオ、咲かせてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、土のふわふわベッドをつくって、アサガオのたねを植えました。
手が土で汚れても、一生懸命に、ふわふわのベッドをつくっていました(#^^#)

これから、お水をあげて、大切に大切に育ててくださいね。

どんな色のアサガオが咲くか、楽しみです。

2年生から1年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(木)に、1年生と2年生で、歓迎会をしたとのこと、2年生の学級通信で紹介されていました。

2年生から1年生に、プレゼントもあったようです。

同じ学年だけでなく、「縦のつながり」も大切です。

「ひらいた ひらいた」〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組さんの音楽の時間です。

音楽に合わせて、体を動かしています。

最初は、一人。次は、1号車さんから3号車さんまで。
そして、次は、2つのグループ。
そして、そして、最後は、1年2組さん、1つのグループ。

みんなで心1つに、楽しく歌って、体を動かしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 春季休業日
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034