最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:249
総数:268565
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

「目」のトレーニングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日の「目」の愛護DAYにちなんで、もう1つ。

ろうかにある掲示物、子どもたちも気が付いています。

保護者の皆様も、学校にいらした際は、是非、ご覧ください。

「目」のトレーニングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
動物の「目」って・・・?

10月5日(火) 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、運動会特別時間割も終了しました。

しばらくは、落ち着いて、学習に取り組める時期となります。


国語の下の教科書に入った1組さん。

席替えを終えたばかりの2組さん。

あさがおの「たね」のかんさつをする前の3組さん。




10月5日(火) 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに、自分の考えをノートに書いていた1組さん。

理科のテスト中の2組さん。

3の2担任の研究授業に向けて、授業の様子を見せていた3組さん。


3年生は、国語で説明文の学習をしていて、「要約する」ことを学んでいます。
説明に必要な言葉を抜き取り、文をまとめます。

難しい学習に取り組んでいます。

10月5日(火) 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、来月実施のキャンプに向けて、取組が始まります。

運動会を終えた後ですが、高学年は、いそがしいです。


家庭科で作るエプロンを選ぶための袋を受け取った1組さん。

理科の時間に、「花弁」について話を聞く2組さん。

外国語の時間に、担任やJTEの先生と取り組む3組さん。

3年生 国語の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
学習をする中で、「見通し」を持つ。


自分が、今日、この時間、何を学ぶのか、何を学んだのか、自分自身を客観的にとらえる

「メタ認知」を大切にした授業に取り組んでいます。

まさに、現在の学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」でめざしている力、です。

これからを生きていく子どもたちは、与えられる知識とともに、自分自身で学びとって深めていく力も身につける必要があります。

難しい取組ではありますが、学校だけでなく、家庭における学びも大切にしたいところです。保護者の皆様、お子さんの家庭での学習の状況について、見守りなどをよろしくお願いします。

そうじをする

運動会の取組で、忙しかったからなのか、隅々まで、そうじが行き届かない日がありました。
本当は、運動会の練習とそうじをすることは、関係ありません。
運動会の練習の時間に間に合わないから「そうじをしない」ということは、おかしいこと、でした。

運動会を終え、子どもたちには、きれいになるまで「そうじをする」ことを、強く求めていきます。もちろん、そうじの時間内に、です。

どの学年も、「けじめ」をつけ、「やらないといけないこと」をやり切れるよう、指導をしていきます。


画像1 画像1

10月3日(日) 第149回運動会

朝、空気がまだ冷たい6時前。

いい天気になることを予想できる空でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(日) 第149回運動会 いよいよ始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室から椅子を出します。

順番に、落ち着いてできました。

10月3日(日) 第149回運動会 いよいよ開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰もしゃべらず、凛とした緊張感がただよう入場前。

みんなの「やる気」「がんばろう!という気持ち」がひしひしと伝わってきました。

10月3日(日) 第149回運動会 入場行進

白組さん
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(日) 第149回運動会 入場行進

赤組さん
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(日) 第149回運動会 開会式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表の言葉

演技上の注意

得点についての説明

10月3日(日) 第149回運動会 開会式が終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場です。

順番に席に戻るとともに、進行係の児童が、赤玉などを拾いに行きました。
子どもたちの行動がとても素早かったです。

この素早さが、後にも活きています・・・

10月3日(日) 第149回運動会 3年生 走競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SUN 〜みんなのかけっこ〜

準備の様子です。
係の子どもたちの動きが、はやいことはやいこと・・・!!!

保護者優先観覧場所も、保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございます。

10月3日(日) 第149回運動会 3年生 走競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命に走ります!

応援団、一生懸命、応援します!

学年の先生も、応援しています!

10月3日(日) 第149回運動会 3年生 走競技

画像1 画像1
画像2 画像2
途中、転んでしましった子もいましたが、最後まで走り切りました。

痛かったと思いますが、よくがんばりましたね!


等旗も、青空に映えていました。

10月3日(日) 第149回運動会 2年生 演技

画像1 画像1
画像2 画像2
Smiling Hello

演技の前に、準備係さんが、パッと、水線をひいてくれました。

10月3日(日) 第149回運動会 2年生 演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Smiling Hello

リハーサルで、確認しなおしていた位置確認。

本番は、ばっちり!!!

10月3日(日) 第149回運動会 2年生 演技

可愛いふり付けで、でも、1年生よりはお姉さん、お兄さんで、かっこよく踊っていました。
円になるところも、スムーズでした! すごい!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 春季休業日
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034