最新更新日:2024/06/18
本日:count up389
昨日:512
総数:265943
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

応援団の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会では、応援合戦をします。

コロナ禍の中ですので、「声」をあげるのは、一定の距離をとった応援団員のみ、です。

他の子どもたちは、「拍手」で応援合戦をします。

来週の全体練習(今日は、臨時休校明けですので、延期しました)で、練習をします。

9月16日(木) 臨時休業明け

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子です。

1,2組さんは、学校に来ている子どもたちは、テストを受けていました。
オンライン学習をしている子どもたちは、学校に来てからテストを受けます。

9月16日(木) 臨時休業明け

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組さんは、運動会で着る法被作りの続きをしていました。

運動会で着るTシャツの申し込みもしていました。

着々と準備が進められています。

9月16日(木) 臨時休業明け

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、運動場で団体演技の練習をしていました。

細かのところも、気を付けよう!と先生の声が響いていました。

9月16日(木) 臨時休業明け

1年生は、体育館で、団体演技の練習をしていました。

円になってからの動きを練習していました。

カウントしながら動く・・・  今日は少し難しかったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 臨時休業明け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの運動場です。

みんな、元気に走り回っていました。

やっぱり、お友だちと遊ぶのは楽しいですね。

臨時休業明けですが、いつも通りの津田小学校です。

オンライン学習をしている子どもたちも、おうちで頑張っている様子、担任の先生のタブレットから見ることができました!

特殊詐欺被害防止ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にもお知らせしておりました,くずはモールでの展示の様子です。

みんな、力作ぞろいです!

特殊詐欺被害防止ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にもお知らせしておりました,くずはモールでの展示の様子です。

みんな、力作ぞろいです!

特殊詐欺被害防止ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にもお知らせしておりました,くずはモールでの展示の様子です。

みんな、力作ぞろいです!

特殊詐欺被害防止ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
以前にもお知らせしておりました,くずはモールでの展示の様子です。

みんな、力作ぞろいです!

新しいJTEの先生がいらっしゃいました!

これまでも、5,6年生の外国語の時間にJTEの先生がおりますが、9月より、3,4年生の外国語活動にもJTEの先生が入ることになりました。

写真は、9月10日(金)、3年2組さんでの様子です。

子どもたちからたくさんの質問を受けた後、これまで学習した英語の歌を先生と一緒に歌いました。
長く外国にお住まいなこともあり、外国の文化なども教えてくださると思います。

授業のスタイルは、これまで同様、担任が主導で行います。撥音に気を付けて発話をしたり、担任とともにロールプレイをするときなどに、JTEの先生が活躍します。

4年生の教室でも同様です。

これから、どうぞ、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)のお掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ある場所にごみが残ったままになりました。
運動会の取組などで、おろそかになってしまっているのかな?と心配になりました。

そこで、この日、お掃除をしている様子を、改めて見てまわりました。

9月8日(木)のお掃除の様子

各お掃除場所では、子どもたちが一生懸命に掃除をしていました。

一人でしている子がいたので、理由を尋ねると、運動会の応援団の子が、まだ来ていないとのことでした。

昼休みに活動をしていたので、この時には、まだ来ていなかったのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)のお掃除の様子

今は、運動会特別時間割で動いています。

確かに、あわただしい時期でもありますが、毎日の学習の時間、給食の時間、お掃除の時間など、それぞれがやるべきこと、自分なりにがんばらないといけないことを、子ども一人ひとりが、意識してできたらなと思います。

応援団で遅れている子は、先にお掃除をしてくれていた子に、「ありがとう」って言えたかな?
先にお掃除をしていた子は、運動会の係活動をがんばってくれていたんだなって思えたかな?

それぞれの立場や役割を、お互いに理解しあいながら、活動に取り組んでいってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金) 今日の1年1組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間です。

カタカナの学習も、いよいよ最終段階です。
書き順に気を付けて書きましょう!と何度も練習していました。


9月10日(金) 今日の1年2組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間です。

担任の先生が黒板に描いた絵が上手!
子どもたちは、見入っていました。

教室の後ろに、「あしあと」が・・・。

9月10日(金) 今日の1年3組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間でした。

こちらも、カタカナの学習です。
細かなところも、気を付けて書きましょう!と大きなテレビで示しながら、担任は子どもたちに伝えていました。

ロッカーの上には、自宅で学習しているお友だちのプリントが入れられたお道具箱が置かれていました。

9月10日(金) 今日の2年1組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間です。

ひっさんの仕方を、みんなで考えていました。
何をどうすればよいのか、積極的に手をあげて答えていました。

さすが!

9月10日(金) 今日の2年2組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間です。

「うれしくなることばをあつめよう」ということで、となりの人と話し合っていました。

教室の後ろには、あったかくなる「ことば」の木がかざっていました。

9月10日(金) 今日の2年3組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間でした。

「むしのこえ♪」をどんなふうに歌ったらいいかな?と担任の先生。

子どもたちは、「やさしく」と答えていました。

このご時世、元気よく歌えません。
マスク越しに、小さな声の歌声が、やさしく響いていましたよ♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034