最新更新日:2024/05/31
本日:count up161
昨日:423
総数:262257
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも、学んでいます。

今回授業をした2の1担任の1年間の取組を説明しました。

その他の教員も、自分の実践を思い浮かべながら話を聞いています。

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

今日の授業について、全体で協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

先生方も、話し合ったことを共有します。

子どもたちと同様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

もちろん、タブレットも活用。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生からのお話しです。

今日の授業やこれまでの取組をふまえて、今後の授業づくりに大切なことを教わりました。

「学習指導要領」の内容をもう1度確認し、今の子どもたちにつけさせたい「学力」について、全体で共有しました。

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

今日の授業をもとに、「もっとこうしたらよいですよ」ということも含めて、丁寧に説明いただきました。

算数の時間で大切にしたいこと。
子どもたちが話す考えを、いかに「数学的な見方・考え方」に落とし込んでいくかということ。
画像1 画像1

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の授業では、子どもたちが、根拠を持って説明をする場面が、意図的に設定されていました。
このことを講師の先生は、とても褒めてくださいました。

あえて、子どもたちが「え?」と思う問題をなげかけ、「それは、〜だから・・・。」と説明させるのです。
4分の1ではない、家族4人のケーキについて、子どもたちは学んだことを活用して、一生懸命に説明をしました。

こういう学びが、とても重要なんですよと教えていただきました。

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

画像1 画像1
今年度の研究授業は、2月15日に実施する3の2の授業でおしまいです。

子どもたちの学びは、もっと深まるよう、私たち教職員も日々、子どもたちとともに学んでいます。

偶然!

画像1 画像1
書道クラブの6年生。

漢字1文字を書いて、いつものところに飾ったら、こんな風に。

偶然だそうですよ。

みんなの作品も飾られています。是非、見てください。

2月8日(火) 今年度最後のクラブ活動

6年生にとっては、最後のクラブ活動になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月8日(火) 今年度最後のクラブ活動

異なる学年の子どもたちの交流の機会です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月8日(火) 今年度最後のクラブ活動

6年生は、中学校に行ったら、「部活動」に入る人が多いと思います。先輩とともに、楽しく活動してください。

3年生は、来年度からクラブ活動をします。楽しみですね。


来年度は、クラブ活動や委員会活動だけでなく、様々な場面で、異なる学年の子どもたちの活動をしていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月7日(月) 書初め大会 6年生

画像1 画像1
今回は、6年生。

「将来の夢」を書きました。

さすが、6年生。準備をてきぱきしていました。

2月7日(月) 書初め大会 6年生

みんな、自分と向き合い、一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 書初め大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな「夢」を持っているのかな?

これから探す人もいるのかな?

それぞれの夢、叶いますように。

2月7日(月) 書初め大会 6年生

篆刻
画像1 画像1

5の1の「まんが会社」の方より・・・ 第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
こんどは、4コマまんがです。

5の1の「まんが会社」の方より・・・ 第2弾

こちらは、題名がなく。

なんだか、シュールな作品です。


(今回、5年生が、載せてくださいと直談判!)
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1の「まんが会社」の方より・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、8コマまんがが届きました。

5の1の「まんが会社」の方より・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
博士、つくってます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034