最新更新日:2024/05/31
本日:count up156
昨日:423
総数:262252
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6月30日(水) 市教委の方の訪問がありました

枚方市教育委員会の指導主事の方の学校訪問がありました。

1年から6年までの教室等を見てまわりました。

子どもたちが、頑張っている様子、先生方が一生懸命に授業をしている様子をご覧いただきました。

保護者の皆さま、地域の皆さまとともに、教育委員会の方々も学校をバックアップしてくれています。

ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月29日(火) 平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の校外学習です。
こちらも、お天気が心配でしたが、晴れ間もあり、とても暑い校外学習になりました。

さすが、6年生!出発から子どもたちが進行しました。
楽しみでワクワクもしていますが、先生方の声かけには、ピリッと背筋を伸ばし、話を聞く場面が随所に見られました。

バスレクは、このご時世なので、小声でできることをしました。



6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に、平城宮に到着。
子どもたちは、朱雀門の大きさにびっくり!

ちゃんと、またいで、中に入りました。

6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(3)

平城宮跡をぐるりと散策。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
散策後、「平城宮いざない館」へ。

ここで、平城宮にまつわる様々な出来事を、学ぶことができます。
いただいたワークシートをもとに、子どもたちはグループで見学しました。


6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全然、時間が足りなかったです。

みんな、とても真剣に見学していました。

6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(6)

遣唐使船(復元)も見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(7)

お腹がすいた〜という声が、あちらこちらから聞こえていました。

お弁当を食べる広場まで、鹿さんに挨拶をしながら、歩く6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイム!

ここでも、子どもたちが進行を。

6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当のあとは、広場で、思いっきり遊びました。

6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、大仏殿を見学。
その前に、南大門をくぐります。

左右に鎮座している金剛力士像の迫力にびっくり!

6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、大仏殿へ。

教科書で学習をしていましたが、実際に見て、どんなふうに感じたかな?

6月29日(火)平城宮・奈良公園・東大寺に行ったよ(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りのバスの中は、とっても静かでした。
暑かったし、たくさん見学したし、走り回ったし、疲れたのでしょう。

到着してからも、子どもたちで進行。

今日の6年生の姿を見ていると、2学期の運動会、そして修学旅行と、さらにパワーアップしたすばらしい6年生の姿が見られる予感がします。

学校でも、いろいろな場面で、下級生をひっぱってくれています。

来年度は、150周年。
149年目の今年、ますます津田小学校が大きく成長できるよう、6年生に期待を込めて!

6月28日(月)京都水族館に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の校外学習です。

お天気が、とても心配でしたが、お日様に見送られて学校を出発することができました。
コロナ対策ということで、バスの中は、他の学年と同様、「おしゃべりをしないでね」と担任の先生からのお話でした。
各クラス、DVDで映画を見ながら、京都水族館に向かいました。

少し早めについた2年生でした。「はやく!はやく!」と楽しみな様子の2年生でした。
入場できたときは、とっても喜んでいました。

6月28日(月)京都水族館に行ったよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の様子です。

水そうに、ぴったりとくっついて、見入っていました。

6月28日(月) 京都水族館に行ったよ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカショーでは、拍手喝采!

6月28日(月) 京都水族館に行ったよ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうにか、お弁当の時間は、雨が降ってきませんでした。

が、ほとんどの子どもが終わったころにはぽつぽつと・・・。
(何人か食べていたので、屋根のある場所に全員移動)

やっぱり、疲れていたのでしょう。
帰りのバスの中は、とっても静かでした。

今日の楽しかった思い出を、おうちの人にお話ししてください。

ご褒美、かな?

昨日、研究授業をがんばった6年2組さん。

クラスレクで、とっても楽しく体を動かしていました!


画像1 画像1

6月25日(金) 琵琶湖博物館に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の校外学習で、琵琶湖博物館に行きました。

博物館に向かうバスの中は、「・・・。」(無言)です。マスクをし、誰もしゃべらず、でした。このような時だからこそ、大切なマナーをしっかりと守っていました。

琵琶湖博物館の中でも、ルールを守って、時間いっぱい、見学をしていました。「歴史のところが、よかったよ。」と興味深々に話をしている子もいました。

グループで考え、人の迷惑にならないように気を付けて行動できた4年生、とっても、とっても、立派でした。

6月25日(金) 琵琶湖博物館に行ったよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興味深々。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034