最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

9月14日(火) 臨時休業中です

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(月)夕刻に臨時休業することが決まりました。
そこから、ミルメールと学校ブログで、ご家庭にもお知らせをしたところです。

何件かお問い合わせをいただきましたが、大きな混乱なく、本日を迎えています。

8時45分から、各クラスで朝の会がはじまり、子どもたちの健康観察をしました。

9月14日(火) 臨時休業中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。

2年生も朝の健康観察とともに、学習の指示を出しているクラスも。

9月14日(火) 臨時休業中です

3年生です。

1時間目です。
担任の先生は、画面の子どもたちに声をかけたり、黒板に板書をしたりしています。

見えずらいところもあり、子どもたちが担任の先生に声をかけていました。

このように、子どもたちと先生の間で、安心してやり取りができていて、安心します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日(火) 臨時休業中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生です。

1時間目の様子です。
4年生も、それぞれのクラスで授業が進んでいます。

とても落ち着いた状況でした。

9月14日(火) 臨時休業中です

5年生の様子です。

1組さんは、JTEの先生も入り、外国語の授業でした。
2,3組も、ふだんの授業の雰囲気と同じように、進んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日(火) 臨時休業中です

6年生です。

体育館で、運動会の団体演技の練習です。
画面の中の子どもたちは、先生の動きに合わせ、一生懸命に踊っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(火) 臨時休業中です

臨時休業となり、保護者の皆様には、ご心配をおかけしている中でも、ご協力をいただき、ありがとうございます。

画面が見えづらい、声が聞こえにくいなど、保護者の皆様よりお声をいただいております。すぐに対応できるところについては、対応をしておりますが、「すぐに」が難しい場面においては、お時間をちょうだいしております。申し訳ございません。

お困りの部分がありましたら、ご連絡をいただけたらと思います。改めて、個別に対応をしますので、おっしゃってください。
よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろいろな花が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内に咲いています。
夏に花が咲くアジサイには、新しい芽が。

歩いているとき、ちょっと気を付けてみてみてください。

花壇のお花も・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が手入れをしてくださっている花も、カラフルです。


コスモスの花

画像1 画像1
みんなが知っているコスモスって、何色?

これも、コスモス。

これ、なあに?

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇にありました。

誰か、わかる人、いますか?

春に咲きます

画像1 画像1
よ〜く、見てみましょう!

だれの?

画像1 画像1
ぽつんと、置き去りでした。

ちょっと、さみしそうでしたよ。

ちゃんと、、じぶんの場所に、しまってあげてくださいね。

新聞も、読んでみよう!

図書室には、毎日、その日の新聞を置いています。

今、世の中がどうなっているのか、新聞から情報を得ることも、いいことですよ!
画像1 画像1

けがをしたときは、どうしたらよいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すりきずや、きりきずなど、小さなけがをすることもあります。

例えば、運動場で転んでひざをすりむいてしまったときは、きれいな水で洗ってください。それから、保健室に行きましょう。

けがをしないように過ごすことも大切ですが、けがをしてしまったとき、どうしたらよいのかも、知っておくとよいですね。

9月3日(金) 臨時休業におけるオンライン配信

臨時休業となり、各クラスでオンライン配信を実施しました。

朝、8時45分までに、各家庭からタブレットを通じて「けんこうかんさつ」の情報を送っていただきました。(いつものとおり)

そして、8時45分から朝の会。

これまでも、学校と家庭でオンラインで「つながる」練習をしてきました。ほとんどの子どもたちとつながり、朝の会や朝学習が行われていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(金) 臨時休業におけるオンライン配信(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
オンライン授業は、3時間です。
各学年、各クラスにおいて、授業を実施しました。

体育館や教室で、運動会の団体演技の練習をしている学年もありました。

9月3日(金) 臨時休業におけるオンライン配信(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスで、担任による授業をしている時間もありました。

画面越しに、担任の先生に質問をしている子どももいました。それに対し、担任の先生は、ていねいに答えていました。

9月3日(金) 臨時休業におけるオンライン配信(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで、学校と家庭でつながる練習をしていたとは言え、やはり、朝から「つながりません」「声がきこえづらい、画面がみえづらい」など、お電話をいただきました。

その都度、職員が電話対応をしたり、中にはご自宅まで伺うという対応もありました。

学校と同じように、また、100%クリアな配信は、なかなか難しいことですが、子どもたちも一生懸命にタブレット越しに、担任の先生の話を聞いたり、場所は離れていても、学年のみんなと踊りの練習をしたりしました。

「今、できること」を、子どもも大人も、一生懸命にできたのではないかと思います。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

安全・安心のためのPCR検査を実施

今回、教職員と該当児童に対し、安全・安心のためのPCR検査を実施します。
本日(9/3)、該当児童の保護者様に、検査キット等をお渡しし、明日(9/4)、検体をご提出いただきます。

検査結果については、関係機関より報告をいただくことになっています。
その後、検査を受けた教職員と該当児童のご家庭に、結果をお伝えします。
(教職員については、本日。該当児童については、明日夕方または明後日午前中)
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/26 津田子ども教室
留守家庭児童会臨時開室
2/28 1年生参観・懇談5H(オンライン)
3/2 委員会活動6H(最終日)
3/4 地区児童会(5H) 14:00下校
心の教室相談員・SC勤務日
2/28 SC勤務日
3/4 心の教室相談員勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034