最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:200
総数:268981
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

「フレンズ」について

画像1 画像1
支援学級「フレンズ」について、支援教育コーディネーターの竹村先生が、子どもたちに説明をしている様子を伝える学級通信です。

いろいろな角度で、子どもたちの様子、学校の様子を先生方は発信しています。

保護者や地域の皆様にも、kどもたちの様子や学校の様子などを、じかにお伝えできればと思っています。

クイズ(5/12分)のこたえです!

かんがえて、こたえてくれた人が、たくさんいました!
ありがとうございます。

「はやく かわかすため」というこたえが、いちばん多かったです。

他にも、「おぼんが ゆかに おちないようにするため」「水切りをするため」という答えもありました。

おぼんやふきんですが、これから、暑くなっていくと、雑菌が増えてきます。
しっかりと水切りをし、かわかしてください。
もちろん、床に落ちないように、気を付けてください。

いつも、清潔(せいけつ)にしておきましょう!


画像1 画像1 画像2 画像2

楽しみですね( *´艸`)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは、なんの芽でしょう?

みんなで、しっかり、育てていきましょうね。


よかったです(#^^#)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日から、気になっていたそうじの後のごみの始末。

じょうずにできているところもありますが、ここの階段がとても気になっていました。

でも!今日は、ちゃんと、できていました! 

とても、うれしかったです。

これからも、あちこち、きれいにしていきましょう!


なんででしょう?

あるクラス(2クラス分)のおぼんの様子です。

なんで、こんなふうに、おいているのでしょう?

とっても、大切なことです。

みなさん、考えてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

落とし物

校内に落とし物を置くコーナーがあります。

自分のもの、ありませんか?
確かめてみてください。

持ち物には、学年・組、名前の記入をお願いします。
画像1 画像1

整理・整頓(せいり・せいとん)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組さんの学級通信です。
クラスのロッカーがきれいに整理・整頓された様子を、担任の先生がほめています!

すばらしい!

お掃除をしっかりとして、しかも、いつも整理・整頓された環境は、「心が落ち着く」と思います。
落ち着いた心で学習に臨むことで、学びがより深まると思います。

学校全体で、心がけていきたいです。



おそうじ、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組さんの学級通信の記事です。
学級のぞうきんが、黒くなっていました。しっかりとお掃除をしている証拠です!

すばらしい!

写真のぞうきんは、2年3組さんのものではありません。
他のクラスのぞうきんも、黒くなっています。

いつもきれいな津田小学校をめざして、みんなで、しっかりお掃除します!

地域の方に見守られて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前に、京都銀行前の交差点での様子をお知らせしました。

今回は、ユーアイ前の交差点の様子です。毎日、子どもたちの登校の様子を見守るとともに、声をかけてくださっています。
津田中学校の生徒さんや地域の方々にも声をかけていらっしゃいます。
ありがとうございます。

ここは、信号がありませんので、車やバイクの運転手の方の協力も、必須です。
皆さん、快く、子どもたちの横断を見守ってくださっています。
子どもたちのために、本当に、ありがとうございます。

5月7日(金) タブレットを活用して・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5月6日、1年1組さんの学級だよりです。
4月末に、1年生にもタブレットを配付しました。GWの休み中に、おうちの人と一緒に、タブレットを使って、担任の先生のメッセージに返信をしていたようです。
これから、もっと、いろいろな使い方を勉強していきましょう!

5月7日、5年生の算数の時間の様子です。
お休みをしている児童に、算数の時間の様子(黒板を写すなど、範囲は限られていますが・・・)を配信しています。

タブレットがすべて、万能ではありません。
あくまでも、学習やコミュニケーションのツールの1つです。

「今、できることを、1つずつ、実行する」
こういう考え方で、実施しています。

真っ赤な薔薇が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の門を入り、右手に真っ赤な薔薇が咲いています。

来校の際に、ぜひ、ご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 春季休業日
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034