最新更新日:2024/05/31
本日:count up175
昨日:423
総数:262271
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

11月5日(金)1・2年 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、お忙しい中、1,2年生の参観にお越しいただき、ありがとうございました。

今年度初の授業参観でした。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。

(1枚目)1,2年担任の写真入りのメッセージボード。

(2枚目)検温と手指消毒、落とし物の台

11月5日(金) 1・2年 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の参観は、どの学年も3分の2以上の保護者がいらっしゃいます。

そういうことで、教室に入れる人数を半分に制限し、教室と廊下で半分に分けさせていただきました。

廊下側の窓をすべて取り除き、なるべく、廊下からも見えやすくしました。が、角度によっては、見えにくいところもあったかと思います。申し訳ございません。

途中で、入れ替えのご案内をさせていただきました。どのクラスの保護者もスムーズに動いていただきました。

また、とても静かな中で、授業をすることができました。

ご協力いただきまして、ありがとうございました。


来週は、3から6年生の授業参観です。
こちらも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

11月1日(月) すみずみまで、おねがいします

画像1 画像1
画像2 画像2
お掃除後、校内を歩いていると、あちこち、まだ残っていました。

おうちも、学校も、きれいな方が気持ちいいですね。

掃除をした後、きれいにごみが取れているか、もう1度、点検しましょう!

11月1日(月) 落とし物がたくさん(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
落とし物コーナーに、自分のものはありませんか?

自分の持ちものがあるかどうか、もう1度、確認してください。

11月1日(月) 落とし物がたくさん(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のものがなくて、「あれ?」と思ってほしいです。

おうちの人が買ってくれた大切なものばかりだと思います。

大事にしましょう!

修学旅行1日目 朝

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気がよさそうです。
早朝から教頭先生が学校をあけてくださいました。

ありがとうございます。

この後、子どもたちが、学校に登校してきます。

思い出に残る修学旅行にしましょう。

10月27日(水) 校内研修 研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組での研究授業後、本校教員による研究協議会を実施しました。
今回の授業について、成果と課題についてなどを話し合い、授業づくりをより深めていくことが目的です。

講師は、枚方市教育委員会 教育指導担当の指導主事にお願いしております。
昨年度もお世話になっており、津田小学校の子どもたちや教員の様子もご存じです。

その上で、今回の授業について講評をいただくとともに、今後の授業の在り方や全国学力・学習調査の結果について、詳しく講義をしていただきました。

教員も、熱心に話し合い、また、質問をして話を伺うなど、有意義な時間となりました。

次は、3学期です。2年1組で、校内研修を行います。この日は活性化授業で、枚方市内の教職員にも参観をいただく予定です。

10月27日(水)玄関先に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小菊が綺麗に咲き始めました。

3枚目は、葉牡丹の芽です。
かわいらしいですね。

10月20日(水) オンライン集会での・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
校長の話。
2つ。

1つめは、「コロナ感染予防」です。感染者の人数が、とても減りました。枚方市で0人の日もあります。

でも!!!!
ゆだんは、いけません。

2つめは、150周年に向けて、です。
児童会からも話がありました。子どもたちからのアイディア、よろしくお願いします。

また、
今日は、夜6時から、保護者や地域の皆様と、今後の取組について、話し合いをしました。いよいよ、具体的に動き出します!
保護者の皆様、地域の皆様も、どうぞ、よろしくお願いします!

菊の花のつぼみが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくらみ始めました。

もう少しで咲きそうです。

楽しみです。

どんな言葉が入るかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組さんの教室の前に掲示されていました。

枚方市立小学校の子どもが書いた「詩」です。

しかくの中には、どんな言葉が入るのかな?

3年1組さんは、もうわかったのかな?


他の学年の皆さんも、考えてみくださいね。

10月15日(月)色づいてきています

いちょうの木。
画像1 画像1

学校の花壇

画像1 画像1
地域の方が、お世話をしてくださっています。

季節ごとに、きれいな花を植えてくださっています。

いつも、ありがとうございます。

10月13日(水) どんどん・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
増えています、落とし物。

しばらく、ここに置いておきますが、今月末には、すべて処分します。

持ち物には、名前を書きましょう!

10月13日(水) 先生たちも!

学びます。

今日は、スクールソーシャルワーカーの先生を講師として、「アセスメント」と「プランニング」について、改めて学びました。

架空の事例についてケース検討をし、実際に、アセスメントとプランニングをしました。

私たち教員は、教育のプロです。
スクールソーシャルワーカーは、福祉のプロです。

他にも、心理のプロのスクールカウンセラー、法律のプロのスクールロイヤーもいらっしゃいます。

今や、学校のことは、学校にいるものだけでなく、様々な立場の人がチームとなり、多角的に事案と向き合い、解決に向けて動いてまいります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) きれいです。

画像1 画像1
昨夜、雨がたくさん降りました。

正面玄関にある花の芽に、水滴が・・・。

きれいな「宝石」みたいに見えました。

みなさんは、どんなふうに見えますか?

菊の蕾(つぼみ)が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
ふくらんできました。

何色の花が咲くのかも、予想できます。

咲きそろうのが、楽しみです。

職員室の中も・・・

少し、かたづけました。


画像1 画像1

秋、ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
食べたいですね・・・。

「食欲の秋」

「目」のトレーニングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物の目って・・・?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034