最新更新日:2024/05/31
本日:count up165
昨日:423
総数:262261
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

夏休み作品展、ありがとうございました。

2日間の作品展でした。
鑑賞に来ていただきました皆様、ありがとうございました。

子どもたちは、授業で、作品鑑賞会をし、作品の「よさ」を見つけ、文章にして表現しました。

コロナ禍の中、来校いただけなかった保護者の皆様もいたかと思います。全体を細かく写してブログに掲載しました。
はやく、じかに見ていただける日がくることを願っています。

そして、体育館は、明日から、運動会の練習が始まります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み作品展 開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが夏休み中に作った作品が、津田小体育館に展示しています。
保護者の皆様も、子どもたちの作品を見に来て下さっています。

子どもたちの作品、力作ぞろいです!

8月30日・31日 夏休み作品展を開催!

子どもたちが夏休みに作った作品を、体育館に展示します。

2日間ではありますが、見に来ていただけたらと思います。

お越しの際は、マスク着用、手指消毒等、感染予防をお願いします。

また、体調不良の場合は、ご遠慮ください。

また、お車、バイクでの来校もご遠慮ください。

よろしくお願いいたします。

今日、開場づくりを、職員作業でいたしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月27日(金)プール終い

画像1 画像1 画像2 画像2
結局、今年度も、プールに入れませんでした。
本日実施しました6年生の「着衣泳」までは、プールの管理をしてきました。

これも終了しましたので、職員作業として、プール終いをしました。

とっても暑い中でしたが、先生方みんなで片づけをしました。

来年こそは、入れますように!

学校の花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わり、学校の花壇は、植物が大きく育っており、緑でいっぱです。

菊も大きくなり、茎を長い棒で支えています。

ひまわりは、種で重くなり、下を向いています。その後ろにコスモスが大きくなってきています。

モフモフも、かわいいです!



学校の花壇をお世話してくださっています

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の花壇などを、地域の方がお世話してくださっています。
菊の苗も、ていねいにしていただいています。

いつも、本当にありがとうございます。

クロアゲハ?

画像1 画像1 画像2 画像2
おおきなチョウが、花のみつをすいにきていました。

休み時間など、花壇の様子を見に来てください。

工夫しています・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンライン授業をするための、カメラになるタブレットの様子です。

せっかく設置するなら、かわいらしく工夫して・・・
角度を工夫して・・・
アイテムを工夫して・・・

先生方の「工夫」がキラリ★と光っています。


ちなみに、3枚目の写真は、担任が、画面の中の子どもたちに話しかけているところです。

学校と家庭で、つながっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まった2学期。
自宅や学校の違いはありますが、子どもたちが「登校」しました。

今日も、朝から、子どもたちは学習に取り組んでいます。

朝学の時間に担任とやりとりをする様子。
板書のために、黒板を写している様子。
体育の時間の様子。(走っている仲間の様子を見ているところ。)

様々な場面で、オンラインをしています。
見えづらい、聞こえづらいなどがあるかと思いますが、その場合は、ロイロノートやClassroomで、やりとりをしますので、安心してください。(少し時間がかかりますが、がまんしてくださいね。)

学校と自宅で、つながっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちや教員が、学校と自宅でつながって、やりとりしています。

教員だけではなく、子ども同士、学校と自宅でやりとりをしている姿が、すてきです。
(これからは、こういう状況も、普段どおりになっていくのかも知れません。)

オンラインでは、なかなか難しく、「ちょっと待っててね。」ということもあると思います。そこは、「ごめんなさい」ですが、自宅で学習しているみんなを、忘れているわけではないですよ。
(保護者の皆様、この点については、ご容赦ください。)

8月25日(水) オンラインでつながっています!

画像1 画像1
昨日、急遽、保護者の皆様にはお伝えをしたところです。
また、学校も、急遽、準備をして臨んだ今日。

全校で、30名ほどの子どもたちが、自宅からオンラインで学校とつながっていました。
担任の先生は、教室にいる子どもたちに話をしながら、画面の中にいる子どもたちにも声をかけていました。

タイムラグがあったり、聞こえづらかったり、見えづらかったりと不具合もあったかもしれませんが、画面の中の子どもたちも、先生の話を聞いて活動をしていました。
(校長が、手を振ったり、声をかけたりしたら、すぐに反応してくれました。)

明日からは、授業がはじまります。
教室だけでなく、体育や音楽など、教室以外の場所での活動もあります。学校にいるときと同じようには難しいかもしれませんが、先生たちは精一杯対応していきますので、保護者の皆様も、ご協力ください。
よろしくお願いします。

明日から始まります

長い夏休みが明日で終わります。今年は、コロナでなかなか外に出れませんでしたが、東京オリンピックがあり、テレビの前で応援していたのではないでしょうか。
いよいよ、明日から2学期が始まります。みんなが、元気に登行してくることを何よりも楽しみにしています。では、学校で会いましょう。

8月23日(月) 津田中学校区 小中合同夏期研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
津田中学校をベースとして、小中合同夏期研修会が行われました。

本来は、津田中学校へ出向き、講師の方のお話を聞く予定でしたが、この現状ですので、オンライン研修会となりました。

タブレットを固定し、講師の方や中学校の先生方が話していることを聞いたり、スクリーンを見たりしていました。
先生方は、一生懸命に目を凝らし、耳を澄まして話を聞きますが、やはり、画面越し、スクリーン越しになると、聞きづらかったり、見えづらかったりしました。

それでも、『「開発的」生徒指導・人権教育について』「服務について」「iPadの使い方について」の3つについて、しっかりと学びました。

後に資料をいただけるということですので、各自で。「復習」をします。

準備をしてくださった津田中学校の皆様、ありがとうございました。


オンライン研修会をしてみて・・・

画像1 画像1
小中合同夏期研修会をオンラインでしてみて、思ったことです。

画面が見づらい、音声が聞き取りにくいなど、いろいろと課題は感じました。

それでも、こうして研修会をしてみたことで、どうしたら少しでも分かりやすくなるだろう?と考え、工夫してみよう!と思えるきっかけにもなりました。

「トライ&エラー」です。
そして、「エラー&トライ!」です。



8月20日(金) 気持ちの良い晴れ間が見れました。

朝、運動場に出ると気持ちの良い青空が広がっていました。
(お昼には雨が降ってきました。)
やっぱり、青空は見ていて気持ちが良いですね。

先週からの大雨で日本各地に大きな被害が出ています。
高校野球も雨のため、順延の日が続いています。
残念ながら、明日からもまだ雨の日が続きそうですが、25日の始業式の日には雨がおさまりそうですね。
良い天気の中、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月19日(木) 東京オリンピックとSDGs

皆さんはSDGsという言葉を知っていますか? 正式名称は「Sustainable Development Goals」と言い、持続可能な開発目標という意味があります。
簡単に言えば、「同じ地球上に住む以上、これだけは一緒に取り組んでいきましょう」と世界各国の人たちが一緒に考えた目標です。全部で17の目標があります。詳しく知りたい人は、ぜひ自分で調べてみてください。調べたことを自主学習などに書いてみても面白いですね。
実は、東京オリンピックでもSDGsの取り組みがたくさんされてました!例えば、メダル。メダルは、使わなくなった携帯電話や小型家電の金属を再利用したそうです!(産経新聞より)他にも、表彰台や選手村などにもSDGsの取り組みがあるそうですよ!ぜひ調べてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月18日(水)は米の日です|

画像1 画像1 画像2 画像2
「米」という漢字を分解すると、「八十八」になることから今日は米の日になっています。
5年生が田植えした苗もすくすく育っています。たくさんお米が収穫できますように…

3年生の畑ではマリーゴールドのお花がきれいに咲いています!
雨が続いているのでカナブンさんも葉にかくれて雨宿り。
どこにいるか見つけられましたか。

8月17日(火) みんなの安全が第一!

画像1 画像1
津田小学校の正面玄関に体温をはかる機械がきました。
この機会の前に立つと自分の体温をすぐにはかることが出来ます。

みんなは家で体温をはかるのでこの機械は使いませんが、学校に来た外部の人達の体温をはかることで先生やみんなの感染リスクを下げることが出来ます!

ですが、あくまでリスクを下げることしかできません。
これからも三密には気をつけて規則正しい生活や手洗い・うがいを行って元気に過ごして下さいね!

8月17日(火) 今日は何の日?

画像1 画像1
夏休みも後、1週間と少しになりました。
もう少しで夏休みが終わってしまいますが、まだまだたくさん楽しい思い出を家族や友達と作ってくださいね。


さて、今日はある食べ物になんで作られた〇〇の日です。
みんなはなんの日かわかるかな?
(ヒントは写真と今日の日付の読み方を工夫するとわかります)


答えはパイナップルの日です。「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読めることから制定されました。
他にもたくさんあるので興味のある人は調べてみてください。
面白い日がたくさんありますよ。

雨が続き気温は下がりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
こまめに水分補給をして熱中症に気をつけて下さい。

久々の晴れ間ですね

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は全国各地でたくさんの雨が降りましたね。
今日は久々に雨が上がり、すごしやすい気候となりましたが、今週も雨は続くみたいです。
どうか気をつけてすごしてくださいね。


畑にふと目をやると、とっても元気な花だんが。1枚目の写真、何の葉かわかりますか?




正解はさつまいもです。
きっと土の中でお芋がすくすく成長していることでしょう。

花だんのまわりに目をやると、何だか見たことのある葉っぱが・・・。
2枚目の写真、何だか分かりますか?




正解は何と大葉でした!
また見かけたら指でこすってにおって見てください。いい香りがしますよ♪
でもなんでこんなところに生えているんだろう・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034