最新更新日:2024/05/31
本日:count up151
昨日:423
総数:262247
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

1月31日(月) 少しずつ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
春が近づいてきているかも。

今朝、見つけました。

どこだかわかりますか?

みなさんの周りにも、「春」が見つかるかも。

1月26日(水) 職員ミニ研修会

「特別の教科 道徳」の評価の仕方について、教職員全員で研修会を行いました。

道徳担当の教員が中心となり、教育委員会からいただいた資料をもとに、話をしました。

また、今年度、他行より転勤してきた教員が、他校でのよい取組を披露しました。


20分ほどのミニ研修会でしたら、内容の濃い研修となりました。

教職員も、日々、勉強です。

そして、学んだことを、子どもたちに還元していきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(火) 今日の落とし物コーナー

画像1 画像1
ハンカチがたくさんあります。
上着もいくつか。

自分のものがないか、見に来てくださいね。

今日は、「大寒」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日、大寒です。
二十四節気において、「冬の最後を締めくくる約半月」が大寒です。

今日も、とても寒いです。でも、子どもたちは元気です。

栄養のあるものを食べて、身体を動かし、しっかりと休養をとって、ウイルスに負けない体をつくりましょう!


写真は、学校花壇の「霜柱」です。
寒い中でも、植物は、確実に春に向かっていますね・・・

津田小学校が避難所になった場合・・・

1月13日(木)に、地域の防災担当の方と市役所の危機管理室の方とともに、津田小学校が避難所になった場合に使用する教室等について、話し合いをしました。

コロナの前は、避難所は体育館のみでした。

でも、コロナ禍の中、たくさんの方が避難をした場合、健康な方、感染疑いのある方、体調が悪い方など、様々な方がいらっしゃいます。

同じ空間で避難をすることはできないということで、体育館の他に、音楽室、図書室、図工室も避難所になります。

2月5日(土)には、現状で避難所を開設することを想定した訓練を実施する予定です。


このように、万が一の時に備えて、地域の方や市役所の方が動いております。

ご家庭においても、万が一、避難をする場合に、どういう流れになるのか、今後、実施されるであろう訓練に参加し、知っておきたいものです。


地域の皆様、危機管理の方々、ありがとうございます。

1月14日(金)今日も・・・

雪が降っていました。
青空の中、風に流されて降ってきたようです。

体育をしていた1年生が、「雪だ〜!!!!」とおおはしゃぎでした。


写真、雪が降っているの、わかりますか・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

津田校区 避難所開設・運営訓練の実施に向けて

画像1 画像1
コロナ禍の中、なかなか開催できない訓練です。

2月5日(土)に実施予定で、今のところ、準備を進めているところです。

コロナ禍であっても、災害が起きたときに、避難所である津田小学校に避難してくる方々がいらっしゃいます。
健康な方、体調不良の方、コロナ感染の疑いがある方と、エリアを分けて避難していただきます。

その対応について、地域の担当の方や学校、市役所の担当課が、シュミレーションをしておくことが目的です。

4年生が、「自助・共助・公助」について学習しました。万が一の場合は、みんなで助け合って、急場をしのぐ必要があります。長丁場になれば、なるほど、全体の協力体制が必要となってきます。

日頃から、しっかりと備えをしておきたいものです。


本日は、地域の担当の皆様、市役所の担当課の方々、いろいろと勉強になりました。
ありがとうございます。

1月12日(水) 寒かったですね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時前、学校花壇の雪です。
うっすら、白くなっていました。

1月12日(水) 雪の結晶?

見えるかな?

左側・・・


画像1 画像1

センサーが反応して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
水がでます。

この冬休みに、校務員さんが取り付けてくださいました。

ありがとうございます。

これをキープ!

画像1 画像1
画像2 画像2
はじまったばかりの学校。
どのクラスも、整理整頓がしっかりとされていました。

毎日、ちょっと気を付けるだけで、キープできます。
これからも、この調子でいきましょう!

いよいよ明日から・・・

画像1 画像1
令和4年(2022年)が始まりました。
そして、明日1月7日から3学期が始まります。

子どもたちには、自分のよいところを益々伸ばしていくように、そして、自分のがんばらないといけないことは、少しずつでもよくしていけるように、自分で目標をたてて、がんばっていってほしいと願っています。

ご家庭においても、明日から始まる3学期を前に、お子さんに「励まし」の言葉かけをお願いいたします。

1月4日(金) あけましておめでとうございます!

令和4年(2022年)が始まりました。

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期の始業式は1月7日(金)です。
宿題は終わってるかな??
お正月ムードがどんどんとなくなっていき今大急ぎで宿題をしている人もいるかな??
宿題もとても大事ですが、1番は「健康であること」です。
早寝・早起きをして運動もして、元気な姿で始業式みんなに会えることを
楽しみにしています。

二宮金次郎さんもみんなのことを待っていますよ!

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034