最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:126
総数:117150

6年生 体育の授業風景

マット運動を種目ごとに場所を決め、時間を区切り班ごとにローテーションしていきます。
体育館内はインデイ・ジョーンズの曲が流れていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワー

本日より、ミストシャワーがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年6月4日(金) テレビ児童集会

『学校生活におけるマスクの取り扱い』についての校長講話概要

1.熱中症について
身体の中に熱がこもると脳に異常をきたし命に危険を及ぼすことなど、暑い中でマスクをずっとしていることの危険性を強調。

2.体育の時間・休み時間は教室を出る時にはマスクを着用した状態で移動し、その場でマスクを外すことを推奨。外した後のマスク管理は、マスク入れに入れ、運動場・体育館のS字フックで吊るすか、ポケット等にいれて各自が管理し、終了時に再度マスクを着用して教室に戻る。

3.登下校時については、基本マスク着用ですが、周りの状況を確認し、マスクをずらして深呼吸したりして呼吸を整える時間をつくる。

以上の内容を低学年にも理解できるように話をしたつもりですが、子どもたちの安全確保を第一に、今後も日々丁寧に指導していきます。
ご家庭でもご指導の程、よろしくお願いいたします。 校長 小林 一夫

5・6年生 児童会活動の様子

画像1 画像1
児童会活動
児童集会の準備をしていました。

4年生 委員会活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示委員会
体育委員会
環境委員会

4年生 委員会活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会
美化委員会
保健委員会

4年生 委員会活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会
給食委員会
文芸委員会

プール清掃3

画像1 画像1
画像2 画像2
職員作業の様子2

プール清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
職員作業の様子1

プール清掃1

5月26日 業者による高圧洗浄車でプール清掃が行われました。
2年ぶりですので、かなり汚れていました。
6月2日(水)本日午後、教職員でプール清掃の仕上げを行います。
また、体育委員会のメンバーは、プール外回りの清掃活動を手伝ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツテスト風景

シャトルラン測定を行いました。
2年生は自分たちでお友達の回数を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育委員会活動2

本日、20分休憩時間に体育委員会のメンバーが1年生のスポーツテストのシャトルラン測定のお手伝いをしてくれました。委員会のメンバーが担当児童の回数を数えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 スポーツテスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャトルラン(全身持久力測定)を行いました。

3年生 理科ロイロノート活用授業風景

ロイロノートを活用し、マリーゴールドの発育観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『体育時のマスク着用』について

 初夏の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、平素より本校教育にご理解・ご協力をいただき有難うございます。
5月 10 日付の保護者お知らせ文に記載させていただきました給食時における「学校机飛沫防止ガード」使用につきまして、当初心配しておりました混乱等もなく、 子どもたちはスムーズに活用しております。
 先日より、新聞・ニュース等で報じられております体育時のマスク着用について本 校の今後の方針をお知らせいたします。従来より学校生活全般におきまして、原則マスク着用を児童に指導しておりますが、 休み時間に外で遊ぶ時や体育時はマスクを外しても良いとしておりました。5月連休 明けのニュース等ではマスク着用した上で屋外で「三密」でなくても感染するケース が報告され出したことから、5月 12 日の児童集会時に本校児童にもこの現状を説明 し、登下校を含む全ての学校生活において基本マスク着用とした上で、これから暑く なる季節に向けて熱中症予防対策のため、体育時など身体を動かした後、呼吸を整え るために周りとの距離を考えて一時的にマスクを外すことは臨機応変に対応するよ うに指導して参りました。以後、子どもたちはほぼ全員、休み時間を含む学校生活全 般にわたってマスクを着用している現状があります。
 今回、体育時におきましては今まで通りマスク着用を基本とし、現在実施中のスポ ーツテストのシャトルラン(全身持久力測定)や50m走など激しく身体を動かす種 目の前にはマスクを外すことを子どもたちに推奨する方針です。来週より、外したマ スクは体育用のマスク袋(かけひも付きの給食時のマスク・ナフキン入れ袋と同様の もの)をもう一つご準備いただき、対処したいと考えております。
 尚、この体育時のマスク袋は6/4配布予定の水泳学習についてのお知らせの中にも 記載しております。児童の皆さん、保護者の皆様には大変ご心配・ご迷惑をおかけしておりますが、 ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 
5月28日 配布

5・6年生 体育委員会活動の模様

1年生の体力テスト測定のお手伝いを5・6年生体育委員会の皆さんがお手伝いをしてくれました。
20分休憩時間を使い、今日は反復横跳びと上体起こしを行いました。
来週は、シャトルランの様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 大阪府新学力テスト(小学生すくすくテスト)

5月27日(木)今年度初めて実施される大阪府新学力テストは5・6年生対象に、国語・算数・理科・教科横断的な問題となり、思考力・判断力・表現力を問う問題や答えが一つではない問いに対して判断の根拠や理由を明確にして考えを表現したりする力を問う問題となります。本校児童の結果・分析は2学期中には保護者の皆様に公表する予定です。
6年生は6月1日(火)に実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度全国学力・学習状況調査

5月27日(木)6年生対象に国語と算数について1年ぶりに全国学力・学習状況調査が実施されました。実施後、児童の状況を把握・分析し教育指導や学習状況の改善に役立てます。また、本校児童の結果・分析を2学期中には保護者の皆様に発表させていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の観察授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカとマリーゴールドの発育の観察をしていました。

4年生 スポーツテスト

投力を測定するソフトボール投げをしました。
20m越えの児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第41回卒業証書授与式

非常変災時における措置について

学校だより

保健だより

月間行事予定

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立藤阪小学校
〒573-0156
住所:大阪府枚方市藤阪南町1-40-1
TEL:050-7102-9156
FAX:072-868-0565