最新更新日:2024/05/31
本日:count up165
昨日:423
総数:262261
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

【お願い】_ICTを効果的に活用した学習状況についての保護者アンケートの実施について

枚方市教育委員会より、保護者の皆様へのアンケートです。

(目的)家庭学習や授業における、ICTの効果的な活用に関する状況調査

 ↓

_ICTを効果的に活用した学習状況についての保護者アンケートの実施について

ご協力ください。
よろしくお願いいたします。

ご協力いただき、ありがとうございます

画像1 画像1
昨日発表の大阪府における感染者数は、19,615人です。
枚方市も500人を超えていました。

このような厳しい状況の中、保護者の皆様には、感染予防や対応にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
お子さんやご家族の皆様の体調管理とともに、登校についての配慮をいただいております。

学校でも、引き続き、感染予防策を徹底してまいります。
また、自宅にいるお子さんへのオンライン配信等、学習を止めない取組も引き続き実施してまいりますので、今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(写真は、校内の地面のハート型の石)

5の1の「まんが会社」の方より・・・ 第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
こんどは、4コマまんがです。

5の1の「まんが会社」の方より・・・ 第2弾

こちらは、題名がなく。

なんだか、シュールな作品です。


(今回、5年生が、載せてくださいと直談判!)
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1の「まんが会社」の方より・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、8コマまんがが届きました。

5の1の「まんが会社」の方より・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
博士、つくってます!

5の1の「まんが会社」の方より・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして・・・

結局・・・。

さて、つづきは、どうなるのでしょうか?

2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、「節分の日」。
「おにをたおそう!」ということで、1の2担任の体育の実践です。

1の2の子どもたちは活動の前に準備運動。
子どもたちで号令をかけて、元気よく体を動かします。




2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動の後は、いつも通り、活動のための準備。

みんなで協力しています。そして、先生は、安全確認を。

黙々と、素早く準備している姿に感動!

準備が終わると、すぐに先生のもとに集合!

2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
準備の後は、ウォーミングアップ。

これまでもしてきた「しっぽ取り」。

相手をかわしながら、走り抜けます。


2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の活動について、先生からのお話。

子どもたちは、姿勢よく、真剣に聞いています。


研究授業ということで、津田小の先生方も、たくさん参観しています。

2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
めあて「たくさんの おにを たおそう。」

敵をよけながら、しっぽを取られないようにセーフゾーンに行きます。
そして、自分の好きなボールを投げて、ペットボトルを倒したり、おにの口にボールを入れたりします。

たくさんの点数がとれるよう、2分間がんばります。。

そのためには、どうしたら・・・・? 先生が問いかけます。

2月3日(木) 研究授業 1の2

各チームで作戦会議。

ホワイトボードで、自分たちを動かしながら、考えます。

「よせつけといて、ば〜っと走ろう」

「ここは、一斉に行こう!」

と、仲間で話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな考え方が出てきたので、全体で共有。

そして、この後、試合です。

2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2分間の試合です。

お互いに必死です。

2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
互いに追って、追いかけられて。

そして、セーフゾーンでは、ボールを投げたり、転がしたり。

子どもたちの運動量、相当なものでした。


2月3日(木) 研究授業 1の2

試合後、今日のふりかえり。

自分でできたこと、がんばったこと、そして、がんばっていたお友だちについて、黙々とカードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 研究授業 1の2

がんばったお友だちについて、お話ししてくれた人もいました。


画像1 画像1

2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お片付け。

全員で、てきぱきと。

2月3日(木) 研究授業 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着ていたビブスを、きちんとたたみます。

「たたんだら、持ってきね。」と仲間に声をかける子も。

困っている友だちの手伝いをしている子も。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 津田子ども教室
2/8 学習クラブ
クラブ活動(最終日)
2/9 1・3〜6年13時10分頃下校
研究授業(2の1)5校時
2年生14時20分頃下校
心の教室相談員・SC勤務日
2/4 心の教室相談員勤務日
2/7 SC勤務日
2/9 心の教室相談員勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034