最新更新日:2024/11/28 | |
本日:65
昨日:210 総数:298198 |
2022年2月22日(火曜日)は・・・これにちなんで、図書室には・・・🌸 もう、読んだ人、いるかな? 2月9日、放送児童集会を行いました
毎月1回の放送児童集会。
今回は、津田小学校のみんなの「いいところ」さがしについてが話題でした。 2月9日、放送児童集会を行いましたここに、代議員の子どもたちが「いいところ」を書いて貼り付けました。 今、どんどん「いいところ」の花が咲き始めてします。 卒業制作で・・・
6年生は、今、これを作っています。
黙々と、取り組んでいました。 指、切らないように気を付けて。 俳句(はいく)それぞれの感性が光ります! この前の・・・
書初めです。
5年生と6年生の教室です。 津田中学校の・・・みなさんが、がんばる様子を見ていただくことができました。 4月から、津田中学校へ進学する子どもたちをどうぞ、よろしくお願いします。 給食で好きなメニューは?「選べる」という楽しさですね。 ナンバー1は、「セレクトデザート」。 2月9日(水) 研究授業(2の1)昨年度から2年間、算数の授業について研究を進めてきました。 今回は、今年度最後の校内研の授業です。 市教委の指導主事の方を講師としてお呼びしました。 コロナ対応で、講師の方には校長室で、オンラインで授業を観ていただきました。 今日の授業を楽しみにしていた2の1の子どもたち。 たくさんの先生が教室に来て、とても緊張していたそうです。 2月9日(水) 研究授業(2の1)前の時間は、「同じ大きさに2つにわける」ことをしました。 そして、「同じ大きさに2つにわけた1つ分を、もとの大きさの2分の1」ということを学習済。 今回は、このことをふまえての学習です。 赤い折り紙を使って、4つに分けています。 (子どもたちは、同じ大きさに分けるんだと考えながら、折り紙を折っています。) 2月9日(水) 研究授業(2の1)その中で、他とちがった折り方をしている少数派も。 2月9日(水) 研究授業(2の1)
自分で考えた後は、班で交流。
4人組で。2年生なりに、班で教え合いました。 タブレットの向こうの子も、話し合いに参加。 2月9日(水) 研究授業(2の1)大型テレビで手元を拡大しながら、発表します。 友だちの考えを、別の友だちが説明していきます。 2分の1で学習したことを活かしながら、説明しました。 2月9日(水) 研究授業(2の1)「同じ大きさにわける」「もとの大きさの1つ分」です。 子どもたちの考えを、今日の学習の「まとめ」にしました。 そして、担任の先生から「たしかめもんだい」が。 家族4人で分けたケーキの1つ分、4分の1かな? 2月9日(水) 研究授業(2の1)
みんなで話し合い、見た目は「同じ大きさ」に見えるけれど、実際に重ねると、大きさが違うことがわかりました。
だから、担任の先生の「たしかめもんだい」は、4分の1ではないことがわかりました。 2月9日(水) 研究授業(2の1)4月から、書き続けてきた「ふりかえり」です。 「たしかった」「むずかしかった」だけでなく、 「今日の大事なことは・・・」など、次の学びに続く「ふりかえり」を書く子が増えてきました。 もちろん、今日の学習はわからなかった子は、「わからなかった」と書きます。 今日は理解できていない自分を「メタ認知」できている証拠です。このことも、とても大切なことです。 2月9日(水) 研究授業(2の1)このことは、一朝一夕にできることではありません。コツコツと積み上げていくことが大切です。 お子さんのノートから、学びの足跡を確かめてあげてください。 そして、少しずつでも前に進んでいるお子さんをほめてあげてください。 1年生から6年生まで、子どもたちの発達段階に応じた授業を展開すべく、これからも「授業づくり」をがんばっていきます! 2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・今回授業をした2の1担任の1年間の取組を説明しました。 その他の教員も、自分の実践を思い浮かべながら話を聞いています。 2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・
今日の授業について、全体で協議しました。
2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・
先生方も、話し合ったことを共有します。
子どもたちと同様です。 |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |