最新更新日:2024/11/28
本日:count up6
昨日:210
総数:298139
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

給食で好きなメニューは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なるほど。

「選べる」という楽しさですね。

ナンバー1は、「セレクトデザート」。

2月9日(水) 研究授業(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津田小学校の校内研は、算数科です。
昨年度から2年間、算数の授業について研究を進めてきました。

今回は、今年度最後の校内研の授業です。
市教委の指導主事の方を講師としてお呼びしました。

コロナ対応で、講師の方には校長室で、オンラインで授業を観ていただきました。

今日の授業を楽しみにしていた2の1の子どもたち。

たくさんの先生が教室に来て、とても緊張していたそうです。


2月9日(水) 研究授業(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、「ケーキを4つにわけよう」です。

前の時間は、「同じ大きさに2つにわける」ことをしました。
そして、「同じ大きさに2つにわけた1つ分を、もとの大きさの2分の1」ということを学習済。

今回は、このことをふまえての学習です。

赤い折り紙を使って、4つに分けています。

(子どもたちは、同じ大きさに分けるんだと考えながら、折り紙を折っています。)

2月9日(水) 研究授業(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四角形や三角形に折る子が多かったです。

その中で、他とちがった折り方をしている少数派も。

2月9日(水) 研究授業(2の1)

自分で考えた後は、班で交流。

4人組で。2年生なりに、班で教え合いました。

タブレットの向こうの子も、話し合いに参加。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 研究授業(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、全体での交流です。

大型テレビで手元を拡大しながら、発表します。

友だちの考えを、別の友だちが説明していきます。

2分の1で学習したことを活かしながら、説明しました。

2月9日(水) 研究授業(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の学習に引き続き、今日の学習でのキーワードは、

「同じ大きさにわける」「もとの大きさの1つ分」です。

子どもたちの考えを、今日の学習の「まとめ」にしました。


そして、担任の先生から「たしかめもんだい」が。

家族4人で分けたケーキの1つ分、4分の1かな?

2月9日(水) 研究授業(2の1)

みんなで話し合い、見た目は「同じ大きさ」に見えるけれど、実際に重ねると、大きさが違うことがわかりました。

だから、担任の先生の「たしかめもんだい」は、4分の1ではないことがわかりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 研究授業(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習したことの「ふりかえり」

4月から、書き続けてきた「ふりかえり」です。

「たしかった」「むずかしかった」だけでなく、

「今日の大事なことは・・・」など、次の学びに続く「ふりかえり」を書く子が増えてきました。

もちろん、今日の学習はわからなかった子は、「わからなかった」と書きます。

今日は理解できていない自分を「メタ認知」できている証拠です。このことも、とても大切なことです。

2月9日(水) 研究授業(2の1)

画像1 画像1 画像2 画像2
ただ覚えるだけでなく、「なぜ、こうなるのか?」「こうやって考えたのか?」など、子ども自身が、「根拠」をもって説明できることが重要です。
このことは、一朝一夕にできることではありません。コツコツと積み上げていくことが大切です。

お子さんのノートから、学びの足跡を確かめてあげてください。
そして、少しずつでも前に進んでいるお子さんをほめてあげてください。


1年生から6年生まで、子どもたちの発達段階に応じた授業を展開すべく、これからも「授業づくり」をがんばっていきます!

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも、学んでいます。

今回授業をした2の1担任の1年間の取組を説明しました。

その他の教員も、自分の実践を思い浮かべながら話を聞いています。

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

今日の授業について、全体で協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

先生方も、話し合ったことを共有します。

子どもたちと同様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

もちろん、タブレットも活用。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生からのお話しです。

今日の授業やこれまでの取組をふまえて、今後の授業づくりに大切なことを教わりました。

「学習指導要領」の内容をもう1度確認し、今の子どもたちにつけさせたい「学力」について、全体で共有しました。

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

今日の授業をもとに、「もっとこうしたらよいですよ」ということも含めて、丁寧に説明いただきました。

算数の時間で大切にしたいこと。
子どもたちが話す考えを、いかに「数学的な見方・考え方」に落とし込んでいくかということ。
画像1 画像1

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の授業では、子どもたちが、根拠を持って説明をする場面が、意図的に設定されていました。
このことを講師の先生は、とても褒めてくださいました。

あえて、子どもたちが「え?」と思う問題をなげかけ、「それは、〜だから・・・。」と説明させるのです。
4分の1ではない、家族4人のケーキについて、子どもたちは学んだことを活用して、一生懸命に説明をしました。

こういう学びが、とても重要なんですよと教えていただきました。

2月9日(水) 研究授業(2の1) そして・・・

画像1 画像1
今年度の研究授業は、2月15日に実施する3の2の授業でおしまいです。

子どもたちの学びは、もっと深まるよう、私たち教職員も日々、子どもたちとともに学んでいます。

偶然!

画像1 画像1
書道クラブの6年生。

漢字1文字を書いて、いつものところに飾ったら、こんな風に。

偶然だそうですよ。

みんなの作品も飾られています。是非、見てください。

2月8日(火) 今年度最後のクラブ活動

6年生にとっては、最後のクラブ活動になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 学習クラブ
2/17 6年生参観・懇談5H(オンライン)
2/18 5年生参観・懇談5H(オンライン)
2/19 土曜授業(1〜3H)11時30分頃下校
津田子ども教室(午後)
2/21 津田子ども教室
代休

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034