最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:96
総数:269249
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

11月5日は、「津波防災の日」です

イベントのお知らせです。
(趣旨)
「東日本大震災の発生から10年余りの歳月が流れました。
地震・津波の被災地域においては復興が進んでいますが、我が国においては今後も南海トラフ地震など津波を伴う巨大地震の発生が危惧されています。

津波は、迅速かつ適切な避難によって、人的な被害を相当程度軽減できる災害です。今年度の「津波防災の日」スペシャルイベントは、「誰一人として犠牲にならない津波防災」をテーマに、様々な主体や視点から津波防災に取り組む方々の活動を、岩手県釜石市か
ら発信します。」

とのことです。

いつ起こるか分からない災害です。
「防災」について、今一度、考えるきっかけになったらと思います。

 ↓

(チラシ)「津波防災の日」イベント

相談してみませんか?(11/

大阪府では、学校における様々な悩みについて、電話相談を受けています。

第3期は、令和3年11月8日(月)〜12日(金)までの5日間です。

子どもも保護者も、教職員も相談することができます。

詳しくはリーフレットをご覧ください。

 ↓

「すこやかダイヤル」(チラシ)

令和3年「自転車マナーアップ強化月間」(11/1〜11/30)

11月は、自転車に関するマナー向上の推進月間です。

子どもも大人も乗る自転車。便利ですが、駐輪場以外のところに置いたり、危険は運転をしたりと、自転車に乗る人のマナーが問われる事案も見受けられます。

便利な乗り物だからこそ、気を付けるべきマナーがあります。

一人ひとりがしっかりと意識し、マナーの向上をめざしましょう!

 ↓

自転車マナーアップ強化月間 リーフレット

修学旅行2日目 保護者の皆様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定時刻を過ぎた帰校となり、大変お待たせしました。
お子さんのお迎えを、ありがとうございました。

素晴らしい2日間をすごした子どもたちです。

明日と明後日は、疲れた体を休めて、また来週の火曜日から、がんばっていきましょう!

修学旅行2日目 また火曜日に!

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式を終え、帰っていく6年生。
ほっとしているように見えた背中です。

修学旅行2日目 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
疲れていたと思いますが、最後の最後まで、きちっとしていた6年生でした。

立派でした!

修学旅行2日目 戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線が9分ほど遅れたことに加え、道路も混んでいました。
やっと、到着。

修学旅行2日目 大阪駅に到着

新幹線の中で、眠っている人もいましたが、子どもたちは元気に大阪に到着しました。

この後、バスに乗って学校に向かいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目 静かな・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
車内。

本をよんだり、小さな声でおしゃべりしたり、しています。

修学旅行2日目 もちろん

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りも、グリーン車です。

快適です。

修学旅行2日目 いよいよ帰阪します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線に乗って大阪まで帰ります。

車内はとっても静かです。

修学旅行2日目 在来線に乗って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島駅へ。
一般のお客様も乗っています。
子どもたちは静かでした。
約30分ほど。寝てしまう子もいました。

修学旅行2日目 在来線に乗って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島駅へ。

修学旅行2日目 バイバイ宮島

船が動き始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日目 帰ります

画像1 画像1 画像2 画像2
宿を出て、船で渡ります。
待っている間、ほとんどの人が本を読んで待っていました。

修学旅行2日目 お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
食事を終え、退館式。
お世話になったお宿の方に、御礼を言いました。

修学旅行2日目 お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お買い物の後、お宿での最後の食事です。

美味しくいただきました。

修学旅行2日目 お買い物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友だちと一緒に楽しくお買い物をしました。

買い物を終えると、砂浜でゆっくりしました。


修学旅行2日目 ヤドカリと

画像1 画像1 画像2 画像2
遊ぶ。

修学旅行2日目 厳島神社へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大鳥居は工事中だけど、潮が引いていて、間近で見学出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 津田子ども教室
代休
2/22 4年生参観・懇談5H(オンライン)
天皇誕生日
学習クラブ
2/24 3年生参観・懇談5H(オンライン)
2/25 2年生参観・懇談5H(オンライン)
2/26 津田子ども教室
留守家庭児童会臨時開室
心の教室相談員・SC勤務日
2/25 心の教室相談員勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034