最新更新日:2024/05/31
本日:count up153
昨日:423
総数:262249
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

1月21日(金) すてきなひと言

画像1 画像1
図書委員会のお仕事で職員室に来ていた子のひと言。

「この前の3年生の作文の発表、すごくよかったなぁ。自分の名前の字を書いていて、すごいなぁ。」と。

この前の放送児童集会の3年生の発表をしっかりと聞いての感想です。
このように、「すごいな」と思ったことをさっと言葉にできることが、これまた、すごいなぁ、すてきだなぁと思った瞬間でした(#^^#)

1月20日(木) 福わらい

2年生の教室の後ろに飾られています。

かわいい、かっこいい、おもしろい「福わらい」が飾られていますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月20日(木)昨日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆびもじ」の学習をしていた2の1のみんな。手話の話にもなっていました。耳の不自由な方などにとって大切な文字であることを知ることができました。

漢字の学習をしていた2の2のみんな。「台」の字を使って、言葉や文を一生懸命に考えて書いていました。

「いのち」について考えていた2の3のみんな。私たちが食べているものも、たくさんの「いのち」をいただいています。そのことの意味や感謝の気持ちをたくさん発表していました。

1月19日(水) 津田中学校区合同研修会

画像1 画像1
市教研の日でもありましたので、場所があちこちに分かれてしまいました。

津田中学校区の研修会としては、「評価と授業づくり」がテーマの研修でした。

日々行っている授業の元は、すべて「学習指導要領」です。この元をしっかりと押さえながら、これからも、よりよい授業をめざしてまいります!

他に、市教研では体育について、また、人権についての研修会も参加した先生方もいます。

日々、勉強です。

1月19日(水) 放送児童集会

1月の集会です。

まずは、漢字作文コンクールで、入賞したお友だちの作品の発表から。
おうちで、読む練習をたくさんしてくれました。

マイクを通して、堂々と作文を読んでくれました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 児童放送集会

画像1 画像1
画像2 画像2
次は、給食委員会から。

給食の時間のお約束の確認と楽しいクイズを。

1月19日(水) 児童放送集会

駅伝大会に向けて、がんばっている子どもたち。

枚方市の駅伝大会は中止になりましたが、2月のおおさか子ども駅伝大会に向けてがんばっています。

選手以外にも、多くの子どもたちが運動場を走っています。

これからも、自分の目標に向かってがんばる津田小の子どもたちを応援していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 児童放送集会

画像1 画像1
最後は、津田小学校の「よいところ」をさがしてみましょう!と児童会からの呼びかけです。
これまでも、「よいところ」を見つけて、伝えてきましたが、改めて、子どもたちから子どもたちへの呼びかけで見つける取組は初めてです。

これは、来年度にも、つながるよい取組になります!

感嘆符 1月29日(土)実施の漢字検定について(お知らせ)

画像1 画像1
本校PTA本部より、本校の一部の児童が受検を予定しております、漢字検定についてのお知らせです。

 ↓

漢字検定を受検さえる児童の保護者様へ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況下ではありますが、予定通り、漢字検定を実施します。ただし、現状を鑑み、今回に限り、以下のとおり「特別対応」が適用されます。

■検定料の返金をします
・コロナ感染予防・不安のため欠席した場合
・体調不良のため、欠席した場合
・学校が休校となり、実施できなかった場合
 ※急遽、当日、欠席した場合でも返金の対象となります

前もって、受検を取りやめる方は、1月28日までに、学校までご連絡をしてください。


なお、当日、受検する方は、次のことに気を付けてください。

・試験会場となる教室は、1教室17〜18名が入ります。必ず、マスク着用をお願いします。
・自宅にて、検温をお願いします。体温が37.5度以上ある場合は、欠席をお願いします。
・暖房を付けますが、常時換気のため、窓を開けますので、防寒対策をお願いします。
・登校後、受付でも、検温、手指消毒を行います。

よろしくお願いします。

緊急 【枚方市教育委員会】調理場の新型コロナウイルス感染について

枚方市教育委員会 総合教育部 おいしい給食課より、お知らせが届いています。

本件に関し、児童が食べる給食に影響はありませんので、ご安心くださいとのことです。


お問い合わせ等は、TEL:050-7105-8029(おいしい給食課 直通)へお願いします。

 ↓

【枚方市教育委員会】調理場の新型コロナウイルス感染について

今日は、「大寒」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日、大寒です。
二十四節気において、「冬の最後を締めくくる約半月」が大寒です。

今日も、とても寒いです。でも、子どもたちは元気です。

栄養のあるものを食べて、身体を動かし、しっかりと休養をとって、ウイルスに負けない体をつくりましょう!


写真は、学校花壇の「霜柱」です。
寒い中でも、植物は、確実に春に向かっていますね・・・

緊急 新型コロナウイルス感染症感染拡大下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

枚方市教育委員会からもお知らせしておりますとおり、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、新型コロナウイルス感染症に対する感染予防・不安への臨時的対応として、ハイブリッド型授業を実施します。

お子さんとも話をしていただき、ハイブリッド型授業をご希望する場合は、担任までご連絡をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

お知らせをよくお読みいただきますよう、あわせてお願いいたします。

 ↓

新型コロナウイルス感染症感染拡大下における「子どもたちの学びを止めない」ための本校の取組について

重要 【枚方市教育委員会】枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について(令和4年1月20日改正)

新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について、枚方市教育委員会よりお知らせが届いています。

急激な感染拡大の状況であるとともに、子どもの感染数が急増していることから、お子さん自身が体調不良の時はもちろん、同居するご家族に体調不良の方がいらっしゃる場合は、登校をひかえ、自宅にて様子を見ていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 ↓

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について(令和4年1月20日改正)

緊急 【枚方市教育員会】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

新型コロナウイルス感染症感染拡大が急激となっている状況下において、明日1月20日(木)より、「子どもたちの学びを止めない」ための取組について、枚方市教育委員会より、お知らせが届いています。

 ↓

(お知らせ)
新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

(資料)
【資料】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

学校からも、改めてお知らせをします。

1月18日(火)の落とし物

画像1 画像1
画像2 画像2
上着や手袋など、今、必要なものも落とし物になっています。

必ず、確認してくださいね。

また、2枚目は、新しいクレヨンが・・・。

箱をあけて、1本ないよ!って人、いませんか?

1月18日(火) 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1の1 二測定をしていました。4月に比べて、だいぶ大きくなりました。

1の2 10のまとまりを学習。「まとまり」は、大切な考え方です。

1の3 漢字の学習。「男」の文字。どんな言葉を連想するかな?

自分の将来は・・・

画像1 画像1
6年生の総合的な学習の時間に、「将来、やってみたい職業」について、タブレット等で調べていました。

子どもたちが、これからどんな道を歩いていくのか、楽しみです。

「校長先生は、先生になる前に、なんかしてたの?」と聞いてくれた子がいました。

「校長先生は、先生になる前に、スポーツクラブで仕事をしていたよ。」と答えました。

「へぇ〜」という反応。

大学を出てすぐに教員になる人もいれば、民間で働いた経験のある教員も。

それぞれの道を進んでいくために、どんなことを学ぶ必要があるのか、自分で切り開く力を身につけてほしいです。

緊急 【いきいき広場】 1月22日(土)実施分 中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症感染拡大を受け、中止となります。

 1月22日(土曜日) キックベースボール

 ↓

(中止のお知らせ)
【中止】1月22日(土)実施 いきいき広場

【1.17】阪神淡路大震災 あれから27年

27年前に起きた震災で、6434人の方がお亡くなりになりました。

この時の記憶がある方も、たくさんいらっしゃると思います。

 ↓

(ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220116/k1001...


もし、今、大きな災害が起こったら、あなたは、どうしますか?

「防災」について、一人ひとりが考えておきたいものです。

トンガ諸島で、大規模な海底火山が噴火!

16日(日)の未明に、津波警報や津波注意報が出されました。

遠い場所で起こった海底火山の影響が、日本にも。

この津波の被害についてのニュースもたくさん放映されていました。
今は、すべての警報・注意報が解除されています。

 ↓

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220115/k1001...

いつ、どこで、どんなことが起こるのか、私たちはわかりません。
常に、万が一のときにどういう行動をすればよいのか、わかっておく必要がありますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会活動6H(最終日)
3/4 地区児童会(5H) 14:00下校
3/5 津田子ども教室
心の教室相談員・SC勤務日
3/4 心の教室相談員勤務日
3/7 SC勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034