最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

10月3日(日) 第149回運動会 閉会式後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進行係のみなさん、お疲れさまでした。

下級生は、お帰りの準備です。

10月3日(日) 第149回運動会 17番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様も含めたテントの片づけ、です。

たくさんの方がご協力くださいました!

本当に、本当に、ありがとうございました!!!

こんなにたくさんのテント、教職員だけでは、とっても大変でした!!!

本当にありがとうございました!!!

この後、6年生も。

10月3日(日) 第149回運動会 片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで、がんばった6年生。

お片付け、ありがとうございました。

保護者の皆様も、そして、先生たちも、お疲れさまでした!

10月3日(日)第149回 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1か月間、準備をしてきた運動会です。

大きな事故や怪我もなく、無事に終えることができました。

これも、保護者や地域の皆様のご理解とご協力、そして本校の教職員ががんばりによるもです。

感謝感謝、です。

子どもたちには、運動会の取組を通して、培った姿勢や態度などを、これからの学校生活に活かしていきましょう!と伝えました。

これまで頑張ったこと、つらかったこと、悔しかったこと、きっと、これから生きていく上での糧になるはずです。

子どもたちから、また、元気をもらいました。

津田小のみんな、ありがとうございます。

「みんなが 主役!悔いのないよう 全力で!」

みんなで、達成できました!

いよいよ明日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第149回運動会です!

およそ1ヵ月間、仲間や先生方といっしょに、運動会に向けての取組をしてきました。

みんなの運動会。

協力したり、助け合ったり。はげましたり、はげまされたり。

時には、きびしく叱られることもあったと思います。

昨日のリハーサルでは、自分ができる精一杯を出そうと頑張っていました!

あとは、明日。是非、仲間といっしょに、楽しく、そしてルールを守って、すばらしい運動会にしてください!

みなさんのがんばりを、期待しています!

いよいよ明日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
第149回 運動会です。

観覧者数の制限へのご協力、ありがとうございます。
「入校証」と「観覧者証」の2点の提示については、スムーズに入場いただくためにも、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

子どもたちの体調管理をお願いします。

・早めに就寝し、体調を整える

・朝ごはんを食べる

・排便(これも体調管理で大切なことです!)

また、明日は気温が高くなるとの予報です。

持ち物としては、

・水分補給用のお茶等の準備(おおめに)

・体操服・赤白帽子

・汗拭きタオル

・マスク(予備を2〜3枚)

その他、担任から学年だよりでお知らせしています。
忘れ物がないよう、お子さんに声かけ、お手伝いをお願いします。

検温などの健康観察も、いつも通り、お願いします。

コロナ禍の中、たくさんの制限がある中での運動会ですが、「今、できること」を教職員とともに取り組んでまいりました。
子どもたちの思い出に残る1日になりますよう、ご協力を宜しくお願いいたします。

また、当日、お子さんがオンライン配信で参加のご家庭におきましても、お子さんとともに、津田小学校の仲間の姿、学校の様子をご覧ください。
定点の配信となり、見づらい、聞き取りづらいなどの場面があるかも知れませんが、そこは、現状をふまえ、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

保護者の皆様、地域の皆様、明日は、どうぞ、よろしくお願いいたします。



すてきな1枚。

3年3組さんの担任の先生に、教えていただきました。

先日、ブログに掲載しました「3年3組 運動会の目標」。

今日、10月1日、本番を前に、バージョンアップしていました。

子どもたちの「決意」が書かれていました。


それぞれの目標に向かって、精一杯がんばる1日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(日)は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第149回 運動会です!

保護者の皆様、お子さんのがんばる姿を是非、ご覧ください。
かねてより、お知らせしておりますが、コロナ禍により「制限」させていただいておりますこと、改めて、お知らせします。

■観覧者数は、1家庭2名まで(乳幼児除く)

■来校の際は、「入校証」と「観覧者証」の2つを必ず提示してください。
            ↓
     提示がない場合は、防犯の観覧からも、入場を固くお断りします。

■マスク着用、手指消毒を必ず、お願いします。

■来校前に、体温を測り、ご自身の健康観察をお願いします。

 ⇒もちろん、お子さんの健康観察も、いつも通り、タブレットに入力してください。

■体調不良の場合は、来校をお控えください。

■開門は、8時30分からです。
 ⇒正門・裏門・留守家庭児童会室からの門(こちらも8時30分から)
 ⇒自転車は、留守家庭児童会室横へ(自転車置き場は、もう少し早い時間に開門)

■裏門は、9時になりましたら、防犯上、閉めます。

■自動車、バイクでの来校は厳禁です。近隣施設の駐車場に駐車することも、ご迷惑になりますので、おやめください。

他にも、プログラムに掲載しております。ご確認ください。

何度も申し上げますが、「入校証」と「観覧者証」の2つを忘れず、お持ちいただき、必ず提示してください。
個別に、特別な対応は、ありませんので、よろしくお願いします。

【教育委員会】ICT機器を活用した新たな学び〜緊急対応版〜に係るQ&A

【教育委員会】ミライのマナビについて一緒に考えませんか?

【ミライのマナビについて一緒に考えませんか?】

令和3年10月30日(土)13時〜16時

枚方市総合文化芸術センターにて、「GIGA フェス 2021〜ミライのマナビ〜」を開催します!

イベント体験ブースでは、360°リアルタイム撮影やTrue True・LEGO WeDo2.0を使ったプログラミング体験、Viscuitを使った「図工×ICT」体験など、「ミライ」を体験できるイベントも充実しています!
また、枚方市長、市内中高生、吉本興業所属芸人、YouTubeチャンネル登録者数30万人以上の有名保育士など、豪華ゲストによるパネルディスカッションも実施します!
イベント体験ブース、パネルディスカッションは、事前予約が必要です。
詳しい内容は、ポータルサイトをご確認ください。

 ↓

「GiGAスク!ひらかた」
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

ポスター
『GIGA フェス 2021〜ミライのマナビ〜』について

『GIGA フェス 2021〜ミライのマナビ〜』について


運動会当日、お気をつけください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭にある遊具は、使わないようにしています。
小さなお子さんをお連れの方は、お子さんから目を離さないようにお願いします。

限りあるスペースです。
狭いところもあり、保護者の皆様にはご不便をかけますが、ご容赦ください。

10月1日(金) 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(日)に向けて、5,6年生が前日準備をしました。

あとは、本番、がんばるのみ!

担当の先生が、「自分たちの演技や競技だけでなく、学校全体を引っ張っていくんです」と子どもたちに話していました。

そのとおりです。
高学年として、津田小学校の大きな行事である運動会を、みんなで盛り上げ、成功に導いていきます!

みんなで協力して、みんなで素晴らしい運動会にしましょう!

よろしくお願いします。


10月1日(金) リハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番直前!

10月1日(金) リハーサル(2年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) リハーサル(3年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) リハーサル(4年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) リハーサル(5年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) リハーサル(6年生)

本番直前!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 校内ブロック研(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わったら、1の3で研究授業をします。

この日は、1の1で、事前授業でした。

1年生も、タブレットの使い方はお手のもの。ロイロノートを使って、一人ひとりが考え、それを発表することができていました。

ただ答えを出すのではなく、どんな風に考えて答えを導き出したのか、どういうやり方が簡単にできるのか、プロセスが大事です。

9月30日(木) 昨日の5年1組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間でした。

理科担当の先生とあれやこれやと話しながら授業が展開!

教室の後ろには、「注文の多い料理店」についての紹介文がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 1〜5年 給食後13:20下校
6年 参観(5H)
ICTサポート員来校
3/10 6年生を送る会(1・2H)
3/11 枚方市立中学校卒業式
3/12 留守家庭児童会室 臨時開室
津田子ども教室
心の教室相談員・SC勤務日
3/7 SC勤務日
3/11 心の教室相談員勤務日(最終日)

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034