最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:33
総数:115524

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で長さの学習をしていました。

1年生 授業風景

国語の勉強のクラスと係のカードを班で作成しているクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『のなすく学級』合科授業風景

ピアノのリズムに合わせてアヒルさん歩きや様々な動きを行なっていました。かなりキツそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スポーツテストの模様

反復横跳びを測定していました。
画像1 画像1

2年生 ミニトマトの観察

ミニトマトの実が1センチぐらいに成長しています。写真を撮り、担任の先生に送信していました。
1年生のアサガオも徐々に大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール浄化機使用についての校内研修

朝一番と放課後、タンク内の浄化や塩素消毒の調整を毎日行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震に向けた避難訓練

NHKforschoolの動画視聴
1・2年生 道徳「もしものときのがんこちゃん じしんがおきたら」
3〜6年生 総合「学ぼうBOSI シンサイミライ学校 きみならどうする❓判断の分かれ道❓」
クイズ形式で質問され、クラスで意見を交流し、その後、各クラスの避難経路を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 泥んこ遊び

お団子作り、ダム作り、カップケーキ作りなど、みんな楽しそうに砂遊びをしていました。
水溜り足をつけて気持ち良さそうにしているお友達もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の授業風景

画像1 画像1
鉄棒で「足掛け振り上がり」「足掛け回り」に挑戦していました。
画像2 画像2

6年生 体育の授業風景

画像1 画像1
走り高跳び 自己新記録に挑戦❗
画像2 画像2

心肺蘇生法 校内教職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳授業中と運動会練習中を想定し、シュミレーションを行いました。
先生方は真剣モードで取り組んでいました。

保健室前掲示板シリーズ4

今月はテーマは『歯』について
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育の授業風景

マット運動を種目ごとに場所を決め、時間を区切り班ごとにローテーションしていきます。
体育館内はインデイ・ジョーンズの曲が流れていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワー

本日より、ミストシャワーがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年6月4日(金) テレビ児童集会

『学校生活におけるマスクの取り扱い』についての校長講話概要

1.熱中症について
身体の中に熱がこもると脳に異常をきたし命に危険を及ぼすことなど、暑い中でマスクをずっとしていることの危険性を強調。

2.体育の時間・休み時間は教室を出る時にはマスクを着用した状態で移動し、その場でマスクを外すことを推奨。外した後のマスク管理は、マスク入れに入れ、運動場・体育館のS字フックで吊るすか、ポケット等にいれて各自が管理し、終了時に再度マスクを着用して教室に戻る。

3.登下校時については、基本マスク着用ですが、周りの状況を確認し、マスクをずらして深呼吸したりして呼吸を整える時間をつくる。

以上の内容を低学年にも理解できるように話をしたつもりですが、子どもたちの安全確保を第一に、今後も日々丁寧に指導していきます。
ご家庭でもご指導の程、よろしくお願いいたします。 校長 小林 一夫

5・6年生 児童会活動の様子

画像1 画像1
児童会活動
児童集会の準備をしていました。

4年生 委員会活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示委員会
体育委員会
環境委員会

4年生 委員会活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会
美化委員会
保健委員会

4年生 委員会活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会
給食委員会
文芸委員会

プール清掃3

画像1 画像1
画像2 画像2
職員作業の様子2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 5時間目地区児童会

非常変災時における措置について

学校だより

保健だより

月間行事予定

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立藤阪小学校
〒573-0156
住所:大阪府枚方市藤阪南町1-40-1
TEL:050-7102-9156
FAX:072-868-0565