最新更新日:2024/06/18
本日:count up384
昨日:512
総数:265938
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

フレンズの教室の前のひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわりの花火。

学校だより「ひろば」(夏休み号)

7月21日から8月24日まで、夏休みになります。
事故やけがなどに気を付けて、楽しい時間を過ごしてください。

宿題もたくさん出ています。
朝の涼しいうちにするなど、計画的に取り組みましょう!

10月の運動会についても、速報という形で掲載しております。

 ↓

学校だより「ひろば」(夏休み号)

感嘆符 【ご覧ください】子どもの交通事故防止対策について

感嘆符 「水難事故防止」について

川での事故防止についてのリーフレットです。
海やため池などでも、毎年、事故が起こっています。

こちらも、十分に気を付けるよう、お願いします。

 ↓

水難事故防止について

7月20日(火) 10時45分前後の学級の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の様子です。

7月20日(火) 10時前後の学級活動の様子です

画像1 画像1
各クラス、それぞれの活動をしていました。

7月20日(火) 10時前後の学級の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。

7月20日(火) 10時前後の学級の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。

7月20日(火) 10時前後の学級の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3ねんせいの様子です。

7月20日(火) 10時前後の学級の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。

7月20日(火) 10時前後の学級の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の様子です。

7月20日(火) 第1学期終業式(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンラインで、第1学期の終業式を行いました。

教頭先生のはじめの言葉にはじまり、(小声で)校歌を歌いました。

校長から

1)自分や友達のよいところを見つけて、伝えあうことができたかな?互いによいところを認め合い、1人でも多くの友達をつくれたらうれしいです。

2)担任の先生から「あゆみ」をいただきます。がんばったこと、2学期にがんばってほしいことなど、一言を添えていただけますよ。

3)35日間の夏休み。コロナ禍の中、制限もあるけれど、元気に楽しく、過ごしてくださいね。事故や怪我には気を付けましょうね。

4)オリンピックが、もうすぐはじまります。コロナ禍の中、誰もが経験したことのない中でもオリンピックです。たくさんのご苦労もある中で、出場する選手を応援しましょう!

8月25日に、元気なみんなに会えることを楽しみしています!!!

とお伝えしました。

7月20日(火) 第1学期終業式(オンライン)(2)

画像1 画像1
校長の話に続き、生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方について、クイズを3つ。

1)朝、何時に起きるのがよいでしょう?

2)夕方、何時までにおうちに帰ればよいでしょう?

3)〇〇の貸し借りはしません!〇〇にどんな言葉が入るでしょう?

他にも、「夏休みの過ごし方について」のプリントをつかって、学習しています。

ご家庭でも、夏休みの過ごし方について、お子さんと約束事を確認していただけたらと思います。よろしくお願いします。

 ↓

(夏休みの過ごし方)【重要】夏休みの過ごし方について

7月20日(火) 第1学期終業式(オンライン)(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。

7月20日(火) 第1学期終業式(オンライン)(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の様子です。

7月20日(火) 第1学期終業式(オンライン)(5)

画像1 画像1
そして、教頭先生のおわりの言葉で、式は終了です。

この後、各クラスで、総まとめです。

7月19日(月) シャボン玉、とんだ〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、シャボン玉とばしをしていました。

なかなか、大きくふくらまず、苦戦している子も。
大きいシャボン玉に歓声をあげている子も。

夏の青空に、シャボン玉が映えていました。

7月19日(月) 大掃除をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の汚れを掃除しましょう!と、いつも以上にていねいに掃除をしました。
ふだんは、乾拭きの床も、今日は水拭き。新しいワックスをかけるためです。

バケツも水も、真っ黒に!
真っ黒になった雑巾を、ほら〜と見せてくれる子もいました。

すっかり、きれいになりました!
ありがとう!

枚方市「子どもを守る条例」ポスター

『「子どもを守る条例」は、本市において、子ども及び子育てに関する支援に関し、基本理念を定め、市の責務並びに市、保護者、地域住民、学校園等及び事業者の役割を明らかにするとともに、子どもを守る体制づくり及び子ども・子育て支援に関する施策に関する基本事項を定めることにより、一人ひとりの子どもが笑顔で健やかに成長できるまちの実現に資することを目的に、令和3年(2021年)3月31日に施行されました。』

とのことです。

こちらでも紹介します。

 ↓

(ポスター)枚方市「子どもを守る条例」ポスター

枚方市「子どもを守る条例」リーフレット

こちらで、リーフレットも紹介します。

 ↓

(リーフレット)枚方市「子どもを守る条例」リーフレット
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ICTサポート員来校
卒業式予行練習
3/16 給食後13:20下校
3/17 卒業式前日準備
1〜4年、6年 13:30下校
5年 卒業式準備後 15:00下校
3/18 第149回卒業証書授与式
3/19 津田子ども教室
3/21 春分の日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034