最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:217
総数:268780
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

登下校中、また、放課後も・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、雨の中での登校指導をしていたときに、ある児童の傘が、走行している車にあたりそうになりました。
幸いにも、傘は当たることなく、その児童も無事で、車は通りすぎていきました。

その児童は、持っている傘が大きく、歩道から車道に出ないと通れないと判断したようです。

その後、その児童には、自分がけがをする恐れがあったこと、傘が当たり、万が一、車を傷つけるようなことがあったら、高額な修理代をおうちの人に請求されることがあると話しました。
このように、登下校中に限らず、放課後なども、ふとしたことから、けがをしたり、相手に迷惑をかけたりすることがあると思います。

学校でも指導をしますが、ご家庭においても、道路の歩き方や普段の過ごし方についてなど、お話ししていただけたらと思います。


また、登下校中、ポケットに手を入れて、背中を丸めて歩いている児童が散見されます。
両手をポケットに入れたままこけて、顔を地面に打ち付けることがあります。
寒いようでしたら、手袋をしたり、上着を着てあたたかい服装にするなど、ポケットに手を入れて歩くことがないよう、よろしくお願いします。

落とし物 益々、増えています

画像1 画像1
画像2 画像2
どれも、名前が書かれていません。
せめて、名前が書いていれば、持ち主のところに戻るのに・・・と思っています。

参観のときにも、わかるように置いています。保護者の皆様、今一度、ご確認をお願いします。

落とし物 「こまっていませんか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
体操服に赤白帽子。

給食当番でかぶる帽子。

体育の時間や給食当番のときに、こまりませんか?

「あれ、ない!」と気づきませんか?

教室やろうかでも、そのクラスの誰かの体操服やエプロンなどが、落ちていることがあります。ロッカーではなく、たぶん、袋に入れてフックにかけておけばよいものです。

自分の持ち物の管理、毎日の整理整頓など、お子さんの状況をご家庭で聞いてみてください。また、ご家庭でも、自分のものの管理や整理整頓を、お子さんが自分でできるよう、ご指導をお願いします。

11月9日(火) 就学時検診が行われました

画像1 画像1
来年度、津田小学校に入学する子どもたちの健康診断が行われました。

おうちの方に連れられて、来年度4月に入学する新1年生が、来校しました。

ろうかですれ違ったときに、元気よく「こんにちは!」とご挨拶をする姿が印象的でした!

来年4月、待ってますよ!!!

【枚方市教育委員会】枚方市タイピング選手権11月大会開催案内

11月も、タイピング選手権が開催されるようです。

子どもたちだけでなく、保護者も教職員も参加できます!

この機会に、ローマ字を覚えるとともに、タイピングを正確に速くできるようになってみませんか?

ふるって、ご参加ください!!!

 ↓

枚方市タイピング選手権11月大会開催案内

【枚方市教育委員会】給食献立(玉ねぎ)数量変更について

教育委員会より、11月中の給食で使用するたまねぎについて、お知らせが届いています。

 ↓

【おいしい給食課】給食献立(玉ねぎ)数量変更について

【5年生】 宿泊学習に向けて・・・(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、11月18日(木)・19日(金)、宿泊学習でマキノ高原に行きます。

これに伴って、今日の6時間目に、体育館で、子どもたち向けの説明会を行いました。

子どもたちが作成した「しおり」をもとに、担任が説明をしました。

津田小学校にとって、はじめてのマキノ高原での宿泊学習になります。

秋が深まっての実施となり、かなり寒くなると予想していますが、みんなで力を合わせて、楽しく頑張ってもらいたいなと思っています。

頑張れ!5年生!!!

【5年生】 宿泊学習に向けて・・・(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今、エプロンづくりを頑張っています。

マキノ高原での2日目。みんなでカレーづくりをします。その時に、作っているエプロンをつけることになっています。

家庭科室で、楽しくエプロンづくりをしている5年生の様子です。

みんな、なかなかの手つきです。うまいものです!

津田小の小菊たち・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
ちらほら、咲き始めています。

いろいろな色の小菊です。

見てみてください。

11月8日(月) 久しぶりに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちのくつばこの様子です。

たま〜に、片方の靴が落ちていることもありますが、今日は、みんなの靴が、きちんと収まっていました。

きちんと収まっていて、とっても気持ちがよいですね。

11月8日(月) とっても良い香りが・・・

画像1 画像1
学校中に漂っています。

これ、何だか、わかりますか?

11月8日(月) 校庭の・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樹々も、秋色です。

11月22日(月)も、津田小学校のみんなで、山田池公園に行って、秋探しをします。

学校の中の「秋」も、たくさんありますので、見つけてみてくださいね。

11月8日(月) ここのところ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長は、最近、「そうじ」のことを、たくさん話題にしています。
職員室でも、先生方に、そうじのことや整理整頓のことを、伝えています。

先生方の指導もあり、1年生から6年生まで、とっても上手にそうじをする人が増えてきました。
ぞうきんで、床を一生懸命に拭いてくれる人、ほうきで細かいところまで掃いてくれる人などなど、子どもたちは、一生懸命にそうじをがんばってくれています。

先日、ちょっと気になっていた場所が、今日は、とってもきれいになっていて、とてもうれしかったです。

そうじをしっかりとできるということは、心が落ち着いているからだと思っています。

これからも、子どもたちが落ち着いた中で、安心して、楽しく学校生活が送れるよう、校長は、こまかいことを、小言のように(笑)、お話ししていきます。

令和3年度PTA臨時総会のご報告

先日、「地区編成」に関して、PTA臨時総会を紙面開催しました。

その議決内容です。

本日、お子さんがお便りを持ち帰ります。

 ↓

令和3年度PTA臨時臨時総会のご報告

5・6年 授業参観(11/12実施)について

画像1 画像1
5年生は先週の金曜日、6年生は本日、授業参観のお便りを持ち帰っています。
ご確認をお願いします。

 ↓

5年 5年 授業参観(11/12実施)について

6年 6年 授業参観(11/12実施)について

3・4年生 授業参観(11/11実施)について

画像1 画像1
3年生は本日、4年生は先週の金曜日に、お便りを持ち帰っています。
ご確認をお願いします。

 ↓

3の1 3の1授業参観について

3の2 3の2授業参観について

3の3 3の3授業参観について

4の1 4の1授業参観について

4の2 4の2授業参観について

4の3 4の3授業参観について

11月5日(金)1・2年 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、お忙しい中、1,2年生の参観にお越しいただき、ありがとうございました。

今年度初の授業参観でした。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。

(1枚目)1,2年担任の写真入りのメッセージボード。

(2枚目)検温と手指消毒、落とし物の台

11月5日(金) 1・2年 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の参観は、どの学年も3分の2以上の保護者がいらっしゃいます。

そういうことで、教室に入れる人数を半分に制限し、教室と廊下で半分に分けさせていただきました。

廊下側の窓をすべて取り除き、なるべく、廊下からも見えやすくしました。が、角度によっては、見えにくいところもあったかと思います。申し訳ございません。

途中で、入れ替えのご案内をさせていただきました。どのクラスの保護者もスムーズに動いていただきました。

また、とても静かな中で、授業をすることができました。

ご協力いただきまして、ありがとうございました。


来週は、3から6年生の授業参観です。
こちらも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

11月5日(金) 3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ビッグバンに、たくさんの子どもたちが来ていました。

その中で、3年生は、お兄さん、お姉さんの存在でした。

友だちと声をかけあい、楽しく活動しつつ、小さな子への気遣いも忘れていませんでした。

学年の先生からの話にあった「ルールを守ろう」「楽しく過ごそう」のめあてを、達成できました。

えらいぞ!3年生!!!
これからも、この調子でがんばろう!

11月5日(金) 3年 校外学習

食べ終わったら、鬼ごっこ!

走り回っていました。

元気です!子どもたち。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 春季休業日
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034