最新更新日:2024/05/31
本日:count up152
昨日:423
総数:262248
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

夏休み作品展!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の力作です!

夏休み作品展!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の力作です!

夏休み作品展!

2年生の力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展!

2年生の力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展!

2年生の力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の力作です!

夏休み作品展 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の力作です!

夏休み作品展 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の力作です!

夏休み作品展 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の力作です!

明日は、2〜6年生の力作をお届けします!

夏休み作品展 開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もちろん、感染予防対策も!

夏休み作品展 開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが夏休み中に作った作品が、津田小体育館に展示しています。
保護者の皆様も、子どもたちの作品を見に来て下さっています。

子どもたちの作品、力作ぞろいです!

感嘆符 内閣官房 孤独・孤立対策ホームページについて(お知らせ)

18歳(さい)以下のみなさんへ

人には言えない悩なやみごとをひとりでかかえて苦しんでいませんか。

もやもやをぬけ出すための相談窓口まどぐちをチャットボットでご紹介しょうかいします。

みなさんのためのヒントです。

 ↓

https://notalone-cas.go.jp/under18/



内閣官房孤独・孤立対策担当よりお知らせが届いています。

『社会的不安に寄り添い、深刻化する社会的な孤独・孤立の問題について総合的な対策を推進するための企画及び立案並びに総合調整に関する事務を処理するため、内閣官房に、孤独・孤立対策担当室を設置いたしました。』

とのことです。

感嘆符 学校施設開放事業の利用者の皆様へ

利用団体の皆様

枚方市教育委員会
新しい学校推進室課長


学校施設開放事業の利用中止について(通知)


 平素は本市教育行政にご協力いただきありがとうございます。
緊急事態宣言の期間中は大阪府内の小中高の部活動が原則休止になることを踏まえ、子どもたちの健康を守り、子どもたちの家族や地域への感染拡大を防止する観点から、学校施設開放事業を令和3年8月28日(土)から9月12日(日)までの間、利用中止します。
なお、今後の状況により、中止期間が延長する場合もございます。
利用者の皆様におかれましては、何卒、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

【問い合わせ先】
枚方市教育委員会 総合教育部 新しい学校推進室
TEL:050-7105-8020 FAX:072-851-1771

重要 タブレット端末を使用した授業のオンライン配信等について(お願い)

2学期に入り、オンライン配信を実施しています。

じっくりと準備をする時間がない中でのスタートとなり、教員も、手さぐりの状態で実施しています。そんな中でも、子どもたちは、決まった時間に自宅からアクセスし、学習等を頑張っています。
保護者の皆様も、ご協力いただき、ありがとうござます。

さて、この度、オンライン配信をするにあたってのお願い事項をまとめたお知らせを作成しましたので、こちらに掲載します。

お知らせをお読みいただき、このような状況下での取組であることなど、ご賢察の上、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 ↓

タブレット端末を使用した授業のオンライン配信等について

感嘆符 素敵な一輪車を 寄付していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
株式会社ユニソク様より、子どもたちのためにと一輪車をご寄付いただきました。

ノーパンクタイヤで、きれいな色の一輪車です。

24台もいただきました。

これまで使っていた子も、そうでない子も、新しい一輪車を楽しみましょう!

体育館前の棚に置いています。

大切に使いましょうね。

ユニソク様、ありがとうございます。

見守りサービス「OTTADE!」の配付について

画像1 画像1
8月30日(月)、全児童に配付します。

これは、お子さんの行方がわからなくなった時など、万が一の際に無料で利用できる「問い合わせ型見守りサービス」と有料で利用できる「自分DE見守りサービス」の2種類があるとのことです。

有料サービスについては、お試し期間がありますが、無用の場合は、解除をする必要があるとのことです。

詳しくは、現物とともに、説明書も配付しますので、ご覧ください。



8月30日・31日 夏休み作品展を開催!

子どもたちが夏休みに作った作品を、体育館に展示します。

2日間ではありますが、見に来ていただけたらと思います。

お越しの際は、マスク着用、手指消毒等、感染予防をお願いします。

また、体調不良の場合は、ご遠慮ください。

また、お車、バイクでの来校もご遠慮ください。

よろしくお願いいたします。

今日、開場づくりを、職員作業でいたしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月27日(金)プール終い

画像1 画像1 画像2 画像2
結局、今年度も、プールに入れませんでした。
本日実施しました6年生の「着衣泳」までは、プールの管理をしてきました。

これも終了しましたので、職員作業として、プール終いをしました。

とっても暑い中でしたが、先生方みんなで片づけをしました。

来年こそは、入れますように!

「ういてまて」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「着衣泳」という言葉は、ひろく知られていると思います。
この中に、「泳」という文字が入っていますが、決して、「泳げ」ということではありません。

むしろ、泳いではいけません!!!
万が一、水の中に落ちてしまったら、必ず、「ういて まて!」です。

と、現職の消防士で、津田小学校の元PTA会長様、他3名の方々が、6年生の指導してしてくださいました。

現状の鑑み、校内リモート授業です。

「ういてまて」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
身体の2パーセント(鼻と口だけ)を水の外に出し、あとは、身体を「大の字」にして、

とにかく「ういてまつ!」

背中をそらし、あごをあげて、目線は空へ。

「浮力」をつかい、

とにかく、「ういてまつ!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業日
4/1 春季休業日
4/4 春季休業日
4/5 春季休業日
4/6 第150回 入学式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034